武邑 尚邦 | 著 | 十住毘婆沙論をめぐる諸問題 | 印度學佛敎學硏究 | 1-10 | 詳細 |
中村 元 | 著 | ラーダークリシュナン博士・哲学高等研究所設立の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 11-14 | 詳細 |
鈴木 斌 | 著 | 詩人スィラージに就て | 印度學佛敎學硏究 | 15-20(R) | 詳細 |
土橋 秀高 | 著 | 戒律の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 21-24 | 詳細 |
三友 健容 | 著 | 旧随界説について | 印度學佛敎學硏究 | 25-30 | 詳細 |
定方 晟 | 著 | 雀離浮図の名について | 印度學佛敎學硏究 | 31-36 | 詳細 |
池田 魯参 | 著 | 天台智顗の礼法体系 | 印度學佛敎學硏究 | 37-41 | 詳細 |
吉津 宜英 | 著 | 法蔵の大乗起信論義記について | 印度學佛敎學硏究 | 42-46 | 詳細 |
木村 清孝 | 著 | 李通玄思想の流布について | 印度學佛敎學硏究 | 47-51 | 詳細 |
太田 久紀 | 著 | 日本唯識研究 | 印度學佛敎學硏究 | 52-57 | 詳細 |
静 慈円 | 著 | 弘法大師と道家 | 印度學佛敎學硏究 | 58-63 | 詳細 |
奈良 弘元 | 著 | 『九品往生義』所引の浄土教学関係論疏について | 印度學佛敎學硏究 | 64-70 | 詳細 |
東 隆真 | 著 | 『正法眼蔵』の成立 (一) | 印度學佛敎學硏究 | 71-76 | 詳細 |
笠井 貞 | 著 | 道元とヤスパースにおける「死」について | 印度學佛敎學硏究 | 77-82 | 詳細 |
柏原 祐泉 | 著 | 慈雲「十善戒」の歴史的役割 | 印度學佛敎學硏究 | 83-88 | 詳細 |
小島 通正 | 著 | 西本願寺御殿梵文鐘銘考 | 印度學佛敎學硏究 | 89-93 | 詳細 |
朝枝 善照 | 著 | 善成撰『少女阿冬篤信之記』考 | 印度學佛敎學硏究 | 94-99 | 詳細 |
橋本 芳契 | 著 | 浄土真宗と西田哲学について | 印度學佛敎學硏究 | 100-107 | 詳細 |
石田 充之 | 著 | 大乗仏教における浄土教独立化の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 108-111 | 詳細 |
平岡 昇 | 著 | AbhinavaguptaのParamārthasāraの研究 | 印度學佛敎學硏究 | 112-113 | 詳細 |
池山 賢二 | 著 | 学処について | 印度學佛敎學硏究 | 114-115 | 詳細 |
佐久間 光昭 | 著 | ジャータカの仙人像 (一) | 印度學佛敎學硏究 | 116-117 | 詳細 |
智谷 公和 | 著 | 稲芋経について | 印度學佛敎學硏究 | 118-119 | 詳細 |
宮崎 啓作 | 著 | Stobs-bcu dpal bśes-gñenの正量部の随眠 | 印度學佛敎學硏究 | 120-121 | 詳細 |
桝田 善夫 | 著 | 新旧両毘婆沙論に於ける発智論の異本について | 印度學佛敎學硏究 | 122-123 | 詳細 |
松涛 泰雄 | 著 | Ābhidhārmikaについて | 印度學佛敎學硏究 | 124-125 | 詳細 |
伴戸 昇空 | 著 | lokantarika-niraya成立過程の推論 | 印度學佛敎學硏究 | 126-127 | 詳細 |
飯田 宏 | 著 | 破我品の偈について | 印度學佛敎學硏究 | 128-129 | 詳細 |
春日井 真英 | 著 | 須弥山の構造について II | 印度學佛敎學硏究 | 130-131 | 詳細 |
伊藤 丈 | 著 | 漢訳『生経』の語法について | 印度學佛敎學硏究 | 132-133 | 詳細 |
仙石 景章 | 著 | 『次第禅門』に引用せられる禅経について | 印度學佛敎學硏究 | 134-135 | 詳細 |
末光 愛正 | 著 | 吉蔵経典観の背景 | 印度學佛敎學硏究 | 136-137 | 詳細 |
菅野 博史 | 著 | 吉蔵における「四調柔」について | 印度學佛敎學硏究 | 138-139 | 詳細 |
粟谷 良道 | 著 | 吉蔵撰『仁王経疏』における問題 | 印度學佛敎學硏究 | 140-141 | 詳細 |
八木 宣諦 | 著 | 涇川の石窟寺 | 印度學佛敎學硏究 | 142-143 | 詳細 |
今井 秀周 | 著 | 金代遼陽の清安寺について | 印度學佛敎學硏究 | 144-145 | 詳細 |
木南 広峰 | 著 | 牛頭宗の研究(二) | 印度學佛敎學硏究 | 146-147 | 詳細 |
李 杏九 | 著 | 羅末・麗初の過渡期的華厳思想 | 印度學佛敎學硏究 | 148-149 | 詳細 |
梁 銀容 | 著 | 『高麗史』所引の道詵讖記について | 印度學佛敎學硏究 | 150-151 | 詳細 |
林 在川 | 著 | 韓国仏教における「宝」について | 印度學佛敎學硏究 | 152-153 | 詳細 |
竜村 竜平 | 著 | 聖徳太子撰勝鬘経義疏総序に見られる女人成仏思想 | 印度學佛敎學硏究 | 154-155 | 詳細 |
清岡 隆文 | 著 | 法然の菩提心観の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 156-157 | 詳細 |
岡本 貞雄 | 著 | 『一遍聖絵』研究上生じたる問題点について (二) | 印度學佛敎學硏究 | 158-159 | 詳細 |
福井 静志 | 著 | 真宗に於ける懺悔考 | 印度學佛敎學硏究 | 160-161 | 詳細 |
鷲原 知康 | 著 | 親鸞教義に於ける信心の智慧(二) | 印度學佛敎學硏究 | 162-163 | 詳細 |
川口 恵隆 | 著 | 日蓮聖人の後世観 | 印度學佛敎學硏究 | 164-165 | 詳細 |
服部 淳一 | 著 | 聖冏教学における無生而生の論理 | 印度學佛敎學硏究 | 166-167 | 詳細 |
中村 孝也 | 著 | 妙満寺日英と寛文法難 | 印度學佛敎學硏究 | 168-169 | 詳細 |
渡部 孝順 | 著 | 勝鬘経義疏真子章に引用された本義説について | 印度學佛敎學硏究 | 170-172 | 詳細 |
花野 充昭 | 著 | 日本中古天台文献の考察 (六) | 印度學佛敎學硏究 | 173-175 | 詳細 |
五十嵐 大策 | 著 | 「信因称報」の否定批判 | 印度學佛敎學硏究 | 176-179 | 詳細 |
石原 斌夫 | 著 | 親鸞と二河白道喩 | 印度學佛敎學硏究 | 180-182 | 詳細 |
岩本 泰波 | 著 | 親鸞と道元における「時」の問題 (5) | 印度學佛敎學硏究 | 183-186 | 詳細 |
菊村 紀彦 | 著 | 浄土教における妙法思想 | 印度學佛敎學硏究 | 187-190 | 詳細 |
梅谷 繁樹 | 著 | 一遍上人の念仏思想 (三) | 印度學佛敎學硏究 | 191-194 | 詳細 |
伊藤 秀憲 | 著 | 『正法眼蔵抄』に見られる「近代の禅僧」批判 | 印度學佛敎學硏究 | 195-198 | 詳細 |
田中 敬信 | 著 | 『正法眼蔵随聞記』私考-その8- | 印度學佛敎學硏究 | 199-201 | 詳細 |
永井 政之 | 著 | 曹洞宗寿昌派の盛衰 | 印度學佛敎學硏究 | 202-205 | 詳細 |
鐙本 光信 | 著 | 仏頂の禅法と芭蕉の禅法 | 印度學佛敎學硏究 | 206-208 | 詳細 |
西片 元証 | 著 | 日蓮聖人における「即身成仏」の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 209-211 | 詳細 |
中条 暁秀 | 著 | 最蓮房あて御書の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 212-215 | 詳細 |
小野 文珖 | 著 | 近世初頭における日蓮宗の山家・山外論争 | 印度學佛敎學硏究 | 216-219 | 詳細 |
宇高 良哲 | 著 | 浄土宗の触頭制度について | 印度學佛敎學硏究 | 220-224 | 詳細 |
由木 義文 | 著 | 東国の仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 225-230 | 詳細 |
吉原 瑩覚 | 著 | 象徴と暗号 | 印度學佛敎學硏究 | 231-234 | 詳細 |
山下 幸一 | 著 | ヨーガ学派の量論 | 印度學佛敎學硏究 | 235-238 | 詳細 |
木川 敏雄 | 著 | 初期仏教教団に於ける頭陀行者の一群について | 印度學佛敎學硏究 | 239-241 | 詳細 |
草間 法照 | 著 | 釈尊の死と捨多寿行 | 印度學佛敎學硏究 | 242-247 | 詳細 |
中村 薫 | 著 | 『華厳経』に於ける如来の三業について (二) | 印度學佛敎學硏究 | 248-251 | 詳細 |
日下 俊文 | 著 | 小品般若経の方便思想 | 印度學佛敎學硏究 | 252-254 | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 『大阿弥陀経』をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 255-260 | 詳細 |
吉元 信行 | 著 | 説一切有部の大乗批判 | 印度學佛敎學硏究 | 261-265 | 詳細 |
永田 瑞 | 著 | 大智度論の母性観 | 印度學佛敎學硏究 | 266-269 | 詳細 |
藤谷 大円 | 著 | 十住毘婆沙論考 (十) | 印度學佛敎學硏究 | 270-272 | 詳細 |
小川 宏 | 著 | 触について | 印度學佛敎學硏究 | 273-276 | 詳細 |
田端 哲哉 | 著 | 世親と衆賢 | 印度學佛敎學硏究 | 277-281 | 詳細 |
菅 英尚 | 著 | 『楞伽経』における唯心 | 印度學佛敎學硏究 | 282-285 | 詳細 |
氏家 覚勝 | 著 | 初期密典の解脱観 | 印度學佛敎學硏究 | 286-291 | 詳細 |
皆川 広義 | 著 | 伝道上からみた四諦説の臨床的考察 | 印度學佛敎學硏究 | 292-295 | 詳細 |
福原 蓮月 | 著 | 平等覚経の自然の思想 | 印度學佛敎學硏究 | 296-301 | 詳細 |
谷川 理宣 | 著 | 僧肇における「仏」の理解 | 印度學佛敎學硏究 | 302-305 | 詳細 |
佐藤 心岳 | 著 | 『十誦律』の訳出 | 印度學佛敎學硏究 | 306-309 | 詳細 |
林 伝芳 | 著 | 南朝四代の広州の仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 310-313 | 詳細 |
中山 正晃 | 著 | 禅と浄土 | 印度學佛敎學硏究 | 314-317 | 詳細 |
鶴見 良道 | 著 | 吉蔵の如来蔵義考 | 印度學佛敎學硏究 | 318-321 | 詳細 |
窪田 哲正 | 著 | 『天台菩薩戒真俗一貫鈔』について | 印度學佛敎學硏究 | 322-325 | 詳細 |
大野 栄人 | 著 | 天台『観心食法』の研究 (上) | 印度學佛敎學硏究 | 326-331 | 詳細 |
渡辺 顕正 | 著 | 憬興師と唐仏教の交渉 | 印度學佛敎學硏究 | 332-334 | 詳細 |
伊藤 隆寿 | 著 | 唐の元康について | 印度學佛敎學硏究 | 335-339 | 詳細 |
春日 礼智 | 著 | 仏教資料としての旧唐書経藉志 | 印度學佛敎學硏究 | 340-342 | 詳細 |
稲岡 智賢 | 著 | 李通玄における「信」について | 印度學佛敎學硏究 | 343-346 | 詳細 |
大松 博典 | 著 | 南宋天台における竹庵可観の役割 | 印度學佛敎學硏究 | 347-349 | 詳細 |
利根川 浩行 | 著 | 藕益智旭の戒学 | 印度學佛敎學硏究 | 350-353 | 詳細 |
長嶋 孝行 | 著 | 「宗門十規論」の教訓 | 印度學佛敎學硏究 | 354-357 | 詳細 |
李 平来 | 著 | 元暁の真如観 | 印度學佛敎學硏究 | 358-360 | 詳細 |
中尾 正己 | 著 | 続本朝往生伝の往生観 | 印度學佛敎學硏究 | 361-364 | 詳細 |
佐藤 悦成 | 著 | 続『黒品・白品』考 | 印度學佛敎學硏究 | 365-369 | 詳細 |
小野田 俊蔵 | 著 | ldog-chosについて | 印度學佛敎學硏究 | 98-101(L) | 詳細 |
川合 務 | 著 | 写本チベット訳『八千頌般若経』の翻訳年代について | 印度學佛敎學硏究 | 95-97(L) | 詳細 |
原田 覚 | 著 | 敦煌蔵文資料に於ける宗義系の論書 (2) | 印度學佛敎學硏究 | 90-94(L) | 詳細 |
橋本 哲夫 | 著 | 原始仏教におけるlokaの概念 | 印度學佛敎學硏究 | 87-89(L) | 詳細 |
阿部 慈園 | 著 | Cullaniddesaの頭陀支 | 印度學佛敎學硏究 | 82-86(L) | 詳細 |
柏原 信行 | 著 | 門(dvāra) | 印度學佛敎學硏究 | 78-81(L) | 詳細 |
百済 康義 | 著 | 入阿毘達磨論の註釈書について | 印度學佛敎學硏究 | 72-77(L) | 詳細 |
池田 練太郎 | 著 | 『大乗百法明門論』の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 | 66-71(L) | 詳細 |
小谷 信千代 | 著 | 『大乗荘厳経論』第19章(功徳品)第50偈について | 印度學佛敎學硏究 | 61-65(L) | 詳細 |
袴谷 憲昭 | 著 | 〈自性清浄〉覚え書 | 印度學佛敎學硏究 | 55-60(L) | 詳細 |
菱田 邦男 | 著 | Tattvasaṃgrahaにおける分量批判 | 印度學佛敎學硏究 | 51-54(L) | 詳細 |
友岡 雅弥 | 著 | Praśastapādaの2種のsāmānya | 印度學佛敎學硏究 | 48-50(L) | 詳細 |
黒田 泰司 | 著 | Kumārilaのbhāvanā説について (2) | 印度學佛敎學硏究 | 42-47(L) | 詳細 |
高橋 明 | 著 | Dhruvāśvakalpa | 印度學佛敎學硏究 | 38-41(L) | 詳細 |
町田 和彦 | 著 | ヒンディー語文献から見た詩論書・文学理論書 | 印度學佛敎學硏究 | 35-37(L) | 詳細 |
頓宮 勝 | 著 | Gauḍīya Vaiṣṇavaのbhaktirasa (2) | 印度學佛敎學硏究 | 29-34(L) | 詳細 |
福永 正明 | 著 | インドの人々と占星術 | 印度學佛敎學硏究 | 26-28(L) | 詳細 |
上村 勝彦 | 著 | Sāttvika-bhāvaの問題 | 印度學佛敎學硏究 | 20-25(L) | 詳細 |
平木 光二 | 著 | Pāli inscription of Shwegugyi Pagoda in A.D.1130,in Burma (Ⅰ) | 印度學佛敎學硏究 | 17-19(L) | 詳細 |
Park Sung-bae | 著 | On Wǒnhyo's Enlightenment | 印度學佛敎學硏究 | 13-16(L) | 詳細 |
木村 俊彦 | 著 | SAKALAJAGADVIDHĀTRAṆUMĀNAM(Ⅱ) | 印度學佛敎學硏究 | 7-12(L) | 詳細 |
常盤 義伸 | 著 | svacittam: The Basic Standpoint of the Laṅkāvatāra sūtra (continued) | 印度學佛敎學硏究 | 1-6(L) | 詳細 |