媒体名 | 駒沢大学仏教学会学報 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 8 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
発行日 | 1938-04-01 |
発行者 | 駒沢大学仏教学会出版部 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 13 件
衛藤 即応 | 著 | 道元禅師と栄西禅師の相見に就いて | 駒沢大学仏教学会学報 | 1-13 | 詳細 |
保坂 玉泉 | 著 | 唯識三十頌証典考 | 駒沢大学仏教学会学報 | 14-23(R) | 詳細 |
鷲尾 順敬 | 著 | 禅の興隆と山水画の成立 | 駒沢大学仏教学会学報 | 24-28 | 詳細 |
榑林 皓堂 | 著 | 五家に於ける機関の流行とその得失 | 駒沢大学仏教学会学報 | 29-44 | 詳細 |
山口 等澍 | 著 | 洞山五位の論理に関する一考察 | 駒沢大学仏教学会学報 | 45-51 | 詳細 |
増永 霊鳳 | 著 | 雲棲袾宏の教学 | 駒沢大学仏教学会学報 | 52-72 | 詳細 |
永久 岳水 | 著 | 天桂禅師の正法眼蔵真偽観 | 駒沢大学仏教学会学報 | 73-92 | 詳細 |
鏡島 寛之 | 著 | 中世に於ける仏教理念の神道論的展開 | 駒沢大学仏教学会学報 | 93-128 | 詳細 |
光地 英学 | 著 | 親鸞教学に於ける証果論 | 駒沢大学仏教学会学報 | 129-150 | 詳細 |
鏡島 元隆 | 著 | 存在・ことば・法 | 駒沢大学仏教学会学報 | 151-168 | 詳細 |
余語 翠厳 | 著 | 眼蔵渉典私考 | 駒沢大学仏教学会学報 | 169-191 | 詳細 |
大久保 道舟 | 著 | 加賀大乗寺蔵韶州曹溪山大乗寺六祖師壇経 | 駒沢大学仏教学会学報 | 1-56(R) | 詳細 |
大久保 道舟 | 著 | 大乗寺本を中心とせる六祖壇経の研究 | 駒沢大学仏教学会学報 | 57-84(R) | 詳細 |