INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学 (通号: 8)

媒体情報:

媒体名 中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学
媒体名欧文 ----
通号 8
ISBN 978-4-902084-98-6
編者 徳田和夫
発行日 2013-05-25
発行者竹林舎
発行地東京


収録論文: 21 件

徳田 和夫 寺社縁起と文化表象中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学11-49(R)詳細
橋本 章彦 神仏との邂逅中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学50-68(R)詳細
藤巻 和宏 縁起・参詣論の射程中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学69-95(R)詳細
藤井 佐美 荘厳唱導と法会の場中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学99-119(R)詳細
伊藤 慎吾 勧進と開帳中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学120-155(R)詳細
恋田 知子 霊場巡礼の成立と縁起生成中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学156-172(R)詳細
大橋 直義 巡礼記と縁起集中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学173-197(R)詳細
内田 澪子 寺社縁起と説話集中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学201-231(R)詳細
德竹 由明 石山寺「薫聖教」縁起説の系譜中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学232-253(R)詳細
三浦 億人 お伽草子の寺社縁起と参詣描写中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学254-278(R)詳細
森 誠子 絵解きの場と物語の再創造中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学279-299(R)詳細
高橋 秀城 参詣と和歌中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学300-324(R)詳細
大島 由紀夫 神道集の縁起叙述中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学327-345(R)詳細
佐々木 雷太 お伽草子『源蔵人物語』と鷲宮神社古縁起中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学346-368(R)詳細
二本松 康宏 諏訪縁起と「諏訪の本地」中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学369-390(R)詳細
岡本 麻美 天神縁起の展開と更新中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学391-412(R)詳細
大高 康正 富士山縁起と「浅間御本地」中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学413-434(R)詳細
田中 美絵 当麻寺縁起と中将姫の本地中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学435-454(R)詳細
吉原 浩人 霊像の生身表現の淵源とその展開中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学455-484(R)詳細
岩崎 雅彦 道成寺縁起の変奏中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学485-501(R)詳細
日沖 敦子 『鞆の観音堂縁起絵巻』の制作とその背景中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学502-528(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage