媒体名 | 仏教経済研究 |
媒体名欧文 | BUKKYO KEIZAI KENKYU JOURNAL OF BUDDHIST ECONOMIC RESEARCH |
通号 | 48 |
ISSN | 0289-2251 |
発行日 | 2019-05-31 |
発行者 | 駒澤大学仏教経済研究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 15 件
工藤 豊 | 著 | 「国体論」の形成と展開 | 仏教経済研究 | 1-24(R) | 詳細 |
小山 一乗 | 著 | 国保の源流「定礼」制度創設背景の児童福祉「産子養育」管窺 | 仏教経済研究 | 25-48(R) | 詳細 |
坂本 要 | 著 | 「仏教民俗研究会」前後 | 仏教経済研究 | 49-64(R) | 詳細 |
辻井 清吾 | 著 | 宗教的「講」にみる経済的意義 | 仏教経済研究 | 65-88(R) | 詳細 |
胡 建明 | 著 | 中国仏教思想史上における求那跋陀羅の位置づけ | 仏教経済研究 | 89-106(R) | 詳細 |
山本 元隆 | 著 | 元照の菩薩戒体思想 | 仏教経済研究 | 131-154(R) | 詳細 |
永井 俊道 | 著 | 道徳教育における「畏敬の念」と「宗教的情操」について | 仏教経済研究 | 155-177(R) | 詳細 |
村上 弘子 | 著 | 明治初期の高野山 | 仏教経済研究 | 179-202(R) | 詳細 |
若林 孝彦 | 著 | 北一輝と法華思想(三) | 仏教経済研究 | 203-226(R) | 詳細 |
伊藤 良久 | 著 | 瑩山禅師の自賛頂相 | 仏教経済研究 | 227-249(R) | 詳細 |
徳野 崇行 | 共著 | 地域社会における寺院の役割(二) | 仏教経済研究 | 251-275(R) | 詳細 |
梶 龍輔 | 共著 | 地域社会における寺院の役割(二) | 仏教経済研究 | 251-275(R) | 詳細 |
武井 慎悟 | 共著 | 地域社会における寺院の役割(二) | 仏教経済研究 | 251-275(R) | 詳細 |
村上 明宏 | 著 | 説一切有部の等至の体系における静慮の重視 | 仏教経済研究 | 19-40(L) | 詳細 |
都通 憲三朗 | 著 | 『津門保甲図説』にみえる清代後期天津の寺廟について | 仏教経済研究 | 1-18(L) | 詳細 |