名前 | 糸久 宝賢 ( いとひさ ほうけん, Hoken Itohisa ) 著 (立正大学) |
タイトル | 中世京都日蓮教団の機構 |
タイトル読み | ちゅうせいきょうとにちれんきょうだんのきこう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The Construction of Nichiren Buddhist Groups in the Medieval Times |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 315-324 |
媒体名 | 日本仏教学会年報 |
媒体名欧文 | The Journal of the Nippon Buddhist Research Association |
通号 | 54 |
特集・テーマ | 仏道の体系 |
ISSN | 09103287 |
編者 | 井ノ口泰淳 |
発行日 | 1989-07-25 |
発行者 | 日本仏教学会西部事務所 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00011414A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 13C以降 | 日本 (地域) 日蓮宗 (分野) |
分野 | 日蓮宗 | 日本仏教 (分野) 日蓮 (人物) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 望月歓厚 (人物) 坂本日深 (人物) 日蓮教学 (分野) |
人物 | 日蓮 | 日蓮宗 (分野) 日本仏教 (分野) 法華経 (文献) 鎌倉仏教 (分野) 日蓮教学 (分野) 親鸞 (人物) 道元 (人物) 法然 (人物) |
文献 | 本能寺文書 | 池田網政 (人物) 南禅寺文書 (文献) 日蓮 (人物) 京都 (術語) 教団機構 (術語) 破仏政策 (術語) |
術語 | 教団機構 本寺 門流 | 本寺 (術語) 本能寺文書 (文献) 末寺 (術語) 貫首 (術語) 江戸 (術語) 役寺 (術語) 碑文谷 (術語) 学侶 (術語) 寄附拒否 (術語) 師檀関係 (術語) 日蓮教団 (術語) 行者中 (術語) 住院 (術語) 町衆 (術語) 天台声明 (術語) 日什 (人物) 行実 (文献) 教乗禅 (術語) |