INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 時 [SAT] 時 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 2595 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1798 / 72735)  日本仏教 (982 / 37237)  中国 (366 / 19273)  時宗 (229 / 838)  インド (193 / 21722)  中国仏教 (175 / 9001)  道元 (137 / 4305)  一遍 (135 / 745)  浄土教 (135 / 5996)  親鸞 (132 / 9857)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
若林喜三郎江戸時代農村における末端寺院の土地所有について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 1976-01-11 947-960(R)詳細IB00048601A-
藤謙敬竜樹哲学の時間論日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 159-208(R)詳細IB00040785A
曽根原理室町時代の武家八講論義日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 671-700詳細IB00047742A
長谷川匡俊江戸時代の仏教福祉日本仏教福祉概論―近代仏教を中心に 通号 1 1999-10-01 73-85詳細IB00053810A
結城令聞江戸時代に於ける諸宗の唯識講学と其の学風日本仏教の歴史と理念 通号 1 1940-02-01 427-470詳細IB00055830A-
中野聡奈良時代阿弥陀如来造像の史的意義日本仏教の受容と変容 / 龍谷叢書 通号 28 2013-06-20 325-361(R)詳細IB00250786A
平雅行将軍九条頼経時代の鎌倉の山門僧日本仏教の史的展開 通号 28 1999-10-01 283-299詳細IB00050648A-
宮崎健司奈良時代の『華厳経』講説日本仏教の史的展開 通号 28 1999-10-01 122-140詳細IB00050639A-
仁木宏戦国時代京都の惣町と町組をめぐる一考察日本仏教の史的展開 通号 28 1999-10-01 463-479詳細IB00050658A-
ラポーガエタン江戸時代初期の御前論義の諸相日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 513-545(R)詳細IB00215540A
速水侑平安仏教と時機論日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 1-12詳細IB00042968A-
ボディフォードウィリアム・M徳川時代における戒律復興運動について日本仏教綜合研究 通号 14 2016-05-31 23-40(R)詳細IB00202040A
池麗梅西明寺時代の道宣伝日本仏教綜合研究 通号 15 2017-05-31 113-143(R)詳細IB00202521A
向井啓二戦時下の仏教者日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 15 1986-10-01 619-640(R)詳細IB00045489A
高橋事久教団成立時に於ける信と歴史について日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 15 1986-10-01 235-256詳細IB00045476A-
赤松徹真戦時下の神仏問題と本願寺派の動向日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 108-142(R)詳細IB00201421A
末木文美士奈良時代の禅日本仏教思想史論考 通号 21 1993-04-08 146-171(R)詳細IB00063007A-
硲慈弘鎌倉時代における釈迦念仏の勃興日本仏教史学 通号 1 1941-08-25 49-61詳細IB00024394A
石田茂作藤原時代寺院の特異性について日本仏教史学 通号 1 1941-08-25 41-48詳細IB00024393A
大屋徳城鎌倉時代に於ける新興仏教の旧仏教に及ぼせる影響の一例としての円戒復興日本佛敎史學 通号 4 1942-08-28 1-8詳細IB00024413A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage