伊東 さなえ | 著 | ネパール・カトマンドゥ盆地におけるハムロ・空間の表出 | 南アジア研究 | 6-32(L) | 詳細 |
嘉藤 慎作 | 著 | 17世紀における港市スーラトの形成 | 南アジア研究 | 33-60(L) | 詳細 |
外川 昌彦 | 著 | スワーミー・ヴィヴェーカーナンダにおける宗教とナショナリズム | 南アジア研究 | 61-91(L) | 詳細 |
間 永次郎 | 著 | 公私を架橋する身体のポリティクス | 南アジア研究 | 92-123(L) | 詳細 |
倉橋 愛 | 著 | フォート・ウイリアム・カレッジの開講科目 | 南アジア研究 | 124-143(L) | 詳細 |
古川 不可知 | 著 | ネパール・ソルクンブ郡、エベレスト南麓地域における荷運びの苦痛と希望 | 南アジア研究 | 144-177(R) | 詳細 |
小磯 学 | 著 | 小茄子川 歩『インダス文明の社会構造と都市の原理』 | 南アジア研究 | 178-184(L) | 詳細 |
中村 沙絵 | 著 | 石井美保『環世界の人類学――南インドにおける野生・近代・神霊祭祀』 | 南アジア研究 | 185-190(L) | 詳細 |
田中 多佳子 | 著 | 岡田恵美『インド鍵盤楽器考――ハルモニウムと電子キーボードの普及にみる楽器のグローカル化とローカル文化の再編』 | 南アジア研究 | 191-197(L) | 詳細 |
茶谷 智之 | 著 | 小原優貴『インドの無認可学校研究――公教育を支える「影の制度」』 | 南アジア研究 | 198-203(L) | 詳細 |
谷口 晉吉 | 著 | 神田さやこ『塩とインド――市場・商人・イギリス東インド会社』 | 南アジア研究 | 207-213(L) | 詳細 |
鈴木 真弥 | 著 | 関根康正・鈴木晋介(編)『南アジア系社会の周辺化された人々』 | 南アジア研究 | 225-230(L) | 詳細 |
古賀 万由里 | 著 | 竹村嘉晃『神霊を生きること、その世界――インド・ケーララ社会における「不可触民」の芸能民族誌』 | 南アジア研究 | 231-237(L) | 詳細 |
渡辺 和之 | 著 | 中川加奈子『ネパールでカーストを生き抜く――供犠と肉売りを担う人びとの民族誌』 | 南アジア研究 | 238-243(L) | 詳細 |
安念 真衣子 | 著 | 名和克郎(編)『体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相――言説政治・社会実践・生活世界』 | 南アジア研究 | 244-250(L) | 詳細 |
金谷 美和 | 著 | 松村恵里『カラムカリ・アーティスト――インド手描き染色布をめぐる語り』 | 南アジア研究 | 251-256(L) | 詳細 |
金 基淑 | 著 | 村瀬智『風狂のうたびと――バウルの文化人類学的研究』 | 南アジア研究 | 257-264(L) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 日本南アジア学会 第29回全国大会プログラム | 南アジア研究 | 271-276(L) | 詳細 |
菅野 美佐子 | 著 | 日本語テーマ別セッション 私たちが生きた時代 | 南アジア研究 | 277-283(L) | 詳細 |
増木 優衣 | 著 | 英語テーマ別セッションⅠ 南アジアにおけるNGO/CBOの役割についての再考 | 南アジア研究 | 284-289(L) | 詳細 |
山下 里香 | 共著 | 英語テーマ別セッションⅡ Beyond multilingualism | 南アジア研究 | 290-293(L) | 詳細 |
Nishaant Choksi | 共著 | 英語テーマ別セッションⅡ Beyond multilingualism | 南アジア研究 | 290-293(L) | 詳細 |
吉岡 乾 | 共著 | 英語テーマ別セッションⅡ Beyond multilingualism | 南アジア研究 | 290-293(L) | 詳細 |
名和 克郎 | 共著 | 英語テーマ別セッションⅡ Beyond multilingualism | 南アジア研究 | 290-293(L) | 詳細 |