INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 下野 [SAT] 下野

検索対象: すべて

-- 57 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (48 / 68064)  日本仏教 (31 / 34690)  下野薬師寺 (10 / 10)  親鸞 (9 / 9562)  下野国 (8 / 8)  下野伝戒記 (6 / 6)  仏教美術 (6 / 2255)  真淳 (6 / 10)  下野大戒秘要 (5 / 5)  真仏 (5 / 84)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
砂川博『一遍聖絵』第五の詞と絵(上)時衆文化 通号 19 2009-04-01 1-30(R)詳細IB00218579A
菅根幸裕下野国那須郡寄居村における近世・近代遊行上人応接史料について時宗教学年報 通号 38 2010-03-31 30-48(R)詳細IB00133012A-
高木灌照時衆と宇都宮氏時宗教学年報 通号 46 2018-03-31 148-153(R)詳細IB00220454A
大川清瓦窯寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 253-268(R)詳細IB00189683A-
栗原直子真淳における念と戒の問題眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 54 2010-01-30 1-16(R)詳細IB00204424A
栗原直子江戸後期における高田教学の変遷真宗学 通号 125 2012-03-15 27-45(R)詳細IB00231346A
藤田励夫近江の三昧聖・煙亡について三昧聖の研究 通号 125 2001-03-30 353-382(R)詳細IB00052475A-
高久昭惠下野国における古代仏教の特色と背景山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 189-192(R)詳細IB00227264A
山中清次里修験と「入寺」慣行山岳修験 通号 45 2010-03-31 83-102(R)詳細IB00212081A
生桑寛明高田律の形容に就て現代佛教 通号 26 1926-06-01 53-62(R)詳細IB00204252A
足利宣正本願寺と專修寺現代佛教 通号 125 1935-08-01 60-72(R)詳細IB00192708A
斎藤忠下野薬師寺とその関係の僧侶櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 125 1973-06-08 1-20詳細IB00046903A-
田中祥雄徳本の教化櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 125 1973-06-08 595-614詳細IB00046936A-
上原真人奈良時代の文字瓦行基の考古学 通号 125 2002-06-01 59-90(L)詳細IB00054158A-
土橋秀高真宗行儀と戒律戒律の世界 通号 125 1993-05-25 805-830詳細IB00052546A-
坂本正仁長善房祐宜年譜考 上鴨台史学 通号 3 2002-03-31 50-77詳細IB00042705A-
高橋秀栄下野薬師寺密厳と天台学印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 150-151詳細ありIB00004941A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage