INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 65 巻 2 号 (通号: 141)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 141
65
2
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2017-03-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 105 件

下田 正弘 仏教学の方法と未来印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
澤井 義次 シャンカラ派における救いの意味構造印度學佛敎學硏究12-19(R)詳細
Newhall Thomas 道宣『羯磨疏』における戒体説の背景について印度學佛敎學硏究20-23(R)詳細
小野嶋 祥雄 中国仏教における『首楞厳経』の受容態度印度學佛敎學硏究24-29(R)詳細
新田 優 『提謂波利経』撰述意図の考察印度學佛敎學硏究30-33(R)詳細
櫻井 唯 智儼の時間論と相即・相入説の形成印度學佛敎學硏究34-37(R)詳細
倉本 尚徳 宝山寺北斉刻経碑から見た霊裕の『華厳経』観印度學佛敎學硏究38-43(R)詳細
吉村 誠 中国唯識学派における三性説の解釈について印度學佛敎學硏究44-50(R)詳細
山口 弘江 智顗の実践論よりみる『維摩経』理解の特質について印度學佛敎學硏究51-57(R)詳細
日比 宣仁 『涅槃経』所説戒聖行の果について印度學佛敎學硏究58-61(R)詳細
加藤 弘孝 『念仏鏡』諸本の系譜印度學佛敎學硏究62-66(R)詳細
遠山 信証 『往生論註』と老莊思想印度學佛敎學硏究67-70(R)詳細
大橋 崇弘 唐代居士の三教観印度學佛敎學硏究71-75(R)詳細
朴 昭映 円仁の『入唐求法巡礼行記』に関する一考察印度學佛敎學硏究76-80(R)詳細
大谷 由香 入宋僧俊芿と南都戒律復興運動印度學佛敎學硏究81-87(R)詳細
高田 悠 東大寺図書館所蔵写本『具分唯識』について印度學佛敎學硏究88-91(R)詳細
柳澤 正志 『妙行心要集』における無作三身説印度學佛敎學硏究92-97(R)詳細
寺本 亮晋 重授戒灌頂における三昧耶戒印度學佛敎學硏究98-103(R)詳細
杉浦 道雄 法然における助業の業因性と業成論についての一考察印度學佛敎學硏究104-109(R)詳細
前島 信也 信瑞纂『浄土三部経音義集』の書誌的整理印度學佛敎學硏究110-113(R)詳細
四夷 法顕 親鸞における天台教判用語の検討印度學佛敎學硏究114-117(R)詳細
伊藤 顕慈 『教行信証』「行文類」両重因縁釈の一考察印度學佛敎學硏究118-121(R)詳細
和 隆道 親鸞の本願三心観について印度學佛敎學硏究122-125(R)詳細
板敷 真純 初期真宗における東国門徒の臨終来迎観印度學佛敎學硏究126-129(R)詳細
飯島 憲彬 知空の『無量寿経論註翼解』の「覈求其本釈」について印度學佛敎學硏究130-133(R)詳細
伊藤 雅玄 円月の行信論研究印度學佛敎學硏究134-137(R)詳細
川本 惠史 島地大等の仏教研究法と真宗学印度學佛敎學硏究138-142(R)詳細
末木 文美士 真福寺大須文庫資料に見る日本禅の形成印度學佛敎學硏究143-150(R)詳細
古瀬 珠水 『法華問答正義抄』にみられる日本の禅宗文献印度學佛敎學硏究151-156(R)詳細
石井 清純 道元禅師における「説心説性」の定義について印度學佛敎學硏究157-165(R)詳細
菅原 研州 乙堂喚丑『正法眼蔵続絃講議』の発心観印度學佛敎學硏究166-172(R)詳細
龍谷 孝道 中世曹洞宗と『無門関』印度學佛敎學硏究173-178(R)詳細
安中 尚史 近代における日蓮宗僧侶の海外留学印度學佛敎學硏究179-186(R)詳細
木村 中一 近世日蓮教団の檀林における修学内容についての一考察印度學佛敎學硏究187-193(R)詳細
三浦 和浩 『円極実義抄』の成立について印度學佛敎學硏究194-198(R)詳細
深谷 恵子 日蓮聖人における五義の一考察印度學佛敎學硏究199-202(R)詳細
進藤 浩司 医療の守護者としての仏印度學佛敎學硏究203-207(R)詳細
辛嶋 静志 「変」、「変相」、「変文」の意味印度學佛敎學硏究208-215(R)詳細
赤松 明彦 徳永宗雄先生を偲ぶ印度學佛敎學硏究216-220(R)詳細
辛嶋 静志共著 親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究288-289(L)詳細
小谷 信千代共著 親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究288-289(L)詳細
井上 尚美共著 親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究288-289(L)詳細
加来 雄之共著 親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究288-289(L)詳細
佐々木 大悟共著 親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究288-289(L)詳細
内藤 知康共著 親鸞における往生の理解(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究288-289(L)詳細
柳 幹康共著 唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究286-287(L)詳細
張 文良共著 唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究286-287(L)詳細
倉本 尚徳共著 唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究286-287(L)詳細
中西 俊英共著 唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究286-287(L)詳細
土屋 太祐共著 唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究286-287(L)詳細
馬場 紀寿共著 インド仏教研究の未来(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究284-285(L)詳細
Zimmermann Michael共著 インド仏教研究の未来(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究284-285(L)詳細
佐々木 閑共著 インド仏教研究の未来(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究284-285(L)詳細
松田 和信共著 インド仏教研究の未来(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究284-285(L)詳細
下田 正弘共著 インド仏教研究の未来(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究284-285(L)詳細
山中 行雄共著 東南および南アジアにおけるパーリ語文献の写本伝承(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究282-283(L)詳細
Ruiz-Falqués Aleix共著 東南および南アジアにおけるパーリ語文献の写本伝承(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究282-283(L)詳細
清水 洋平共著 東南および南アジアにおけるパーリ語文献の写本伝承(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究282-283(L)詳細
笠松 直共著 東南および南アジアにおけるパーリ語文献の写本伝承(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究282-283(L)詳細
山田 智輝 ヴェーダ文献における金属関連語印度學佛敎學硏究277-281(L)詳細
石井(浜本) 由理 pratilomagāyatrī印度學佛敎學硏究271-276(L)詳細
何 歡歡 チャンドラーナンダとバーヴィヴェーカの年代に関する考察印度學佛敎學硏究264-270(L)詳細
平野 克典 ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派の「普遍の定義」の再検討印度學佛敎學硏究257-263(L)詳細
渡辺 研二 ジャイナ教における万物一体観印度學佛敎學硏究251-256(L)詳細
稲葉 維摩 パーリ語におけるhīya-ti, hāya-tiについて印度學佛敎學硏究246-250(L)詳細
韓 尚希 paññattiの意味と種類印度學佛敎學硏究242-245(L)詳細
内田 みどり パーリ仏教文献における「自殺観」の扱い方印度學佛敎學硏究238-241(L)詳細
佐々木 閑 学処解説の違いから見た有部系律蔵の系統分類印度學佛敎學硏究230-237(L)詳細
岡田 真美子(真水) 忍辱仙人説話印度學佛敎學硏究222-229(L)詳細
中御門 敬教 インド浄土教の修道論の祖型印度學佛敎學硏究216-221(L)詳細
前川 健一 法華経における五道と六道印度學佛敎學硏究209-215(L)詳細
ウルジージャルガル 『金光明経』「最浄地陀羅尼品」と『大宝積経』「無尽慧菩薩会」について印度學佛敎學硏究203-208(L)詳細
王 俊淇 『如来秘密経』における一字不説論印度學佛敎學硏究199-202(L)詳細
青原 令知 いわゆる「無表業の誤解」について印度學佛敎學硏究191-198(L)詳細
石田 一裕 両毘婆沙論における大衆部説について印度學佛敎學硏究186-190(L)詳細
水野 和彦 アビダルマ文献における疑印度學佛敎學硏究182-185(L)詳細
宮崎 泉 Atiśaの如来蔵思想印度學佛敎學硏究174-181(L)詳細
北野 新太郎 初期唯識思想における「外のアートマン」についての一考察印度學佛敎學硏究168-173(L)詳細
上野 隆平 『大乗荘厳経論』の浄土観印度學佛敎學硏究162-167(L)詳細
曽 柔佳 『楞伽経』における意識の滅印度學佛敎學硏究158-161(L)詳細
楊 潔 『瑜伽師地論』におけるtajjo manaskāraḥ再考印度學佛敎學硏究154-157(L)詳細
佐久間 留理子 ネパールの不空羂索観自在マンダラ印度學佛敎學硏究147-153(L)詳細
静 春樹 『金剛句心髄集難語釈』の作者の問題と「時輪教」の成立時期印度學佛敎學硏究141-146(L)詳細
大観 慈聖 『黒ヤマーリ・タントラ』註『宝灯』に関する一考察印度學佛敎學硏究135-140(L)詳細
小野 基 『如実論』について印度學佛敎學硏究127-134(L)詳細
酒井 真道 ダルマキールティのブッダ観考察の一資料印度學佛敎學硏究119-126(L)詳細
佐藤 智岳 『真実綱要細注』における世尊の発話欲求と慈悲印度學佛敎學硏究115-118(L)詳細
加納 和雄 ヴィクラマシーラ寺の六賢門をめぐる史料とその問題印度學佛敎學硏究108-114(L)詳細
原田 覚 大校閲翻訳師dPal brtsegs考(経部ほか)印度學佛敎學硏究101-107(L)詳細
西沢 史仁 中観帰謬派の開祖について印度學佛敎學硏究95-100(L)詳細
楊 暁華 モンゴル語訳Lalitavistaraの第14章について印度學佛敎學硏究91-94(L)詳細
林 敏 唐代仏典目録の作者としての智昇について印度學佛敎學硏究84-90(L)詳細
唐 秀連 湛然における無情仏性説と仏教生命観の再考印度學佛敎學硏究79-83(L)詳細
石垣 明貴杞 三階教文献の仏名と諸経の交渉印度學佛敎學硏究75-78(L)詳細
韓 普光(泰植) 朝鮮・栢庵性聡の『栢庵浄土讃』について印度學佛敎學硏究66-74(L)詳細
金 天鶴 雪坂尚彦『十地品私記』における浄影寺慧遠の理解印度學佛敎學硏究58-65(L)詳細
李 慈郎 朝鮮後期の戒律について印度學佛敎學硏究52-57(L)詳細
朴 姯娟 大覚国師義天の祖師認識と“宗派”印度學佛敎學硏究48-51(L)詳細
朴 鎔辰 麗元交流期 高麗蔵と趙城蔵印度學佛敎學硏究43-47(L)詳細
小河 寛和 日本における『禅家亀鑑』刊行とその影響印度學佛敎學硏究39-42(L)詳細
李 泰昇 韓国仏教の立場から見た日本近代仏教の様子印度學佛敎學硏究32-38(L)詳細
緒方 義英 『無量寿経』生因三願の次第について印度學佛敎學硏究25-31(L)詳細
永崎 研宣 インド学仏教学を未来につなぐために印度學佛敎學硏究17-24(L)詳細
池上 要靖 仏教の社会的活動評価の基準策定に関する試論印度學佛敎學硏究9-16(L)詳細
村上 真完 高昌ベゼクリク窟寺の仏教再考印度學佛敎學硏究1-8(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage