名前 | 関口 浩 ( せきぐち ひろし, Hiroshi Sekiguchi ) 著 (早稲田大学非常勤講師) |
タイトル | 折口信夫による産霊神解釈 |
タイトル読み | おりくちしのぶによるむすびのかみかいしゃく |
サブタイトル | その戦後神道論を参照して |
タイトル(欧文) | Shinobu Orikuchis Auslegung des Musubinokami |
サブタイトル(欧文) | Anhand seiner nachkriegszeitlichen Abhandlungen über den Schintoismus |
該当ページ | 49-72(R) |
媒体名 | 宗教研究 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES |
通号 | 374 |
巻 | 86 |
号 | 3 |
ISSN | 0387-3293 |
編者 | 日本宗教学会 |
発行日 | 2012-12-30 |
発行者 | 日本宗教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00163069A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 民俗学 | 宗教学 (分野) 現代 (時代) 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 仏教 (分野) 文化人類学 (分野) 柳田国男 (人物) 修験道 (術語) |
人物 | 折口信夫 | 柳田国男 (人物) 神道 (分野) 山口麻太郎 (人物) オウム真理教事件 (術語) デュルケム (人物) ポール・ケーラス (人物) 親鸞 (人物) 小松和彦 (人物) |
術語 | ムスビノカミ 霊魂 技術 第二の誕生 産育習俗 | 祖霊 (術語) アートマン (術語) 無我 (術語) 心識 (術語) 中有 (術語) 輪廻 (術語) 輪廻転生 (術語) 恐怖 (術語) 行為の歴史性 (術語) 社会主義 (術語) 行為 (術語) 周礼 (文献) 伝統 (術語) |