INBUDS     検索語入力欄:[D]

中世禅の知

媒体情報:

媒体名 中世禅の知
媒体名欧文 ----
ISBN 978-4-653-04184-9
編者 榎本渉,亀山隆彦,米田真理子
発行日 2021-07-31
発行者臨川書店
発行地京都


収録論文: 24 件

末木 文美士 中世禅の形成と知の交錯中世禅の知9-34(R)詳細
榎本 渉 日中交流史の中の中世禅宗史中世禅の知37-72(R)詳細
米田 真理子 茶将来説話から考える中世禅の見直し中世禅の知73-112(R)詳細
亀山 隆彦 禅研究の現在地中世禅の知113-133(R)詳細
伊吹 敦 巨視的に見た中世禅の位相中世禅の知174-181(R)詳細
土屋 太祐 教判から看話へ中世禅の知182-187(R)詳細
柳 幹康 日本禅宗における『宗鏡録』の受容中世禅の知189-194(R)詳細
石井 修道 道元の小参と法語中世禅の知195-204(R)詳細
原田 正俊 鎌倉時代後期における禅宗の台頭と南都北嶺中世禅の知206-211(R)詳細
舘 隆志 鎌倉時代における兼修禅と宋朝禅の導入中世禅の知212-217(R)詳細
ダヴァン ディディエ 「兼修禅」から「純粋禅」を再考する中世禅の知218-222(R)詳細
古瀬 珠水 「達磨宗」についての新見解中世禅の知224-228(R)詳細
和田 有希子 新発見『禅家説』と「達磨宗」中世禅の知229-234(R)詳細
舘 隆志 達磨宗新出史料『心根決疑章』の発見中世禅の知235-240(R)詳細
米田 真理子 茶祖としての栄西像の見直し中世禅の知242-249(R)詳細
山村 信榮 鎌倉期の太宰府における天台宗と禅宗中世禅の知250-256(R)詳細
堀本 一繁 栄西と博多中世禅の知257-263(R)詳細
末木 文美士 新しい中世仏教観へ向けて中世禅の知266-272(R)詳細
亀山 隆彦 聖一派における「禅密」中世禅の知273-281(R)詳細
ラポー ガエタン 中世密教の教えの中の「以心伝心」中世禅の知282-288(R)詳細
高柳 さつき 『教月要文集』を巡って中世禅の知289-295(R)詳細
阿部 泰郎 中世禅への新たな視野中世禅の知298-305(R)詳細
三好 俊徳 大須観音ゆかりの地中世禅の知306-313(R)詳細
髙橋 秀栄 金沢文庫管理『禅門詩文集』の本態中世禅の知314-327(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage