INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 66 巻 2 号 (通号: 144)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 144
66
2
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2018-03-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 108 件

中島 志郎 禅宗四祖道信の一行三昧印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
小早川 浩大 『禅門諸祖師偈頌』にみえる浮山法遠の註釈について印度學佛敎學硏究12-17(R)詳細
倉本 尚徳 霊裕の享年印度學佛敎學硏究18-23(R)詳細
ウィックストローム ダニエル 法蔵における如来蔵縁起の成立意義印度學佛敎學硏究24-27(R)詳細
佐藤 海音 『華厳五教章』に於ける浄土論印度學佛敎學硏究28-31(R)詳細
山本 元隆 北宋期南山律宗における義浄への評価印度學佛敎學硏究32-37(R)詳細
山口 弘江 『法華玄義』における『維摩経』依用について印度學佛敎學硏究38-44(R)詳細
長倉 信祐 荊渓湛然と唐代密教印度學佛敎學硏究45-49(R)詳細
柏倉 明裕 『金剛錍』の撰述目的と野客について印度學佛敎學硏究50-54(R)詳細
吉村 誠 『般若波羅蜜多心経幽賛』における「空」の解釈について印度學佛敎學硏究55-61(R)詳細
小野嶋 祥雄 唐初期三一権実論争と三階教文献印度學佛敎學硏究62-67(R)詳細
溪 英俊 曇鸞著述に関する一考察印度學佛敎學硏究68-73(R)詳細
長尾 光恵 『群疑論』所説の二乗種不生論印度學佛敎學硏究74-77(R)詳細
村上 明也 「仏性論争」という呼称が持つ意味の範囲印度學佛敎學硏究78-83(R)詳細
上杉 智英 大正蔵本『後思渓録』の祖本とその問題点印度學佛敎學硏究84-89(R)詳細
箕浦 暁雄 上座の顚倒説に対するサンガバドラの批判印度學佛敎學硏究90-96(R)詳細
藤井 教公 『法華経直談鈔』における「法師品」の検討印度學佛敎學硏究97-103(R)詳細
鍵和田 聖子 禅林寺宗叡請来資料の後代への影響印度學佛敎學硏究104-109(R)詳細
進藤 浩司 国際日本文化研究センター図書館蔵の「五臓六腑図」について印度學佛敎學硏究110-114(R)詳細
藤丸 要 華厳論議の成立について印度學佛敎學硏究115-121(R)詳細
野呂 靖 明恵における宋代仏教の受容印度學佛敎學硏究122-128(R)詳細
紅楳 英顕 真宗無明論印度學佛敎學硏究129-135(R)詳細
成瀬 隆順 禅那院珍海の念仏観について印度學佛敎學硏究136-141(R)詳細
伊藤 茂樹 南都浄土教と永明延寿印度學佛敎學硏究142-147(R)詳細
那須 一雄 明遍浄土教再考印度學佛敎學硏究148-151(R)詳細
西河 唯 親鸞と聖覚の来迎観印度學佛敎學硏究152-155(R)詳細
西村 慶哉 親鸞における第十九願理解印度學佛敎學硏究156-159(R)詳細
髙間 由香里 新出のフランス国立ギメ東洋美術館所蔵阿弥陀三尊来迎図について印度學佛敎學硏究160-165(R)詳細
貫名 譲 親鸞の六字釈印度學佛敎學硏究166-172(R)詳細
板敷 真純 初期真宗における東国門徒の戒律観印度學佛敎學硏究173-176(R)詳細
武田 未来雄 親鸞における仏身仏土印度學佛敎學硏究177-181(R)詳細
高柳 さつき 『真禅融心義』の思想構造印度學佛敎學硏究182-187(R)詳細
清野 宏道 道元禅師における成仏思想の射程印度學佛敎學硏究188-193(R)詳細
安中 尚史 近代における日蓮宗の議会制度印度學佛敎學硏究194-200(R)詳細
庵谷 行遠 円信記『破日蓮義』における『法華経』解釈印度學佛敎學硏究201-205(R)詳細
大平 寛龍 『本門弘経抄』と『科註妙法蓮華経』印度學佛敎學硏究206-210(R)詳細
有働 智奘 古代日本における薬師信仰の受容印度學佛敎學硏究211-216(R)詳細
佐伯 憲洋 聖聡述『当麻曼陀羅疏』における因縁和合説の理解印度學佛敎學硏究217-220(R)詳細
山口 希世美 平安時代の女性の写経と結縁経印度學佛敎學硏究221-224(R)詳細
浅野 学 円珍『法華論記』巻第七末における天台章疏の引用について印度學佛敎學硏究225-228(R)詳細
下田 正弘共著 奈良康明先生を偲ぶ印度學佛敎學硏究229-231(R)詳細
松本 史朗共著 奈良康明先生を偲ぶ印度學佛敎學硏究229-231(R)詳細
斎藤 明共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
小川 英世共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
松田 和信共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
菅野 博史共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
大久保 良峻共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
落合 俊典共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
吉水 千鶴子共著 インド学仏教学研究における国際情報発信と国際的学術交流(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究244-245(L)詳細
西村 直子共著 「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究242-243(L)詳細
堂山 英次郎共著 「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究242-243(L)詳細
尾園 絢一共著 「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究242-243(L)詳細
大島 智靖共著 「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究242-243(L)詳細
手嶋 英貴共著 「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究242-243(L)詳細
後藤 敏文共著 「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究242-243(L)詳細
久保 継成共著 『法華経』から見た大乗仏教の本質(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究240-241(L)詳細
梅田 愛子共著 『法華経』から見た大乗仏教の本質(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究240-241(L)詳細
松本 史朗共著 『法華経』から見た大乗仏教の本質(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究240-241(L)詳細
津田 眞一共著 『法華経』から見た大乗仏教の本質(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究240-241(L)詳細
渡邊 寶陽共著 『法華経』から見た大乗仏教の本質(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究240-241(L)詳細
野呂 靖共著 室町期の南都仏教(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究238-239(L)詳細
芳澤 元共著 室町期の南都仏教(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究238-239(L)詳細
大谷 由香共著 室町期の南都仏教(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究238-239(L)詳細
高橋 悠介共著 室町期の南都仏教(第68回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究238-239(L)詳細
奥山 直司 E.A. ゴルドンの学問・思想形成印度學佛敎學硏究231-237(L)詳細
韓 普光(泰植) 朝鮮明衍の『念仏普勧文』について印度學佛敎學硏究225-230(L)詳細
石野 幹昌 牛頭山初祖法融禅師『心銘』に関する一考察印度學佛敎學硏究221-224(L)詳細
福田 洋一 初期チベット論理学におけるmtshan nyidのmtshan nyidを巡る議論印度學佛敎學硏究214-220(L)詳細
谷口 富士夫 『現観荘厳論』トルポパ註における三種の智慧印度學佛敎學硏究207-123(L)詳細
崔 境眞 ゴク翻訳官の『難語釈』における確定(yongs su gcod byed)印度學佛敎學硏究201-206(L)詳細
拉毛 卓瑪 ツォンカパの後期中観思想における「離戯論」について印度學佛敎學硏究197-200(L)詳細
加納 和雄 ヴィブーティチャンドラの詩稿印度學佛敎學硏究191-196(L)詳細
道元 大成 非認識論証因における否定対象と認識対象について印度學佛敎學硏究187-190(L)詳細
護山 真也 ヨーガ行者による過去や未来の認識について印度學佛敎學硏究181-186(L)詳細
吉田 哲 『集量論』第一章における〈想起〉の問題印度學佛敎學硏究174-180(L)詳細
何 歓歓 CandrānandaとBhāvivekaの年代再考印度學佛敎學硏究167-173(L)詳細
王 俊淇 『プラサンナパダー』における『中論』偈頌の形態について印度學佛敎學硏究163-166(L)詳細
近藤 伸介 『摂大乗論』に見る死と再生の過程印度學佛敎學硏究158-162(L)詳細
桑月 一仁 『菩薩地』「真実義品」におけるvastumātraの意味印度學佛敎學硏究154-157(L)詳細
北野 新太郎 唯識三性説におけるākāraとbhāvaについて印度學佛敎學硏究148-153(L)詳細
安達 高明 『摂大乗論』「清浄法による法身の摂持」の一考察印度學佛敎學硏究144-147(L)詳細
千葉 隆誓 『大乗荘厳経論』第1詩頌の解釈印度學佛敎學硏究140-143(L)詳細
鈴木 伸幸 Śikṣāsamuccayaにおけるśraddhāについて印度學佛敎學硏究136-139(L)詳細
平林 二郎 Mahāvastuにみられる読誦経典印度學佛敎學硏究132-135(L)詳細
日野 慧運 『金光明経』にみえる王権観印度學佛敎學硏究127-131(L)詳細
藤本 庸裕 世親による有漏法の規定の背景印度學佛敎學硏究122-126(L)詳細
阿部 真也 『婆沙論』における中有印度學佛敎學硏究116-121(L)詳細
村上 明宏 定静慮(dhyāna-samāpatti)に関する問題印度學佛敎學硏究112-115(L)詳細
奥野 自然 無表とtīvraについて印度學佛敎學硏究108-111(L)詳細
梶 哲也 説一切有部における煩悩群について印度學佛敎學硏究104-107(L)詳細
水野 和彦 有部の三宝観印度學佛敎學硏究98-103(L)詳細
熊谷 誠慈 北伝仏教における想蘊区分についての一考察印度學佛敎學硏究91-97(L)詳細
木内 英実 インドの昔話における「争いの方略」印度學佛敎學硏究85-90(L)詳細
Narada Labugama スリランカのダンバデニヤ時代のシンハラ語文献に見られる菩薩印度學佛敎學硏究81-84(L)詳細
藤本 晃 Sati(念)とSampajañña(正知)印度學佛敎學硏究76-80(L)詳細
岩松 浅夫 パトナ版『法句経』第247偈について印度學佛敎學硏究69-75(L)詳細
李 慈郎 偸蘭遮(thullaccaya)について印度學佛敎學硏究63-68(L)詳細
古川 洋平 パーリ聖典中のśrad-√dhāの意味について印度學佛敎學硏究58-62(L)詳細
名和 隆乾 nāmarūpassa avakkanti-について印度學佛敎學硏究52-57(L)詳細
清水 晶子 ジャイナ教徒のゴートラの神と祭祀に関して印度學佛敎學硏究47-51(L)詳細
堀田 和義 地水火風は生きているか?印度學佛敎學硏究42-46(L)詳細
川尻 洋平 『主宰神の再認識詳注』の伝承について印度學佛敎學硏究36-41(L)詳細
岩崎 陽一 詩的意味の美的知覚印度學佛敎學硏究30-35(L)詳細
川尻 道哉 varṇaは「音素」なのか?印度學佛敎學硏究23-29(L)詳細
間口 美代子 『ムンダカ・ウパニシャッド』のテキストについて印度學佛敎學硏究19-22(L)詳細
里見 英一郎 ṚV Ⅹ 102「ムドガラの競争の歌」再考印度學佛敎學硏究14-18(L)詳細
伊澤 敦子 頭部崇拝に関する一考察印度學佛敎學硏究8-13(L)詳細
阪本(後藤) 純子 ヴェーダ祭式Upavasathaと仏教Uposatha「布薩」印度學佛敎學硏究1-7(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage