INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 60 巻 1 号 (通号: 125)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 125
60
1
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2011-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 97 件

能仁 正顕 五悪段は中国撰述か印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
永原 智行 律蔵に見られる阿闍世印度學佛敎學硏究12-15(R)詳細
倉本 尚徳 北朝造像銘における転輪王関係の用語の出現印度學佛敎學硏究16-19(R)詳細
石井 公成 『大乗五門実相論』について印度學佛敎學硏究20-26(R)詳細
渓 英俊 『略論安楽浄土義』についての一考察印度學佛敎學硏究27-30(R)詳細
岡崎 秀麿 善導『観経四帖疏』における見仏印度學佛敎學硏究31-37(R)詳細
杉山 裕俊 『安楽集』における自力・他力について印度學佛敎學硏究38-41(R)詳細
加藤 弘孝 『念仏三昧宝王論』諸本の系統印度學佛敎學硏究42-45(R)詳細
村上 明也 『菩薩戒義疏』と『梵網経』との関連性印度學佛敎學硏究46-51(R)詳細
柏倉 明裕 智顗における不思議について印度學佛敎學硏究52-55(R)詳細
弓場 苗生子 後山外派説における相即の譬喩印度學佛敎學硏究56-59(R)詳細
多田 修 基における大乗二種姓解釈の特徴について印度學佛敎學硏究60-65(R)詳細
伊藤 尚徳 元暁の理と事の概念に関する一考察印度學佛敎學硏究66-69(R)詳細
小野嶋 祥雄 法宝撰『一乗仏性究竟論』の基底印度學佛敎學硏究70-73(R)詳細
胡 建明 高麗知訥に及ぼした宗密教学の影響印度學佛敎學硏究74-78(R)詳細
伊吹 敦 道璿は本当に華厳の祖師だったか印度學佛敎學硏究79-86(R)詳細
小早川 浩大 『雲巌宝鏡三昧』の註釈について印度學佛敎學硏究87-91(R)詳細
木内 堯大 最澄の六即義理解について印度學佛敎學硏究92-97(R)詳細
吉田 慈順 『愍諭弁惑章』の位置づけ印度學佛敎學硏究98-101(R)詳細
寺本 亮晋 安然と三昧耶戒印度學佛敎學硏究102-105(R)詳細
藤井 淳 最澄・空海請来になる姚𧦪撰『三教不斉論』より得られた知見について印度學佛敎學硏究106-110(R)詳細
亀山 隆彦 覚鑁における心身平等説印度學佛敎學硏究111-114(R)詳細
大鹿 眞央 中世東密教学における三劫段解釈印度學佛敎學硏究115-118(R)詳細
中村 本然 『常盤井殿記録』にみる真言教学について印度學佛敎學硏究119-126(R)詳細
髙間 由香里 画像解析による法然上人御影の考察印度學佛敎學硏究127-130(R)詳細
沼倉 雄人 良忠著作中にみられる「先師」について印度學佛敎學硏究131-134(R)詳細
能島 覚 智積院新文庫聖教と浄土教典籍印度學佛敎學硏究135-138(R)詳細
山本 博子 法然上人二十五霊場第五番勝尾寺二階堂の縁起印度學佛敎學硏究139-144(R)詳細
龍口 明生 妙好人の伝記採録の意図印度學佛敎學硏究145-152(R)詳細
菊藤 明道 親鸞伝説の性格と意義印度學佛敎學硏究153-159(R)詳細
紅楳 英顕 親鸞の念仏思想の特性印度學佛敎學硏究160-166(R)詳細
武田 晋 親鸞における『往生論註』十念思想の受容と展開印度學佛敎學硏究167-173(R)詳細
伊東 恵深 親鸞の「横超」思想とその現代的意義印度學佛敎學硏究174-179(R)詳細
貫名 譲 「行巻」大行釈引文の研究印度學佛敎學硏究180-186(R)詳細
谷口 智子 存覚の報恩思想における真宗者の世俗行為に対する態度印度學佛敎學硏究187-190(R)詳細
飯島 憲彬 本願寺派能化の知空著『浄土和讃首書』の引用文献について印度學佛敎學硏究191-194(R)詳細
髙木 祐紀 曽我量深の唯識思想について印度學佛敎學硏究195-198(R)詳細
河村 諒 真宗における死生観の検討印度學佛敎學硏究199-202(R)詳細
頼尊 恒信 真宗障害者福祉の実践道印度學佛敎學硏究203-206(R)詳細
清野 宏道 『正法眼蔵』「仏教」巻に見られる『法華経』並びに天台教学の受容印度學佛敎學硏究207-210(R)詳細
永井 賢隆 道元禅師と『大智度論』印度學佛敎學硏究211-214(R)詳細
龍谷 孝道 中世曹洞宗における機関について印度學佛敎學硏究215-218(R)詳細
古瀬 珠水 金沢文庫蔵『見性成仏論』における『宗鏡録』の引用の意味印度學佛敎學硏究219-222(R)詳細
舘 隆志 蘭溪道隆の遺偈について印度學佛敎學硏究223-228(R)詳細
笠井 哲 『儀理之評判』における沢庵『不動智』への批判について印度學佛敎學硏究229-235(R)詳細
寺尾 英智 行学院日朝の法華経談義書について印度學佛敎學硏究236-243(R)詳細
布施 義高 初期日蓮教学史と本迹論印度學佛敎學硏究244-250(R)詳細
武田 悟一 長松日扇教学の一研究印度學佛敎學硏究251-255(R)詳細
吉村 彰史 『法華経』における仏教福祉の思想印度學佛敎學硏究256-259(R)詳細
松村 恒 『三宝感応要略録』の構成と後続文献のその利用印度學佛敎學硏究260-267(R)詳細
堂山 英次郎 Mandhātarの系譜印度學佛敎學硏究266-272(L)詳細
藤 誓子 『マハーバーラタ』モークシャダルマ部におけるdharmalakṣaṇa印度學佛敎學硏究262-265(L)詳細
髙橋 堯英 クシャン王朝下のジャイナ教信仰に関する一考察印度學佛敎學硏究254-261(L)詳細
吉次 通泰 Carakasaṃhitāにおける不治疾患の症候論印度學佛敎學硏究249-253(L)詳細
和田 悠元 古典インドにおける文体論印度學佛敎學硏究245-248(L)詳細
平野 克典 ヴァイシェーシカ学派のsamavāyaとayutasiddha印度學佛敎學硏究239-244(L)詳細
稲葉 維摩 初期仏典における(a-)parigraha-について印度學佛敎學硏究235-238(L)詳細
井上 ウィマラ 自他の瞑想実践としてのDevatānussatiに関する一考察印度學佛敎學硏究229-234(L)詳細
林 隆嗣 上座部の共業(sādhāraṇa-kamma)について印度學佛敎學硏究221-228(L)詳細
佐々木 閑 波羅夷罪の成立史的考察印度學佛敎學硏究212-220(L)詳細
生野 昌範 仏教僧団内のヒエラルヒー印度學佛敎學硏究206-211(L)詳細
井上 博文 十誦律の結集記事の問題印度學佛敎學硏究199-205(L)詳細
清水 俊史 業論による律解釈印度學佛敎學硏究195-198(L)詳細
那須 良彦 心乱・心狂乱・掉挙印度學佛敎學硏究188-194(L)詳細
齋藤 滋 『倶舎論』における「毘婆沙師」印度學佛敎學硏究182-187(L)詳細
阿部 真也 有部における自性について印度學佛敎學硏究176-181(L)詳細
吉田 哲 「現量覚」による衆賢の「識境倶生」説印度學佛敎學硏究172-175(L)詳細
飯岡 祐保 虚空と色について印度學佛敎學硏究167-171(L)詳細
金 敬姫 説一切有部における煩悩説印度學佛敎學硏究162-166(L)詳細
佐々木 宣祐 所知障の研究印度學佛敎學硏究157-161(L)詳細
李 学竹 Abhidharmasamuccayaおよびその注釈(Vyākhyā)の新出梵文写本について印度學佛敎學硏究153-156(R)詳細
Deniyaye Paññāloka 『十万頌般若経』第二カンダの諸本比較研究印度學佛敎學硏究149-152(L)詳細
石田 勝世 統計解析の生物学的手法によるテキストの系統樹作成印度學佛敎學硏究145-148(L)詳細
片山 由美 一仏乗法の拒否と受容印度學佛敎學硏究140-144(L)詳細
平岡 聡 『仏説心明経』の成立印度學佛敎學硏究131-139(L)詳細
津田 明雅 Kṣāranadīという謎の経典について印度學佛敎學硏究124-130(L)詳細
合田 秀行 初期瑜伽行派の形成過程に関する一考察印度學佛敎學硏究115-123(L)詳細
上野 康弘 蔵訳『荘厳経論安慧釈』における著者問題印度學佛敎學硏究110-114(L)詳細
源 重浩 「本質」と「疎所縁縁」印度學佛敎學硏究104-109(L)詳細
太田 蕗子 菩薩は滅を現証しない印度學佛敎學硏究98-103(L)詳細
徳重 弘志 大乗現証について印度學佛敎學硏究94-97(L)詳細
大観 慈聖 『マハーマーヤー・タントラ』における念誦について印度學佛敎學硏究88-93(L)詳細
護山 真也 ラトナーカラシャーンティのプラマーナ論印度學佛敎學硏究80-87(L)詳細
崔 境眞 ダルモッタラの消滅の無原因性に関する理解印度學佛敎學硏究76-79(L)詳細
西岡 祖秀 マチク・ラプキドゥンマの著作について印度學佛敎學硏究68-75(L)詳細
静 春樹 サキャ派のガナチャクラ儀軌とmNgon par rtogs pa印度學佛敎學硏究62-67(L)詳細
安田 章紀 ロンチェンパにおけるヴィマラミトラ像印度學佛敎學硏究58-61(L)詳細
青原 彰子 『サムスクチェンモ』における九住心印度學佛敎學硏究54-57(L)詳細
吉崎 一美 近年の日本におけるネパール仏教研究の成果印度學佛敎學硏究47-53(L)詳細
齊藤 隆信 漢語仏典における偈の通押とその要因印度學佛敎學硏究38-46(L)詳細
渡邊 幸江 『摩訶止観』病患境に見る五行印度學佛敎學硏究32-37(L)詳細
金 炳坤 『法華宗要』の成立について印度學佛敎學硏究26-31(L)詳細
若江 賢三 日蓮遺文と御本尊の花押の推移について印度學佛敎學硏究19-25(L)詳細
高本 康子 日本人入蔵僧によるチベット写真資料印度學佛敎學硏究13-18(L)詳細
Marti-Oroval Bernat 清沢満之の「自覚の一体」としての霊魂定義について印度學佛敎學硏究9-12(L)詳細
釋氏 真澄 ハントと浄土真宗英語礼拝聖典の成立印度學佛敎學硏究5-8(L)詳細
石崎 貴比古 『五天竺』におけるインド認識印度學佛敎學硏究1-4(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage