名前 | 榊 泰純 ( さかき たいじゅん, Taijun Sakaki ) 著 (大正大学助手) |
タイトル | 妙音院師長の音楽と日本音楽史上の位置 |
タイトル読み | みょうおんいんもろながのおんがくとにほんおんがくしじょうのいち |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 133-195(R) |
媒体名 | 仏教文学研究 |
巻 | 1 |
号 | 2 |
編者 | 仏教文学研究会 |
発行日 | 1964-02 |
発行者 | 法蔵館 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00041603A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 鎌倉時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 藤原師長 平清盛 源資賢 藤原宗能 | 藤原孝時 (人物) 妙音天信仰 (分野) 平家物語 (文献) 佐伯景弘 (人物) 建築史 (分野) 後白河院 (人物) 重衝 (人物) 俊芿 (人物) 藤原敦宗 (人物) 言語学 (分野) |
文献 | 平家物語 尊卑文脈 文机談 神楽血脈 | 源氏物語 (文献) 方丈記 (文献) 日本仏教 (分野) 源平盛衰記 (文献) 法然 (人物) 平清盛 (人物) 仏教文学 (分野) 徒然草 (文献) 後崇光院 (人物) 妙音天讃 (文献) |
術語 | 妙音院流 琵琶 催馬楽 朗詠 | 盲僧 (術語) 四天王 (術語) 持国天 (術語) 唱導 (術語) 日向 (術語) |