媒体名 | 季刊仏教 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 4 |
特集・テーマ | 宗教運動と仏教再生 |
ISBN | 4-8318-0204-8 |
編者 | 藤原成一 |
発行日 | 1988-07-15 |
発行者 | 法蔵館 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 24 件
千 宗室 | 著 | 「主人公」 | 季刊仏教 | 2-3(R) | 詳細 |
三浦 清宏 | 著 | 坐禅と霊界 | 季刊仏教 | 4-5(R) | 詳細 |
司 修 | 著 | ベナレスの宿 | 季刊仏教 | 6-8(R) | 詳細 |
石井 進 | 共著 | 院政論 | 季刊仏教 | 10-33(R) | 詳細 |
山口 昌男 | 共著 | 院政論 | 季刊仏教 | 10-33(R) | 詳細 |
玉城 康四郎 | 著 | 大乗菩薩運動の根本精神 | 季刊仏教 | 35-48(R) | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 「日本仏教」を再考する | 季刊仏教 | 50-61(R) | 詳細 |
笠井 正弘 | 著 | 日蓮・国家と信仰のはざまで | 季刊仏教 | 62-70(R) | 詳細 |
大村 英昭 | 著 | 蓮如・宗教運動のダイナミズム | 季刊仏教 | 71-79(R) | 詳細 |
古栖 達夫 | 著 | 新宗祖誕生ばなし | 季刊仏教 | 80-83(R) | 詳細 |
安永 寿延 | 著 | 禅門の異端・もう一つの安藤昌益像 | 季刊仏教 | 85-95(R) | 詳細 |
山折 哲雄 | 著 | 赤ん坊の泣き声・西田天香の原点 | 季刊仏教 | 96-106(R) | 詳細 |
西部 邁 | 著 | 宗教心の物理学 | 季刊仏教 | 108-114(R) | 詳細 |
西谷 啓治 | 共著 | 現代において神をどう考えるか | 季刊仏教 | 116-133(R) | 詳細 |
ミラー D | 共著 | 現代において神をどう考えるか | 季刊仏教 | 116-133(R) | 詳細 |
河合 隼雄 | 共著 | 現代において神をどう考えるか | 季刊仏教 | 116-133(R) | 詳細 |
海野 マーク | 著 | 現代において神をどう考えるか | 季刊仏教 | 116-133(R) | 詳細 |
ひろ さちや | 著 | 仏教再生のために | 季刊仏教 | 134-143(R) | 詳細 |
佐伯 真光 | 著 | 悲しき伝道者たち | 季刊仏教 | 145-151(R) | 詳細 |
五十嵐 一 | 著 | シルクロードに掛ける橋 | 季刊仏教 | 152-157(R) | 詳細 |
中松 弘允 | 著 | 地球時代の仏教 | 季刊仏教 | 158-162(R) | 詳細 |
山崎 カヲル | 著 | 解放の神学への思い | 季刊仏教 | 163-167(R) | 詳細 |
荒木 美智雄 | 著 | 現代世界の危機と民衆宗教 | 季刊仏教 | 168-175(R) | 詳細 |
キタガワ J・M | 著 | 宗教的冒険家河口慧海とチベット | 季刊仏教 | 177-187(R) | 詳細 |