浅田 正博 | 著 | 伝教大師の「円機已熟説」再考 | 印度學佛敎學硏究 | 1-10 | 詳細 |
木内 尭央 | 著 | 光定教学の特色 | 印度學佛敎學硏究 | 11-18 | 詳細 |
蓑輪 顕量 | 著 | 光定と『内証仏法相承血脈譜』 | 印度學佛敎學硏究 | 19-22 | 詳細 |
荒島 聖宏 | 著 | 『三教指帰』と対句表現 | 印度學佛敎學硏究 | 23-25 | 詳細 |
大沢 聖寛 | 著 | 秘蔵記と弘法大師 | 印度學佛敎學硏究 | 26-30 | 詳細 |
小林 清尚 | 著 | 光明真言法発展過程について | 印度學佛敎學硏究 | 31-33 | 詳細 |
後藤 康夫 | 著 | 貞慶の『唯識論尋思鈔』に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 34-36 | 詳細 |
高原 淳尚 | 著 | 増春『華厳一乗義私記』の華厳学について | 印度學佛敎學硏究 | 37-39 | 詳細 |
兼子 恵順 | 著 | 『解脱上人戒律興行願書』に於ける「律供」について | 印度學佛敎學硏究 | 40-43 | 詳細 |
渡辺 宝陽 | 著 | 日蓮の本尊帰命の基底にあるもの | 印度學佛敎學硏究 | 44-51 | 詳細 |
大平 宏竜 | 著 | 台当異目深密鈔について | 印度學佛敎學硏究 | 52-57 | 詳細 |
寺尾 英智 | 著 | 江戸時代初期における日蓮聖人真筆遺文への関心 | 印度學佛敎學硏究 | 58-62 | 詳細 |
吉田 道興 | 著 | 内閣文庫所蔵の道元禅師伝(二種)に関して | 印度學佛敎學硏究 | 63-70 | 詳細 |
佐藤 悦成 | 著 | 『正法眼蔵』「古鏡」考 | 印度學佛敎學硏究 | 71-76 | 詳細 |
角田 泰隆 | 著 | 『正法眼蔵』の性格(序説) | 印度學佛敎學硏究 | 77-81 | 詳細 |
半田 栄一 | 著 | 道元の論理について | 印度學佛敎學硏究 | 82-84 | 詳細 |
渡辺 晃誠 | 著 | 『正法眼蔵』における境の解釈について | 印度學佛敎學硏究 | 85-87 | 詳細 |
金子 和弘 | 著 | 中世禅林の信仰と美術 | 印度學佛敎學硏究 | 88-92 | 詳細 |
中尾 良信 | 著 | 懐奘と義介 | 印度學佛敎學硏究 | 93-98 | 詳細 |
竹内 弘道 | 著 | 瑩山禅師伝の考察(一) | 印度學佛敎學硏究 | 99-103 | 詳細 |
長谷雄 文彰 | 著 | 「臨終行儀口伝」について | 印度學佛敎學硏究 | 104-106 | 詳細 |
牧 哲義 | 著 | 法然門下の相承について(一) | 印度學佛敎學硏究 | 107-109 | 詳細 |
那須 一雄 | 著 | 法然門下の五念門観 | 印度學佛敎學硏究 | 110-112(R) | 詳細 |
日下 俊文 | 著 | 証空の念仏観 | 印度學佛敎學硏究 | 113-117 | 詳細 |
伊藤 正順 | 著 | 西山義における当麻曼陀羅の解釈について | 印度學佛敎學硏究 | 118-122 | 詳細 |
岡本 貞雄 | 著 | 一遍上人の臨終をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 123-126 | 詳細 |
豅 弘信 | 著 | 親鸞の二種回向観について | 印度學佛敎學硏究 | 127-129 | 詳細 |
小武 正教 | 著 | 親鸞の宿業観 | 印度學佛敎學硏究 | 130-134 | 詳細 |
毛利 勝典 | 著 | 真宗に於ける感性の意味(二) | 印度學佛敎學硏究 | 135-139(R) | 詳細 |
吉原 浩人 | 著 | 『聖徳太子内因曼陀羅』の一側面 | 印度學佛敎學硏究 | 140-143 | 詳細 |
清基 秀紀 | 著 | 真宗の土着(三) | 印度學佛敎學硏究 | 144-148(R) | 詳細 |
毛利 悠 | 著 | 近代真宗思想史研究 | 印度學佛敎學硏究 | 149-153(R) | 詳細 |
安藤 光慈 | 著 | 指方立相について | 印度學佛敎學硏究 | 154-156(R) | 詳細 |
野村 伸夫 | 著 | 念仏と偶像崇拝 | 印度學佛敎學硏究 | 157-161(R) | 詳細 |
橋本 芳契 | 著 | 維摩経における浄土系思想 | 印度學佛敎學硏究 | 162-167(R) | 詳細 |
永井 隆正 | 著 | わが耳に聞こえるほどの念仏 | 印度學佛敎學硏究 | 168-176(R) | 詳細 |
宮田 正深 | 著 | 言葉の本尊(1) | 印度學佛敎學硏究 | 177-179(R) | 詳細 |
高神 信也 | 著 | 近世仏教と対キリシタン問題(三) | 印度學佛敎學硏究 | 180-186(R) | 詳細 |
木本 清史 | 著 | 元暁の涅槃経解釈について | 印度學佛敎學硏究 | 187-189 | 詳細 |
金 知見 | 著 | 『法界図円通記』のテキストの再考 | 印度學佛敎學硏究 | 190-197 | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 袁州楊岐山をめぐる南宗禅の動向 | 印度學佛敎學硏究 | 198-204 | 詳細 |
須山 長治 | 著 | 馬祖道一の禅思想 | 印度學佛敎學硏究 | 205-208 | 詳細 |
塩入 法道 | 著 | 中国初期禅観思想における首楞厳三昧について | 印度學佛敎學硏究 | 209-212(R) | 詳細 |
成河 峰雄 | 著 | 黄檗清規の喪葬儀礼 | 印度學佛敎學硏究 | 213-217 | 詳細 |
奥野 光賢 | 著 | 三論宗における声聞成仏について | 印度學佛敎學硏究 | 218-222 | 詳細 |
織田 顕祐 | 著 | 敦煌本『摂大乗論抄』について | 印度學佛敎學硏究 | 223-229 | 詳細 |
谷川 理宣 | 著 | 『大無量寿経』と中国思想 | 印度學佛敎學硏究 | 230-236 | 詳細 |
宇野 順治 | 著 | ペリオ断片中の浄土教資料について | 印度學佛敎學硏究 | 237-241(R) | 詳細 |
成瀬 隆純 | 著 | 道綽伝の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 242-249(R) | 詳細 |
西本 照真 | 著 | 『釈浄土群疑論』における三階教批判の論理 | 印度學佛敎學硏究 | 250-259 | 詳細 |
黄 美 | 著 | 台湾の水懺信仰について | 印度學佛敎學硏究 | 253-259 | 詳細 |
高橋 審也 | 著 | 原始仏教における無我と我(一) | 印度學佛敎學硏究 | 258-263(R) | 詳細 |
小川 宏 | 著 | 独覚論考 | 印度學佛敎學硏究 | 264-267(R) | 詳細 |
西村 実則 | 著 | 『倶舎論』にみる「煩悩」「随眠」「随煩悩」 | 印度學佛敎學硏究 | 268-274 | 詳細 |
平沢 一 | 著 | 順正理論における有漏道断惑の対論 | 印度學佛敎學硏究 | 275-281 | 詳細 |
加藤 宏道 | 著 | 三世実有と法体恒有 | 印度學佛敎學硏究 | 282-286(R) | 詳細 |
能仁 正顕 | 著 | adhyāśayaの概念 | 印度學佛敎學硏究 | 287-291 | 詳細 |
河村 孝照 | 著 | 涅槃経において常住法身を得る条件 | 印度學佛敎學硏究 | 292-298 | 詳細 |
加藤 均 | 著 | 中観派に於けるvicāraの実践的意味 | 印度學佛敎學硏究 | 299-301 | 詳細 |
一島 正真 | 著 | Sūtrasamuccaya『経集』 | 印度學佛敎學硏究 | 302-309 | 詳細 |
袴谷 憲昭 | 著 | 仏教における楽天的虚無主義の系普 | 印度學佛敎學硏究 | 310-316(R) | 詳細 |
町田 和彦 | 著 | パソコンを利用した語彙研究 | 印度學佛敎學硏究 | 144-149(L) | 詳細 |
藤井 毅 | 著 | G.H.Ojhā論(1) | 印度學佛敎學硏究 | 136-143(L) | 詳細 |
高橋 孝信 | 著 | 『古きカーヴィヤ』 | 印度學佛敎學硏究 | 131-135(L) | 詳細 |
吉岡 司郎 | 著 | Sabhāparvanの構成 | 印度學佛敎學硏究 | 126-130(L) | 詳細 |
松下 了宗 | 著 | 敦煌本修習次第と混成文献(Pt682,825) | 印度學佛敎學硏究 | 121-125(L) | 詳細 |
許 一範 | 著 | Sarvamaṇḍalasāmānyavidhīnām guhyatantra所説のmaṇḍalaについて | 印度學佛敎學硏究 | 118-120(L) | 詳細 |
生井 智紹 | 著 | Kamalaśīlaの<一乗思想>について | 印度學佛敎學硏究 | 112-117(L) | 詳細 |
宇野 恵教 | 著 | 『四百論』の月称釈と護法釈〔II〕 | 印度學佛敎學硏究 | 107-111(L) | 詳細 |
江島 恵教 | 著 | Bhāvaviveka / Bhavya / Bhāviveka | 印度學佛敎學硏究 | 98-106(L) | 詳細 |
三谷 真澄 | 著 | ブッダパーリタの二諦説 | 印度學佛敎學硏究 | 93-97(L) | 詳細 |
中条 裕康 | 著 | 『般若心経』所説の「諸法」について | 印度學佛敎學硏究 | 90-92(L) | 詳細 |
定方 晟 | 著 | 十地とミトラス教の七階位 | 印度學佛敎學硏究 | 82-89(L) | 詳細 |
兵藤 一夫 | 著 | 四善根について | 印度學佛敎學硏究 | 73-81(L) | 詳細 |
青原 令知 | 著 | 『婆沙論』の論述形態 | 印度學佛敎學硏究 | 68-72(L) | 詳細 |
中川 正法 | 著 | Vinayasūtraにおける波羅夷法婬戒(Ⅲ) | 印度學佛敎學硏究 | 64-67(L) | 詳細 |
島 義厚 | 著 | 初期仏教における廻向観 | 印度學佛敎學硏究 | 61-63(L) | 詳細 |
柏原 信行 | 著 | パーリ仏教における未来仏 | 印度學佛敎學硏究 | 56-60(L) | 詳細 |
山口 英一 | 著 | Sarvārthasiddhiにおけるśabdanayaの解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 53-55(L) | 詳細 |
藤永 伸 | 著 | ジャイナ教の認識過程 | 印度學佛敎學硏究 | 48-52(L) | 詳細 |
渡辺 研二 | 著 | ジャイナ教所伝「ナンダとスンダリー物語」 | 印度學佛敎學硏究 | 43-47(L) | 詳細 |
川口 賢 | 著 | シュリーハルシャのプラマーナ論 | 印度學佛敎學硏究 | 38-42(L) | 詳細 |
安達 俊英 | 著 | CarakasaṃhitāにおけるVaiśeṣika句義説の受容 | 印度學佛敎學硏究 | 33-37(L) | 詳細 |
工藤 順之 | 著 | Absolute Locativeの用法について | 印度學佛敎學硏究 | 30-32(L) | 詳細 |
岡崎 康浩 | 著 | 初期ニヤーヤ学派における知覚論の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 26-29(L) | 詳細 |
Kitagawa Kiyohito | 著 | Aurobindo's Notion of Buddhism | 印度學佛敎學硏究 | 22-25(L) | 詳細 |
Furusaka Koichi | 著 | On the Two Truths Theory of klong-rdol Bla-ma | 印度學佛敎學硏究 | 16-21(L) | 詳細 |
Yamabe Nobuyoshi | 著 | Bīja Theory in Viniścayasaṃgrahaṇī | 印度學佛敎學硏究 | 13-15(L) | 詳細 |
Asano Morinobu | 著 | The Process of the Development of the Tetralemma in the Śālistamba-sūtra | 印度學佛敎學硏究 | 8-12(L) | 詳細 |
Hino Shoun | 著 | Sureśvara's Comment Regarding Udgītha Upāsanā Reffering to BUBV1.3 | 印度學佛敎學硏究 | 1-7(L) | 詳細 |