浅井 成海 | 著 | 親鸞の仏身観 | 印度學佛敎學硏究 | 1-10 | 詳細 |
菊村 紀彦 | 著 | 往還二廻向と浄土 | 印度學佛敎學硏究 | 11-18 | 詳細 |
日野 振作 | 著 | 親鸞における愚禿の名告について | 印度學佛敎學硏究 | 19-24 | 詳細 |
菊藤 明道 | 著 | 親鸞の宿業思想の宗教倫理的意義 | 印度學佛敎學硏究 | 25-31 | 詳細 |
紅楳 英顕 | 著 | 三願転入についての考察 | 印度學佛敎學硏究 | 32-38 | 詳細 |
川添 泰信 | 著 | 親鸞の祖師観について | 印度學佛敎學硏究 | 39-43 | 詳細 |
普賢 保之 | 著 | 弥勒等同思想の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 44-48 | 詳細 |
築田 哲雄 | 著 | 親鸞の神祇に対する態度 | 印度學佛敎學硏究 | 49-53 | 詳細 |
釈 徹宗 | 著 | 日本的信仰構造と親鸞思想に関する考察 | 印度學佛敎學硏究 | 54-56 | 詳細 |
松尾 哲成 | 著 | 真宗における阿弥陀仏と釈尊の関係性 | 印度學佛敎學硏究 | 57-59 | 詳細 |
小武 秀道 | 著 | 親鸞の「仏弟子」観 | 印度學佛敎學硏究 | 60-62(R) | 詳細 |
藤岡 隆章 | 著 | 現生正定聚の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 63-65(R) | 詳細 |
菅野 隆一 | 著 | 親鸞のコスモロジー | 印度學佛敎學硏究 | 66-68(R) | 詳細 |
朝枝 善照 | 著 | 日本霊異記研究序説 | 印度學佛敎學硏究 | 69-75 | 詳細 |
中尾 正己 | 著 | 平安文人の仏教信仰 | 印度學佛敎學硏究 | 76-79 | 詳細 |
高佐 宣長 | 著 | 最澄の大乗戒壇について | 印度學佛敎學硏究 | 80-84 | 詳細 |
八木 宣諦 | 著 | 智証大師と中国の書 | 印度學佛敎學硏究 | 85-89 | 詳細 |
窪田 哲正 | 著 | 安然の三昧耶戒説について(二) | 印度學佛敎學硏究 | 90-95 | 詳細 |
城福 雅伸 | 著 | 良算の唯識思想の特異性 | 印度學佛敎學硏究 | 96-100 | 詳細 |
渡辺 守順 | 著 | 拾玉集における叡山仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 101-106 | 詳細 |
柴崎 照和 | 著 | 明恵の「禅観」研究序説 | 印度學佛敎學硏究 | 107-110 | 詳細 |
仲尾 俊博 | 著 | 天台法華宗より遮那業 | 印度學佛敎學硏究 | 111-118 | 詳細 |
中條 暁秀 | 著 | 金綱集の検討 | 印度學佛敎學硏究 | 119-125(R) | 詳細 |
山本 博子 | 著 | 法然上人二十五霊場の改定について | 印度學佛敎學硏究 | 126-130 | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 「三昧発得記」偽撰説を疑う | 印度學佛敎學硏究 | 131-135 | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論探要記』と『群疑論見聞』との関係について | 印度學佛敎學硏究 | 136-143 | 詳細 |
石島 尚雄 | 著 | 正法眼蔵の奥書に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 144-148 | 詳細 |
守屋 茂 | 著 | 道元禅師と比叡山にかかわる諸問題 | 印度學佛敎學硏究 | 149-155 | 詳細 |
伊藤 秀憲 | | 道元禅師著作の真偽について | 印度學佛敎學硏究 | 156-162 | 詳細 |
鈴木 格禅 | 著 | 祇陀大智と菊池一族 | 印度學佛敎學硏究 | 163-169 | 詳細 |
笠井 哲 | 著 | 沢庵宗彭における自己について | 印度學佛敎學硏究 | 170-172 | 詳細 |
志部 憲一 | 著 | 天桂と独菴の交流 | 印度學佛敎學硏究 | 173-177 | 詳細 |
田辺 英夫 | 著 | 光明寺雑記と役者について | 印度學佛敎學硏究 | 178-180 | 詳細 |
川口 高風 | 著 | 諦忍律師と禅僧との交流 | 印度學佛敎學硏究 | 181-186 | 詳細 |
三宅 守常 | 著 | 土岐善静の勅語衍義書をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 187-191 | 詳細 |
松岡 暁洲 | 著 | 権力統制下に於ける仏教の可能性 | 印度學佛敎學硏究 | 192-196 | 詳細 |
大谷 照裕 | 著 | 真俗二諦論史的考察 | 印度學佛敎學硏究 | 197-199 | 詳細 |
渡辺 顕正 | 著 | 新羅浄土教家の大経「胎化段」観 | 印度學佛敎學硏究 | 200-206 | 詳細 |
梯 信暁 | 著 | 新羅義寂『無量寿経述義記』の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 207-210 | 詳細 |
晴山 俊英 | 著 | 三種の即色義説 | 印度學佛敎學硏究 | 211-213 | 詳細 |
佐々木 義英 | 著 | 曇鸞教学に於ける名号観 | 印度學佛敎學硏究 | 214-216 | 詳細 |
伊吹 敦 | 著 | 『続高僧伝』の増広について | 印度學佛敎學硏究 | 217-220(R) | 詳細 |
青木 隆 | 著 | 『次第禅門』における一、二の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 221-224 | 詳細 |
吉津 宜英 | 著 | 法蔵の一乗大乗への批判について | 印度學佛敎學硏究 | 225-231 | 詳細 |
鎌田 茂雄 | 著 | 賢首大師法蔵と法門寺 | 印度學佛敎學硏究 | 232-237 | 詳細 |
張 愛順 | 著 | 法蔵における空観の特質 | 印度學佛敎學硏究 | 238-240 | 詳細 |
陳 永裕 | 著 | 華厳十重唯識における転真成事の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 241-243 | 詳細 |
盧 在性 | 著 | 僧統澄観とその生没年代について | 印度學佛敎學硏究 | 244-246 | 詳細 |
柳田 聖山 | 著 | 荷沢神会と南洋恵忠 | 印度學佛敎學硏究 | 247-254 | 詳細 |
鄭 茂煥 | 著 | 『六祖壇経』批判 | 印度學佛敎學硏究 | 255-259 | 詳細 |
岩村 康夫 | 著 | 楊岐方会の基本教理 | 印度學佛敎學硏究 | 260-262 | 詳細 |
長谷川 昌弘 | 著 | 応庵曇華の思想 | 印度學佛敎學硏究 | 263-268 | 詳細 |
中村 薫 | 著 | 彭際清『華厳念仏三昧論』について(三) | 印度學佛敎學硏究 | 269-274 | 詳細 |
金 炳悟 | 著 | 螺髪考 | 印度學佛敎學硏究 | 275-277(R) | 詳細 |
徳岡 亮英 | 著 | Sivaka-dvāraとaṭṭhīhi | 印度學佛敎學硏究 | 278-285 | 詳細 |
牧 達玄 | 著 | 『増一阿含経善聚品32-4天使経』考(2) | 印度學佛敎學硏究 | 286-293 | 詳細 |
香川 孝雄 | 著 | 四弘誓願の源流 | 印度學佛敎學硏究 | 294-302 | 詳細 |
岡田 行弘 | 著 | 三十二大人相の系統(Ⅰ) | 印度學佛敎學硏究 | 303-307 | 詳細 |
朝山 一玄 | 著 | 初期大乗経典における「書写」について | 印度學佛敎學硏究 | 308-311 | 詳細 |
加藤 利生 | 著 | 唯識学派の極微論をめぐる問題 | 印度學佛敎學硏究 | 312-314 | 詳細 |
川上 光代 | 著 | 永遠の呪「観世音菩薩」 | 印度學佛敎學硏究 | 315-318(R) | 詳細 |
工藤 英勝 | 著 | 善男子考 | 印度學佛敎學硏究 | 319-322 | 詳細 |
源 淳子 | 著 | 仏教の女性性否定 | 印度學佛敎學硏究 | 323-327(R) | 詳細 |
茨田 通俊 | 著 | サンジャヤ説のtathāgata考 | 印度學佛敎學硏究 | 328-330 | 詳細 |
沢井 高範 | 著 | Kauṣītaki Upaniṣadに於けるprajñātmanと絶対無 | 印度學佛敎學硏究 | 331-335 | 詳細 |
鈴木 斌 | 著 | ウルドゥー古典詩人の雅号に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 336-341(R) | 詳細 |
西崎 専一 | 著 | 『一遍上人絵伝』をめぐる「時」の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 104-109(L) | 詳細 |
片岡 弘次 | 著 | ファイズの手紙と書簡集『わが窓の十字架』 | 印度學佛敎學硏究 | 97-103(L) | 詳細 |
彦坂 周 | 著 | 南印ポディヤ山、観音信仰発祥の聖地 | 印度學佛敎學硏究 | 94-96(L) | 詳細 |
吉崎 一美 | 著 | Caitya-lakṣaṇa-vidhi訳解 | 印度學佛敎學硏究 | 91-93(L) | 詳細 |
白崎 顕成 | 著 | JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi | 印度學佛敎學硏究 | 85-90(L) | 詳細 |
矢板 秀臣 | 著 | TarkarahasyaにおけるSambandhaparīkṣā | 印度學佛敎學硏究 | 82-84(L) | 詳細 |
谷 貞志 | 著 | ダルマキールティにおける「自己差異性」としての「svabhāva」 | 印度學佛敎學硏究 | 76-81(L) | 詳細 |
恵敏 | 著 | 『声聞地』における「資糧論」の三重構造について | 印度學佛敎學硏究 | 73-75(L) | 詳細 |
松涛 泰雄 | 著 | Tattvārthāについて | 印度學佛敎學硏究 | 68-72(L) | 詳細 |
李 鍾徹 | 著 | 『倶舎論』におけるduḥkhaの概念 | 印度學佛敎學硏究 | 65-69(L) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 | 印度學佛敎學硏究 | 59-64(L) | 詳細 |
岩松 浅夫 | 著 | SHT Kat.-Nr.33中の未比定の梵文阿含断簡について | 印度學佛敎學硏究 | 54-58(L) | 詳細 |
橋本 哲夫 | 著 | コンピュータ利用による最初期ガータにおける身体について | 印度學佛敎學硏究 | 50-53(L) | 詳細 |
森 祖道 | 著 | スリランカの大乗仏教について | 印度學佛敎學硏究 | 44-49(L) | 詳細 |
田中 かの子 | 著 | 仏伝図の戯曲作法 | 印度學佛敎學硏究 | 41-43(L) | 詳細 |
吉水 清孝 | 著 | PrajñākaraguptaによるMīmāṃsā儀軌論批判の一視点 | 印度學佛敎學硏究 | 36-40(L) | 詳細 |
小野 俊成 | 著 | パーニニ派に於けるatideśaについて | 印度學佛敎學硏究 | 32-35(L) | 詳細 |
伏見 誠 | 著 | Śrauta祭式におけるVājapeya祭の儀礼過程 | 印度學佛敎學硏究 | 27-31(L) | 詳細 |
林 隆夫 | 著 | Mānavaśulbasūtra 3.2.9-10 (円の正方形化) | 印度學佛敎學硏究 | 23-28(L) | 詳細 |
大友 康敬 | 著 | 二道説について | 印度學佛敎學硏究 | 20-22(L) | 詳細 |
土山 泰弘 | 著 | 古代の王権と光輝várcas | 印度學佛敎學硏究 | 15-19(L) | 詳細 |
岡田 繁穂 | 著 | ”Prabheda” in the Abhidharmasamuccaya(AS) | 印度學佛敎學硏究 | 12-14(L) | 詳細 |
平木 光二 | 著 | Gāthās Interpolated by a Veyyākaraṇa | 印度學佛敎學硏究 | 7-11(L) | 詳細 |
石田 法雄 | 著 | Shinran's Religious Experience of Shinjin | 印度學佛敎學硏究 | 1-6(L) | 詳細 |