媒体名 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 |
媒体名欧文 | ORIENTAL CULTURE: A Collection of Articles in Honor of The Seventieth Anniversary of Dr. KŌJUN FUKUI |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 福井博士頌寿記念論文集刊行会 |
発行日 | 1969-12-10 |
発行者 | 早稲田大学出版部 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 33 件
相葉 伸 | 著 | インドの拝火教徒の民俗 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 1-20(R) | 詳細 |
入矢 義高 | 著 | 空と浄 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 97-106(R) | 詳細 |
上田 義文 | 著 | 大乗仏教成立論に関する疑問 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 107-116(R) | 詳細 |
恵谷 隆戒 | 著 | 円頓戒の戒体論について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 137-150(R) | 詳細 |
横超 慧日 | 著 | 天台教判の特色に関する一試論 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 151-164(R) | 詳細 |
小笠原 宣秀 | 著 | 中世吐魯番浄土教の信仰形態 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 217-226(R) | 詳細 |
金倉 圓照 | 著 | 慧月とプラシャスタパーダ | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 273-285(R) | 詳細 |
櫛田 良洪 | 著 | 西山教団の菩薩戒相承をめぐって | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 319-338(R) | 詳細 |
酒井 眞典 | 著 | 文殊友の菩提心論について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 445-465(R) | 詳細 |
酒井 忠夫 | 著 | 袾宏の自知録について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 467-482(R) | 詳細 |
佐々木 現順 | 著 | インド農民社会に於ける宗教的想念 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 483-499(R) | 詳細 |
佐藤 哲英 | 著 | 『四十二字門略鈔』の本文並びに解説 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 501-530(R) | 詳細 |
佐藤 密雄 | 著 | 戒の解釈について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 531-546(R) | 詳細 |
関口 真大 | 著 | 霊山直授と粘華微笑 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 577-586(R) | 詳細 |
藤堂 恭俊 | 著 | 曇鸞の奢摩他・毘婆舎那観 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 683-697(R) | 詳細 |
中村 瑞隆 | 著 | 大法鼓経における二・三の問題点について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 699-718(R) | 詳細 |
中村 元 | 著 | アビダルマの縁起説 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 719-733(R) | 詳細 |
西 義雄 | 著 | 原始仏教に於ける不死(甘露)に就いて | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 735-756(R) | 詳細 |
仁戸田 六三郎 | 著 | 宗教における基礎理念に関する一考察 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 757-772(R) | 詳細 |
橋本 芳契 | 著 | 法句経の涅槃観 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 823-842(R) | 詳細 |
服部 英淳 | 著 | 近世日中仏教の交渉とシナ思想受容の一類型 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 853-870(R) | 詳細 |
平川 彰 | 著 | 律蔵の羯磨について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 903-922(R) | 詳細 |
古田 紹欽 | 著 | 五祖師戒について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 923-933(R) | 詳細 |
牧田 諦亮 | 著 | 隋長安大禅定寺智興について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 951-963(R) | 詳細 |
道端 良秀 | 著 | 曇鸞と道教との関係 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 1001-1020(R) | 詳細 |
壬生 台舜 | 著 | 経典翻訳に現われた社会構造の問題 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 1021-1036(R) | 詳細 |
柳田 聖山 | 著 | 普化の風狂 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 1083-1097(R) | 詳細 |
山崎 宏 | 著 | 唐代後期居士類型考 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 1099-1111(R) | 詳細 |
陳 祚龍 | 著 | 新校重訂敦煌写本「十空讃」表隠 | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 1205-1218(R) | 詳細 |
渡邊 照宏 | 著 | 法華経梵語諸本の系統について(序品から引例して) | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 59-78(L) | 詳細 |
宮本 正尊 | 著 | The Middle Path Concept in History and Society | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 35-57(L) | 詳細 |
干潟 龍祥 | 著 | 梵漢雑俎(2) | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 23-34(L) | 詳細 |
田中 於菟弥 | 著 | 秘戯術(Kanduka-tantra)について | 東洋文化論集:福井博士頌寿記念 | 13-21(L) | 詳細 |