媒体名 | 季刊仏教 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 35 |
特集・テーマ | 日本人に宗教はあるか |
ISSN | 0916-0124 |
ISBN | 4-8318-0235-2 |
編者 | 中嶋廣 |
発行日 | 1996-04-30 |
発行者 | 法藏館 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 18 件
スワンソン P | 著 | 現実肯定でいいのか | 季刊仏教 | 2-6(R) | 詳細 |
司 修 | 著 | カミとして拝まれた仏像 | 季刊仏教 | 7-11(R) | 詳細 |
上野 博正 | 著 | 留置場への往診 | 季刊仏教 | 12-20(R) | 詳細 |
中村 生雄 | 著 | 〈ニッポン自然教〉批判 | 季刊仏教 | 22-42(R) | 詳細 |
林 淳 | 著 | 日本人の宗教的寛容さについて | 季刊仏教 | 43-51(R) | 詳細 |
加地 伸行 | 著 | 儒教的仏教そして仏教的儒教 | 季刊仏教 | 52-61(R) | 詳細 |
養老 孟司 | 著 | 身体の行方 | 季刊仏教 | 62-72(R) | 詳細 |
竹村 牧男 | 著 | 戒律なき宗教の可能性 | 季刊仏教 | 74-82(R) | 詳細 |
大峯 顯 | 著 | 肉食妻帯の意義 | 季刊仏教 | 83-92(R) | 詳細 |
大村 英昭 | 著 | 家族と学校の再生のために | 季刊仏教 | 93-102(R) | 詳細 |
森岡 正博 | 著 | 引き裂かれた生命(3) | 季刊仏教 | 103-120(R) | 詳細 |
大橋 良介 | 著 | 西田哲学と宗教 | 季刊仏教 | 122-131(R) | 詳細 |
大河内 了義 | 著 | 異文化としての宗教理解 | 季刊仏教 | 132-141(R) | 詳細 |
笠原 芳光 | 著 | 四人のキリスト者 | 季刊仏教 | 142-150(R) | 詳細 |
鎌田 東二 | 著 | 日本教の深層 | 季刊仏教 | 151-159(R) | 詳細 |
香山 博行 | 著 | 〈オウム本〉ほかを読む | 季刊仏教 | 160-163(R) | 詳細 |
リクール ポール | 著 | 直線と円環の神話的時間 | 季刊仏教 | 164-183(R) | 詳細 |
巻田 悦郎 | 訳 | 直線と円環の神話的時間 | 季刊仏教 | 164-183(R) | 詳細 |