名前 | 小尾 淳 ( おび じゅん, Jun Obi ) 著 (大東文化大学大学院アジア地域研究科博士課程後期課程) |
タイトル | 「伝統」の「担い手」とは誰か |
タイトル読み | でんとうのにないてとはだれか |
サブタイトル | ナーラーヤナ・ティールタ・アーラーダナーの事例から |
タイトル(欧文) | Who is the “bearer” of “tradition”? |
サブタイトル(欧文) | Focusing on the Nārāyaṇa Tīrtha Ārādhanā |
該当ページ | 51-73(L) |
媒体名 | 南アジア研究 |
媒体名欧文 | The Japanese Association for South Asian Studies |
通号 | 23 |
ISSN | 0915-5643 |
編者 | 日本南アジア学会 |
発行日 | 2011-12-15 |
発行者 | 日本南アジア学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00144250A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | インド | インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) |
分野 | インド学 | インド (地域) 仏教学 (分野) 現代 (時代) 古代 (時代) ジャイナ教 (分野) インド哲学 (分野) ヴェーダ学 (分野) ヒンドゥー教 (分野) |
人物 | ナーラーヤナ・ティールタ ( NārāyaṇaTīrtha ) | シッデーンドラ・ヨーギ (人物) アチュタッパ・ナーヤカ (人物) |
文献 | クリシュナの遊戯の波 ( Kṛṣṇa–līlā–taraṅginī ) | |
術語 | タランガム ( Taraṅgamu ) クーチプーディ ( Kūcipūḍi ) アーラーダナー ( Ārādhanā ) パトロン | 自由主義教育 (術語) 安宅弥吉 (人物) |