媒体名 | 教化研究 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF JODO SHU EDIFICATION STUDIES (KYŌKA KENKYŪ) |
通号 | 20 |
ISSN | 0917-2181 |
編者 | 浄土宗総合研究所 |
発行日 | 2009-09-01 |
発行者 | 浄土宗総合研究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 33 件
---- ---- | 著 | 仏説観無量寿経 | 教化研究 | 6-45(R) | 詳細 |
名和 清隆 | 著 | 開教研究 | 教化研究 | 48-50(R) | 詳細 |
曽根 宣雄 | 著 | 仏教福祉の総合的研究 | 教化研究 | 50-53(R) | 詳細 |
吉田 淳雄 | 著 | 生命倫理の諸問題研究 | 教化研究 | 53-58(R) | 詳細 |
西城 宗隆 | 著 | 現代葬祭仏教研究 | 教化研究 | 59-62(R) | 詳細 |
戸松 義晴 | 著 | 国際対応研究 | 教化研究 | 63-65(R) | 詳細 |
大蔵 健司 | 著 | 明治期の浄土教団の総合的研究 | 教化研究 | 66-68(R) | 詳細 |
齊藤 舜健 | 著 | 近世浄土宗学の基礎的研究 | 教化研究 | 68-70(R) | 詳細 |
今岡 達雄 | 著 | 往生と死への準備研究 | 教化研究 | 70-73(R) | 詳細 |
柴田 泰山 | 著 | 浄土学研究の基礎的整理 | 教化研究 | 74-75(R) | 詳細 |
坂上 典翁 | 著 | 伝承儀礼研究 | 教化研究 | 76-82(R) | 詳細 |
後藤 真法 | 著 | 現代布教研究 | 教化研究 | 83-86(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 浄土宗善本叢書 | 教化研究 | 87-88(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 浄土宗大辞典 | 教化研究 | 89-93(R) | 詳細 |
袖山 榮輝 | 著 | 浄土三部経 | 教化研究 | 94-97(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 四十八巻伝 | 教化研究 | 98-101(R) | 詳細 |
沼倉 雄人 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
高橋 寿光 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
郡嶋 昭示 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
長尾 隆寛 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
工藤 量導 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
杉山 裕俊 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
石川 達也 | 共著 | 近年における浄土学研究の状況 | 教化研究 | 104-181(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 『阿弥陀経随聞講録』書き下し | 教化研究 | 182-273(R) | 詳細 |
宮坂 直樹 | 共著 | 過疎地域における寺院活動の現状と課題 | 教化研究 | 274-284(R) | 詳細 |
武田 道生 | 共著 | 過疎地域における寺院活動の現状と課題 | 教化研究 | 274-284(R) | 詳細 |
名和 清隆 | 共著 | 過疎地域における寺院活動の現状と課題 | 教化研究 | 274-284(R) | 詳細 |
石田 一裕 | 共著 | 過疎地域における寺院活動の現状と課題 | 教化研究 | 274-284(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 四十八巻伝 | 教化研究 | 285-347(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 「葬儀における法話のアンケート」についての中間報告 | 教化研究 | 348-357(R) | 詳細 |
東海林 良昌 | 著 | 明治期における法然上人像の変容 | 教化研究 | 358-371(R) | 詳細 |
宮入 良光 | 著 | 戦前・戦中における布教師の動向 | 教化研究 | 372-379(R) | 詳細 |
Blum Mark L. | 訳 | Ippyaku shijūgo kajō mondō | 教化研究 | 24-60(L) | 詳細 |