---- ---- | 著 | 竹内清己博士 略歴 | 東洋学研究 | i-ii(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 竹内清己博士 主要業績一覧 | 東洋学研究 | iii-x(R) | 詳細 |
中里 巧 | 著 | 竹内清己先生の教授職ご退職に寄せて | 東洋学研究 | xi(R) | 詳細 |
竹内 清己 | 著 | 日本近代文学への問い | 東洋学研究 | 1-14(R) | 詳細 |
原田 香織 | 著 | 金春禅竹『稲荷山参籠記』における信仰形態 | 東洋学研究 | 15-29(R) | 詳細 |
エルドン バートル | 著 | 萩原朔太郎の文学における「竹」の座 | 東洋学研究 | 31-51(R) | 詳細 |
山本 直人 | 著 | 龜井勝一郎と戦後の文壇 | 東洋学研究 | 53-69(R) | 詳細 |
伊藤 宏見 | 著 | 馬鈴の研究 | 東洋学研究 | 93-121(R) | 詳細 |
山口 弘江 | 著 | 中国仏教における実相解釈に関する一考察 | 東洋学研究 | 123-135(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 日本の老年期における死と孤独 | 東洋学研究 | 183-184(R) | 詳細 |
渡辺 章悟 | 著 | 分担課題「生前の功徳と老年期における不安」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 184-185(R) | 詳細 |
髙城 功夫 | 著 | 分担課題「古代・中世文学にみる老いと死と孤独」に基づく調査 | 東洋学研究 | 185-186(R) | 詳細 |
榎本 榮一 | 著 | 分担課題「古記録にみる死と老年観の変遷」に基づく調査 | 東洋学研究 | 186(R) | 詳細 |
山崎 甲一 | 著 | 分担課題「近・現代文学における老年期像および死生観・孤独観」に基づく調査 | 東洋学研究 | 187(R) | 詳細 |
相楽 勉 | 著 | 「瀬戸内国際芸術祭」に取り組むART SETOUCHIの活動が過疎地の高齢者とコミュニティーにもたらす影響についての、現地の関係者、住民への聞き取り調査 | 東洋学研究 | 187-188(R) | 詳細 |
番場 裕之 | 著 | 呼吸について | 東洋学研究 | 188-189(R) | 詳細 |
榎本 榮一 | 著 | 『小右記』にみられる追善供養 | 東洋学研究 | 189-190(R) | 詳細 |
中川 学 | 著 | 絵本「Happy Birthday Mr. B!」 生老病死を描く | 東洋学研究 | 190-192(R) | 詳細 |
ロビン ロイド | 著 | 高齢者に対する音楽の力 | 東洋学研究 | 192-193(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 日本における葬送儀礼 | 東洋学研究 | 193-195(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 分担課題「葬送儀礼における地域の宗教的慣行の研究」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 195-196(R) | 詳細 |
大鹿 勝之 | 著 | 分担課題「宗教・習俗にみる死生観・倫理観」に関する研究調査 | 東洋学研究 | 196-197(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 分担課題「葬送儀礼における地域の宗教的慣行の研究」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 197(R) | 詳細 |
竹内 清己 | 著 | 分担課題「戦争文学と民俗に見る死生観と死後の魂」に基づく調査 | 東洋学研究 | 197-198(R) | 詳細 |
中里 巧 | 著 | 分担課題「葬送儀礼・死霊観の精神史的研究」に基づく調査 | 東洋学研究 | 198(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 分担課題「葬送儀礼における地域の宗教的慣行の研究」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 198-199(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 分担課題「葬送儀礼における地域の宗教的慣行の研究」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 199-200(R) | 詳細 |
原田 香織 | 著 | 分担課題「能・狂言にみる死後の魂の存在」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 200(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 分担課題「葬送儀礼における地域の宗教的慣行の研究」に基づく研究調査 | 東洋学研究 | 200-201(R) | 詳細 |
大鹿 勝之 | 著 | 異界と現世をめぐる風景 | 東洋学研究 | 202-203(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 葬送儀礼の簡略化と非簡略化の差異 | 東洋学研究 | 203-204(R) | 詳細 |
竹内 清己 | 著 | 沖縄戦の戦跡と慰霊・鎮魂の賦 | 東洋学研究 | 204-206(R) | 詳細 |
野呂 芳信 | 著 | 意志と宿命 | 東洋学研究 | 207-208(R) | 詳細 |
原田 香織 | 著 | 芸能における追善供養の再現 | 東洋学研究 | 208-209(R) | 詳細 |
朝比奈 美知子 | 著 | 死の隠蔽 | 東洋学研究 | 209-211(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 東アジアにおける仏教の受容と変容 | 東洋学研究 | 211-215(R) | 詳細 |
山口 しのぶ | 著 | 中国・北京のチベット仏教寺院の儀礼調査 | 東洋学研究 | 215-216(R) | 詳細 |
渡辺 章悟 | 著 | 北海道大学で開催された「日本佛教学会二〇一一年度学術大会」への参加および大乗経典の成立をテーマとした研究発表 | 東洋学研究 | 216(R) | 詳細 |
竹村 牧男 | 著 | 龍谷大学で開催される日本印度学仏教学会第六十二回学術大会への参加、およびパネル「仏性思想の東アジア的展開」の代表、同パネルの司会・進行の担当 | 東洋学研究 | 217(R) | 詳細 |
渡辺 章悟 | 著 | 龍谷大学で開催される日本印度学仏教学会第六十二回学術大会への参加、およびパネル「般若心経研究の現在」主催の担当 | 東洋学研究 | 217-218(R) | 詳細 |
岩井 昌悟 | 著 | 龍谷大学で開催される日本印度学仏教学会第六十二回学術大会への参加 | 東洋学研究 | 218(R) | 詳細 |
計良 龍成 | 著 | 龍谷大学で開催される日本印度学仏教学会第六十二回学術大会への参加 | 東洋学研究 | 219(R) | 詳細 |
橘川 智昭 | 著 | 龍谷大学で開催される日本印度学仏教学会第六十二回学術大会への参加および発表 | 東洋学研究 | 219-220(R) | 詳細 |
山口 弘江 | 著 | 龍谷大学で開催される日本印度学仏教学会第六十二回学術大会への参加 | 東洋学研究 | 220-221(R) | 詳細 |
橋 柃 | 著 | 量子力学と向きあう今世紀の存在論 | 東洋学研究 | 222-223(R) | 詳細 |
計良 龍成 | 著 | 無自性説と了義・未了義・密意(趣)説 | 東洋学研究 | 226-227(R) | 詳細 |
林 香奈 | 著 | 慈恩大師基の事跡と著作について | 東洋学研究 | 229-230(R) | 詳細 |
出野 尚紀 | 著 | ヒンドゥー建築論における都市と街路の関係 | 東洋学研究 | 230-231(R) | 詳細 |
山本 直人 | 著 | 龜井勝一郎の近世観 | 東洋学研究 | 231-232(R) | 詳細 |
土倉 宏 | 著 | 安然思想における幾つかの問題 | 東洋学研究 | 232-233(R) | 詳細 |
田﨑 國彦 | 著 | 清末民初期における「チベットの独立」を語る言説と史料 | 東洋学研究 | 233-235(R) | 詳細 |
佐藤 厚 | 著 | 井上円了における神の本体の論証とキリスト教者の批評 | 東洋学研究 | 235-236(R) | 詳細 |
王 廸 | 著 | 江戸期における老荘研究について | 東洋学研究 | 237-238(R) | 詳細 |
岩井 昌悟 | 著 | 今は無仏時代か有仏時代か? | 東洋学研究 | 238-239(R) | 詳細 |
中根 弘之 | 著 | 現代日本人の死生観について | 東洋学研究 | 239-240(R) | 詳細 |
大鹿 勝之 | 著 | 風景と死の記憶 | 東洋学研究 | 297-309(L) | 詳細 |
佐藤 厚 | 著 | 井上円了における神の本体の論証とキリスト教者の批評 | 東洋学研究 | 277-295(L) | 詳細 |
田﨑 國彦 | 著 | 清末民初期における「チベットの独立」を語る言説と史料 | 東洋学研究 | 249-275(L) | 詳細 |
番場 裕之 | 著 | インド的調気法と中国的「呼吸法」について | 東洋学研究 | 237-248(L) | 詳細 |
石川 寛 | 著 | ヴァーカータカ朝研究の新動向 | 東洋学研究 | 217-235(L) | 詳細 |
出野 尚紀 | 著 | ヒンドゥー建築論における都市と街路の関係 | 東洋学研究 | 197-216(L) | 詳細 |
現銀谷 史明 | 著 | シャーキャチョクデンの般若心経註について | 東洋学研究 | 181-195(L) | 詳細 |
計良 龍成 | 著 | 『真実光明論』(Tattvāloka)研究 | 東洋学研究 | 169-179(R) | 詳細 |
伊吹 敦 | 著 | 「東山法門」と國家權力 | 東洋学研究 | 135-168(L) | 詳細 |
渡辺 章悟 | 著 | 六国史にみる般若経 | 東洋学研究 | 111-133(L) | 詳細 |
王 廸 | 著 | 江戸時代における老莊研究の展開 | 東洋学研究 | 99-109(L) | 詳細 |
菊池 章太 | 著 | 慈氏菩薩図像存疑 | 東洋学研究 | 79-97(L) | 詳細 |
吉田 公平 | 著 | 池田盛之助の『一齋先生訪問日記』について | 東洋学研究 | 61-78(L) | 詳細 |
西山 茂 | 著 | 日本の新宗教における自利利他連結転換装置 | 東洋学研究 | 49-59(L) | 詳細 |