木村 清孝 | 著 | 詳論・原坦山と「印度哲学」の誕生 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 5-30 | 詳細 |
河野 訓 | 著 | 竺法護の経典漢訳の特徴について | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 31-46 | 詳細 |
岡田 行弘 | 著 | 漢訳仏典研究序説 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 47-64 | 詳細 |
佐久間 秀範 | 著 | 中国・日本法相教学における識と智の結合関係 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 65-86 | 詳細 |
菅野 博史 | 著 | 慧均『大乗四論玄義記』の三種釈義と吉蔵の四種釈義 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 87-100 | 詳細 |
堀内 伸二 | 著 | 天台権実論の基調 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 101-114 | 詳細 |
藤丸 智雄 | 著 | 『安楽集』と『観仏三昧海経』 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 115-130 | 詳細 |
高堂 晃寿 | 著 | 『菩提達摩南宗定是非論』金剛経宣揚部の意昧するもの | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 131-146 | 詳細 |
西本 照真 | 著 | 『仏性観修善法』の基礎的研究 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 147-164 | 詳細 |
新井 慧誉 | 著 | 宗密『盂蘭盆経疏』引用の『父母恩重経』(〈宗密本〉) | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 165-190 | 詳細 |
王 翠玲 | 著 | 永明延寿の三教観 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 191-204 | 詳細 |
岩城 英規 | 著 | 藕益智旭の『首楞厳経』解釈 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 205-218 | 詳細 |
陳 継東 | 著 | 清初試経制廃止考 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 219-234 | 詳細 |
章 輝玉 | 著 | 元暁の声聞往生説について | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 235-248 | 詳細 |
蓑輪 顕量 | 著 | 平安時代における八斎戒の受容 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 249-264 | 詳細 |
由木 義文 | 著 | 法然における天台宗 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 265-278 | 詳細 |
前川 健一 | 著 | 真如観はやすかりぬべき物也 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 279-300 | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 「夢中問答」にみる夢窓疎石の思想 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 301-314 | 詳細 |
朝枝 善照 | 著 | 花岡大学の作品研究の課題 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 315-326 | 詳細 |
木村 隆徳 | 著 | 日本人の死生観と仏教 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 327-340 | 詳細 |
小島 岱山 | 著 | 東アジア仏教学とその具体的内容 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 341-354 | 詳細 |
岡田 真美子 | 著 | 東アジア的環境思想としての悉有仏性論 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 355-372 | 詳細 |
高橋 審也 | 著 | 原始仏教と初期仏教 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 373-388 | 詳細 |
下田 正弘 | 著 | 初期仏教における暴力の問題 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 389-404 | 詳細 |
金沢 篤 | 著 | 一切諸法の彼岸とは? | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 405-420 | 詳細 |
松村 恒 | 著 | 羯恥那衣事中の羯恥那の語について | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 421-432 | 詳細 |
岩松 浅夫 | 著 | 新歳経類について | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 433-448 | 詳細 |
袴谷 憲昭 | 著 | 弥勒菩薩半跏思惟像考 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 449-462 | 詳細 |
伊藤 瑞叡 | 著 | 法華経におけるadhiṣṭhānaの体系 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 463-478 | 詳細 |
三友 量順 | 著 | 善知識 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 479-498 | 詳細 |
石上 和敬 | 著 | 〈悲華経〉に見られる一音説法について | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 499-516 | 詳細 |
久間 泰賢 | 著 | 効果的作用をなすものは勝義的存在か | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 517-532 | 詳細 |
斎藤 明 | 著 | アクシャヤマティとシャーンティデーヴァ | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 533-552 | 詳細 |
種村 隆元 | 著 | Kriyāsaṃgrahapañjikāのvāstunāga儀礼 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 553-576 | 詳細 |
沖本 克己 | 著 | 敦煌発見の西蔵文禅文献 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 577-586 | 詳細 |
原田 覚 | 著 | シャーキャチョクデン著『了義の海に入る十分な伺察の[大]船』考 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 587-600 | 詳細 |
田中 公明 | 著 | 西夏・元時代のシルクロード密教とその図像 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 601-620 | 詳細 |
奥田 清明 | 著 | 『経典の贈り物』 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 621-640 | 詳細 |
高橋 孝信 | 著 | 誤った王権行使によるパーンディヤ王の死 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 641-656 | 詳細 |
入山 淳子 | 著 | Nimijātaka第1~22詩節再考 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 657-676 | 詳細 |
丸井 浩 | 著 | いわゆる「六派哲学」という概念について | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 677-690 | 詳細 |
土田 竜太郎 | 著 | An Interpretation of Kathāsaritsāgara 1,2,56-59 | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 87-98(L) | 詳細 |
永ノ尾 信悟 | 著 | Notes on the Inauguration Ceremony of a Water Reservoir | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 71-86(L) | 詳細 |
宮元 啓一 | 著 | What is absolute absence(atyantābhāva)? | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 61-70(L) | 詳細 |
田中 ケネス | 著 | Wonyo's Commentary on the Sūtra on the Buddha of Immeasurable Life(『無量寿経宗要』) | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 47-60(L) | 詳細 |
R GIEBEL | 著 | Notes on Some Dhāraṇī-sūtras in Chinese Translation | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 27-46(L) | 詳細 |
R HABITO | 著 | Nichiren's Way of Being Religious | 東アジア仏教――その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 | 3-26(L) | 詳細 |