楠 淳證 | 著 | 法相論義と仏道 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 5-32(R) | 詳細 |
西山 良慶 | 著 | 法相論義「真報主」と源信の〈唐決〉 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 33-60(R) | 詳細 |
後藤 康夫 | 著 | 因明論義の形成と展開 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 61-96(R) | 詳細 |
蜷川 祥美 | 著 | 因明論義「有為相量」について | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 97-117(R) | 詳細 |
高田 悠 | 著 | 日本華厳における龍女成仏義 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 119-144(R) | 詳細 |
野呂 靖 | 著 | 高山寺蔵『三生成道料簡』について | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 145-171(R) | 詳細 |
藤平 寛田 | 著 | 天台論義の基礎と文献 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 175-197(R) | 詳細 |
大久保 良峻 | 著 | 自受用身に関する天台論義から見えるもの | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 199-217(R) | 詳細 |
渡辺 麻里子 | 著 | 天台の論義書と談義書 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 219-245(R) | 詳細 |
松本 知己 | 著 | 宗性筆『法華文句第五巻抄』について | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 247-269(R) | 詳細 |
苫米地 誠一 | 著 | 論義の歴史と真言宗 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 271-314(R) | 詳細 |
別所 弘淳 | 著 | 東密の論義 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 315-344(R) | 詳細 |
田戸 大智 | 著 | 東密論義と南都教学 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 345-363(R) | 詳細 |
亀山 隆彦 | 著 | 中世東寺の教学と「論義」 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 365-387(R) | 詳細 |
阿部 泰郎 | 著 | 論義と宗論の文化史 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 391-413(R) | 詳細 |
近本 謙介 | 著 | 論義についてかたる南都の伝承 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 415-447(R) | 詳細 |
山口 真琴 | 著 | 諸宗を語る天狗と八幡 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 449-471(R) | 詳細 |
三好 俊徳 | 著 | 仏教文化としての相論資料 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 473-493(R) | 詳細 |
石井 公成 | 著 | 論義の芸能化とその展開 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 495-512(R) | 詳細 |
ラポー ガエタン | 著 | 江戸時代初期の御前論義の諸相 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 513-545(R) | 詳細 |
グローナー ポール | 著 | 十三世紀日本における戒律復興の異なる解釈 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 547-573(R) | 詳細 |
亀山 隆彦 | 訳 | 十三世紀日本における戒律復興の異なる解釈 | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 547-573(R) | 詳細 |
グローナー ポール | 著 | Different Interpretaitons on the Revival of The Vinaya in Thirteenth Century Japan | 日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 | 5-34(L) | 詳細 |