合田 秀行 | 著 | 趣旨説明 | 比較思想研究 | 1-2(R) | 詳細 |
木村 清孝 | 著 | 修行と身体 | 比較思想研究 | 3-11(R) | 詳細 |
合田 秀行 | 著 | 初期瑜伽行派の身体論と全人格的思惟論 | 比較思想研究 | 21-29(R) | 詳細 |
久保 隆司 | 著 | 闇斎神学における心身論的課題と比較思想的展開について | 比較思想研究 | 30-38(R) | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 趣旨説明 | 比較思想研究 | 39-40(R) | 詳細 |
護山 真也 | 著 | 比較思想から見た仏教認識論 | 比較思想研究 | 41-46(R) | 詳細 |
師 茂樹 | 著 | 言語論的転回以降の東アジア仏教研究の試み | 比較思想研究 | 47-51(R) | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 日本仏教に関する常識への挑戦 | 比較思想研究 | 52-57(R) | 詳細 |
下田 正弘 | 著 | 仏教学のフロンティアと比較思想 | 比較思想研究 | 58-63(R) | 詳細 |
太田 和彦 | 著 | 批判的コスモポリタニズムへの風土論の寄与 | 比較思想研究 | 73-81(R) | 詳細 |
エヴァリン ツグラッゲン | 著 | ヒンズー教の思想がゲーテの輪廻観と作品に与えた影響について | 比較思想研究 | 82-90(R) | 詳細 |
金澤 修 | 著 | アショーカ王カンダハル碑文におけるアクラシア概念 | 比較思想研究 | 91-99(R) | 詳細 |
島貫 悟 | 著 | 柳宗悦の民藝論における工人観と仏教思想 | 比較思想研究 | 100-108(R) | 詳細 |
唐澤 太輔 | 著 | 南方熊楠は「猶太教の密教の曼陀羅」で何を表現しようとしたか | 比較思想研究 | 109-117(R) | 詳細 |
長野 邦彦 | 著 | 道元の六祖慧能観 | 比較思想研究 | 118-126(R) | 詳細 |
清田 政秋 | 著 | 本居宣長の言語観と倶舎・唯識思想 | 比較思想研究 | 127-134(R) | 詳細 |
渡辺 隆明 | 著 | 石津照璽の諸法実相論における主体性の検討 | 比較思想研究 | 135-143(R) | 詳細 |
織田 和明 | 著 | 九鬼周造の生の哲学と田辺元の死の哲学 | 比較思想研究 | 144-152(R) | 詳細 |
長岡 徹郎 | 著 | 西谷啓治における「宗教的要求」 | 比較思想研究 | 153-161(R) | 詳細 |
石田 尚敬 | 著 | インド仏教の認識論とソシュールの恣意性の理論 | 比較思想研究 | 178-181(R) | 詳細 |
川里 卓 | 著 | ベルクソンと柳宗悦の芸術批評における身体性と有用性 | 比較思想研究 | 181-184(R) | 詳細 |
大橋 崇弘 | 著 | ビートニクスの禅受容 | 比較思想研究 | 185-188(R) | 詳細 |
由谷 裕哉 | 著 | 敗戦をまたぐ二つの神道論 | 比較思想研究 | 188-191(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 末木文美士『仏教からよむ古典文学』(角川選書、二〇一八年二月) | 比較思想研究 | 192-193(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 竹村牧男『鈴木大拙――日本人のこころの言葉』(創元社、二〇一八年六月) | 比較思想研究 | 193-194(R) | 詳細 |
中富 清和 | 著 | 吉村均『空海に学ぶ仏教入門』(ちくま新書、二〇一七年一〇月) | 比較思想研究 | 194-195(R) | 詳細 |
吉村 均 | 著 | 西村玲『近世佛教論』(法藏館、二〇一八年一月) | 比較思想研究 | 195-196(R) | 詳細 |
中富 清和 | 著 | 平山洋『「福沢諭吉」とは誰か――先祖考から社説真偽判定まで』(ミネルヴァ書房、二〇一七年一一月) | 比較思想研究 | 196-197(R) | 詳細 |
平山 洋 | 著 | 植木雅俊『人間主義者、ブッダに学ぶ』(学芸みらい社、二〇一六年六月) | 比較思想研究 | 197-198(R) | 詳細 |
平山 洋 | 著 | 植木雅俊『テーリー・ガーター』(角川選書、二〇一七年七月) | 比較思想研究 | 198(R) | 詳細 |
島田 燁子 | 著 | 植木雅俊『法華経』(100分de名著)(NHK出版、二〇一八年四月) | 比較思想研究 | 198-199(R) | 詳細 |
赤羽 優子 | 著 | 植木雅俊『サンスクリット版縮訳 法華経』(角川文庫、二〇一八年七月) | 比較思想研究 | 199-200(R) | 詳細 |
今村 純子 | 著 | 金子昭『シュヴァイツァー――その著作活動の研究』(白馬社、二〇一八年一月) | 比較思想研究 | 200-201(R) | 詳細 |
佐藤 堅正 | 著 | ‟Naturphilosophie und Naturwissenschaft: Tangente und Emergenz im Interdisziplinären Spannungsfeld”, Ein Dialog von Herbert Pietschmann und Hashi Hisaki | 比較思想研究 | 201-202(R) | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 田中かの子『3・11——〈絆〉からの解放と自由を求めて』(北樹出版、二〇一八年七月) | 比較思想研究 | 202-203(R) | 詳細 |
鈴木 正見 | 著 | 藤田正勝『日本哲学史』(昭和堂、二〇一八年一〇月) | 比較思想研究 | 203-204(R) | 詳細 |
久保 紀生 | 著 | 前田保『西田幾多郎と滝澤克己――交流の真実』(七月堂、二〇一八年九月) | 比較思想研究 | 204-205(R) | 詳細 |
松田 康男 | 著 | 松井慎一郎『近代日本における功利と道義――福沢諭吉から石橋湛山まで』(北樹出版、二〇一八年九月) | 比較思想研究 | 205-206(R) | 詳細 |
島田 燁子 | 著 | 伊東俊太郎「イスラエルにおける「精神革命」――古代イスラエルの社会と思想」『比較文明研究』(二二号、二〇一七年一二月) | 比較思想研究 | 206-207(R) | 詳細 |
渡辺 隆明 | 著 | HASHI Hisaki, "Free Will-At the Limits of Cognitive Science and Philosophy", in International Journal of Arts and Commerce, Vol. 7-1, 2018 | 比較思想研究 | 207-208(R) | 詳細 |
渡辺 隆明 | 著 | HASHI Hisaki(Ed.), "Philosophy of Nature in Cross-Cultural Dimensions (橋柃編『自然哲学――多様なる文化間の相互交流』)", Hamburg: Verlag Dr Kovač, 2017: ISBN: 978-3-8300-9422-5 | 比較思想研究 | 208-210(R) | 詳細 |