柏原 祐泉 | 著 | 「自然法爾章」の性格 | 印度學佛敎學硏究 | 1-12 | 詳細 |
五十嵐 明宝 | 著 | 『教行信証』と『歎異抄』 | 印度學佛敎學硏究 | 13-20 | 詳細 |
小野 蓮明 | 著 | 親鸞の法蔵菩薩観 | 印度學佛敎學硏究 | 21-28 | 詳細 |
五十嵐 大策 | 著 | 親鸞の『四十八誓願』 | 印度學佛敎學硏究 | 29-34 | 詳細 |
萩原 晃俊 | 著 | 親鸞の末法観 | 印度學佛敎學硏究 | 35-40 | 詳細 |
小武 正教 | 著 | 親鸞の批判精神 | 印度學佛敎學硏究 | 41-43 | 詳細 |
嵩 満也 | 著 | 親鸞における「難信」と「難獲」 | 印度學佛敎學硏究 | 44-46 | 詳細 |
福原 亮厳 | 著 | 仏教因果思想と親鸞教義 | 印度學佛敎學硏究 | 47-52 | 詳細 |
豅 弘信 | 著 | 往還二種回向について | 印度學佛敎學硏究 | 53-58 | 詳細 |
清基 秀紀 | 著 | 真宗の土着(二) | 印度學佛敎學硏究 | 59-66 | 詳細 |
谷川 理宣 | 著 | 真宗七祖選定についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 67-74 | 詳細 |
加来 雄之 | 著 | 真実心について | 印度學佛敎學硏究 | 75-81 | 詳細 |
小武 秀道 | 著 | 真仏弟子私釈 | 印度學佛敎學硏究 | 82-84 | 詳細 |
大谷 照裕 | 著 | 真宗と社会実践 | 印度學佛敎學硏究 | 85-87 | 詳細 |
佐藤 悦成 | 著 | 『正法眼蔵』「諸悪莫作」論考 | 印度學佛敎學硏究 | 88-96 | 詳細 |
木内 尭央 | 著 | 伝教大師最澄の仏教と「機」 | 印度學佛敎學硏究 | 97-103 | 詳細 |
高佐 宣長 | 著 | 円戒の円をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 104-107 | 詳細 |
藤本 文雄 | 著 | 日本天台の因明学研究と論義 | 印度學佛敎學硏究 | 108-113 | 詳細 |
渡辺 守順 | 著 | 日本往生極楽記における「叡山仏教」 | 印度學佛敎學硏究 | 114-121 | 詳細 |
和多 秀乗 | 著 | 弘法大師空海の遺誡・遺告について(一) | 印度學佛敎學硏究 | 122-129 | 詳細 |
橘 信雄 | 著 | 『一期大要秘密集』における「臨終行儀」について | 印度學佛敎學硏究 | 130-132 | 詳細 |
中尾 良信 | 著 | 金剛三昧院隆禅について | 印度學佛敎學硏究 | 133-138 | 詳細 |
那須 一雄 | 著 | 珍海の念仏思想 | 印度學佛敎學硏究 | 139-144 | 詳細 |
加藤 智見 | 著 | 『往生要集』における信の性格 | 印度學佛敎學硏究 | 145-152 | 詳細 |
永井 隆正 | 著 | 廬山寺本『選択集』における至誠心釈について | 印度學佛敎學硏究 | 153-159 | 詳細 |
城福 雅伸 | 著 | 『唯識論同学鈔』の編纂上の問題に関する一考察(二) | 印度學佛敎學硏究 | 160-162 | 詳細 |
高原 淳尚 | 著 | 寿霊における法相文献の引用について | 印度學佛敎學硏究 | 163-165 | 詳細 |
後藤 康夫 | 著 | 貞慶における五重唯識に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 166-168 | 詳細 |
多田 孝正 | 著 | 顕密円通成仏心要集の六字大明をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 169-176 | 詳細 |
新倉 和文 | 著 | 「興禅護国論」血脈門の偽撰説 | 印度學佛敎學硏究 | 177-180 | 詳細 |
藤本 顕通 | 著 | 近世初頭浄土宗藤田派僧の活動 | 印度學佛敎學硏究 | 181-185 | 詳細 |
高神 信也 | 著 | 近世仏教と対キリシタン問題(二) | 印度學佛敎學硏究 | 186-191 | 詳細 |
根井 浄 | 著 | 浄土僧のキリシタン会友誨諭活動 | 印度學佛敎學硏究 | 192-197 | 詳細 |
志部 憲一 | 著 | 天桂伝尊の疑団について | 印度學佛敎學硏究 | 198-200 | 詳細 |
大谷 哲夫 | 著 | 近世洞門における三教観<<承前>> | 印度學佛敎學硏究 | 201-208 | 詳細 |
橋本 芳契 | 著 | 清沢満之精神主義の意義と由来について | 印度學佛敎學硏究 | 209-215 | 詳細 |
皆尺寺 正信 | 著 | 転成の世界 | 印度學佛敎學硏究 | 216-217 | 詳細 |
和田 真二 | 著 | 鈴木大拙博士における「楞伽経研究」の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 218-221 | 詳細 |
和田 昌太郎 | 著 | 禅と念仏の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 222-225 | 詳細 |
金子 和弘 | 著 | 禅と日本文化 | 印度學佛敎學硏究 | 226-228 | 詳細 |
前田 至成 | 著 | 五事毘婆沙論再考 | 印度學佛敎學硏究 | 229-234 | 詳細 |
長野 禎子 | 著 | 『金光明経』における「弁才天」の性格 | 印度學佛敎學硏究 | 235-239 | 詳細 |
鵜飼 光昌 | 著 | 廬山慧遠の『仏影銘』における「南国律学道士」について | 印度學佛敎學硏究 | 240-243 | 詳細 |
讃井 芳正 | 著 | 『論註』の願生の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 244-247 | 詳細 |
塩入 法道 | 著 | 慧思・智顗における随自意三昧について | 印度學佛敎學硏究 | 248-250 | 詳細 |
青木 隆 | 著 | 『法界性論』について | 印度學佛敎學硏究 | 251-258 | 詳細 |
粂原 勇慈 | 著 | 『西方要決』の対三階釈難 | 印度學佛敎學硏究 | 259-261 | 詳細 |
中条 道昭 | 著 | 華厳の性起 | 印度學佛敎學硏究 | 262-266 | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 仰山慧寂と『六祖壇経』 | 印度學佛敎學硏究 | 267-274 | 詳細 |
成河 峰雄 | 著 | 禅林における四時と四節 | 印度學佛敎學硏究 | 275-282 | 詳細 |
竹内 弘道 | 著 | 真歇清了の思想について | 印度學佛敎學硏究 | 283-287 | 詳細 |
長谷川 昌弘 | 著 | 松源崇岳と天童如浄 | 印度學佛敎學硏究 | 288-296 | 詳細 |
岩松 浅夫 | 著 | 古訳<涅槃経>の部派帰属問題 | 印度學佛敎學硏究 | 297-303 | 詳細 |
三友 量順 | 著 | 『十方諸仏』と十六王子 | 印度學佛敎學硏究 | 304-311 | 詳細 |
河村 孝照 | 著 | 法華経法師品の教説と般若経 | 印度學佛敎學硏究 | 312-319 | 詳細 |
苅谷 定彦 | 著 | 羅什訳『妙法蓮華経』の問題点(4) | 印度學佛敎學硏究 | 320-327 | 詳細 |
高崎 正芳 | 著 | Ācārya Mātṛcetaの「三宝讃」とĀcārya Jinaputraの「三宝讃注 | 印度學佛敎學硏究 | 328-335 | 詳細 |
芳村 博実 | 著 | 『摂大乗論』における入無相方便相 | 印度學佛敎學硏究 | 336-343 | 詳細 |
相馬 一意 | 著 | 菩薩地の随煩悩(upakleśa)について | 印度學佛敎學硏究 | 344-351 | 詳細 |
水田 恵純 | 著 | 定・寿などについて | 印度學佛敎學硏究 | 352-357 | 詳細 |
毛利 悠 | 著 | 現代における宗教者の課題 | 印度學佛敎學硏究 | 358-361 | 詳細 |
Vo Thanh Man | 著 | 交阯の布教僧釈慧勝について | 印度學佛敎學硏究 | 362-364 | 詳細 |
佐藤 雅彦 | 著 | デス・エデュケーションの仏教的方法論について | 印度學佛敎學硏究 | 365-367 | 詳細 |
Vetter Tilmann E | 著 | 仏教研究の目的 | 印度學佛敎學硏究 | 124-126(L) | 詳細 |
Gomez L.O | 著 | 仏教の学問的研究 | 印度學佛敎學硏究 | 120-123(L) | 詳細 |
Gira Dennis | 著 | 仏教研究について | 印度學佛敎學硏究 | 117-120(L) | 詳細 |
長崎 法潤 | 著 | 「私にとって仏教研究とは何か」について | 印度學佛敎學硏究 | 116-117(L) | 詳細 |
藤田 光寛 | 著 | チベットにおける菩薩戒の受容の一断面 | 印度學佛敎學硏究 | 108-115(L) | 詳細 |
小林 守 | 著 | 形象真実<一卵半塊>説について | 印度學佛敎學硏究 | 101-107(L) | 詳細 |
奥山 直司 | 著 | チベット仏教パンテオン形成に関する二つの課題 | 印度學佛敎學硏究 | 94-100(L) | 詳細 |
小野 基 | 著 | ニヤーヤ学派の主張命題の学説に対するダルマキールティの批判について | 印度學佛敎學硏究 | 90-93(L) | 詳細 |
阿 理生 | 著 | 初期瑜伽行派の入無相方便相 | 印度學佛敎學硏究 | 85-89(L) | 詳細 |
吉水 千鶴子 | 著 | Nāgārjuna作Bodhicittavivaraṇaについて | 印度學佛敎學硏究 | 80-84(L) | 詳細 |
島 義厚 | 著 | ナヤヴァーダと縁起 | 印度學佛敎學硏究 | 74-79(L) | 詳細 |
浅野 守信 | 著 | 『修習次第』に説かれる2種類の菩提心について | 印度學佛敎學硏究 | 70-73(L) | 詳細 |
青原 令知 | 著 | 倶舎論注釈家Guṇamati とその弟子Vasumitra(1) | 印度學佛敎學硏究 | 67-69(L) | 詳細 |
入沢 崇 | 著 | 蓮華蔵世界 | 印度學佛敎學硏究 | 59-66(L) | 詳細 |
中川 和也 | 著 | 大乗涅槃経におけるsaṃdhā-vacanaについて | 印度學佛敎學硏究 | 56-58(L) | 詳細 |
五島 清隆 | 著 | 『梵天所問経』研究ノート(2) | 印度學佛敎學硏究 | 50-55(L) | 詳細 |
柏原 信行 | 著 | 主要29種以外のパリッタ | 印度學佛敎學硏究 | 46-49(L) | 詳細 |
春田 神静 | 著 | HETUとPACCAYA | 印度學佛敎學硏究 | 43-45(L) | 詳細 |
渡辺 研二 | 著 | “Bhāvaṇā”3rd Cūḷā of Āyāraṅga-suttaIIについて | 印度學佛敎學硏究 | 35-42(L) | 詳細 |
煎本 信行 | 著 | 初期ジャイナ教の業II | 印度學佛敎學硏究 | 32-34(L) | 詳細 |
西尾 秀生 | 著 | KṛṣṇodantaとBhāgavatapurāṇa X | 印度學佛敎學硏究 | 28-31(L) | 詳細 |
大友 康敬 | 著 | Muṇḍaka-Upaniṣad研究[1] | 印度學佛敎學硏究 | 24-27(L) | 詳細 |
斉藤 啓子 | 著 | Khazā'in・al-Futūḥに見られるアミール・ホスローの政治思想についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 20-23(L) | 詳細 |
船山 徹 | 著 | Bhāva and Svabhāva in Dharmakīrti | 印度學佛敎學硏究 | 16-19(L) | 詳細 |
Ichimura Shohei | 著 | On the Dialectical Meaning of Instantiation in terms of Māyā-Dṛṣṭānta in the Indian and Chinese Mādhyamikas | 印度學佛敎學硏究 | 9-15(L) | 詳細 |
茂木 秀淳 | 著 | The Vaiśeṣikasūtra 9-1 Referred to in the Yukitdīpikā | 印度學佛敎學硏究 | 1-8(L) | 詳細 |