氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
郡嶋昭示 | 聖光の聖道浄土二門の教判説と当時の仏教 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 92-97(R) | 詳細 | | IB00187197A | BN11992379,BN02783072,BN02973883,BN12585891,BB17213051,BN08042950,BN12101703 |
山口希世美 | 平安時代の逆修の変遷 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 178-181(R) | 詳細 | | IB00187219A | 110000046384,IB00036446A,BA49258744,BN00641736,BN01658858,BN07646818,BN01534560,BB01741298,40001291053,110000282491,BN01168101,BN0145428X |
林欐嫚 | 台湾の日本統治時代における仏教系雑誌の嚆矢 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 222-227(L) | 詳細 | | IB00191811A | - |
藤本晃 | 縁起は同時でも異時でもなく無間 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 11-17(L) | 詳細 | | IB00192733A | - |
裴長春 | 唐五代時期の仁王会について | 印度学仏教学研究 通号 149 | 2019-12-20 | 289-292(L) | 詳細 | あり | IB00195282A | - |
那須円照 | Abhidharmadīpaアビダルマディーパの時間論三世実有論試訳 | インド学チベット学研究 通号 149 | 2004-11-01 | 49 -101(L) | 詳細 | | IB00058782A | - |
那須円照 | バルトリハリ著『ヴァーキヤパディーヤ』「関係詳解章」(52-88)とディグナーガ著『三時の考察』の比較研究(1) | インド学チベット学研究 通号 18 | 2014-12-01 | 1-13(L) | 詳細 | | IB00149497A | - |
那須円照 | バルトリハリ著『ヴァーキヤパディーヤ』「関係詳解章」(52-88)とディグナーガ著『三時の考察』の比較研究(2) | インド学チベット学研究 通号 19 | 2015-12-01 | 31-56(L) | 詳細 | | IB00154137A | - |
志賀浄邦 | TattvasaṃgrahaおよびTattvasaṃgrahapañjikā第21章「三時の考察(Traikālyaparīkṣā)」校訂テキストと和訳(kk. 1785-1808) | インド学チベット学研究 通号 19 | 2015-12-01 | 158-209(L) | 詳細 | | IB00154201A | - |
志賀浄邦 | TattvasaṃgrahaおよびTattvasaṃgrahapañjikā第21章「三時の考察(Traikālyaparīkṣā)」校訂テキストと和訳(kk. 1809-1855) | インド学チベット学研究 通号 20 | 2016-12-01 | 76-130(L) | 詳細 | | IB00173599A | - |
那須円照 | バルトリハリ著『ヴァーキヤパディーヤ』「関係詳解章」(52-88)とディグナーガ著『三時の考察』の比較研究(3) | インド学チベット学研究 通号 20 | 2016-12-01 | 1-23(L) | 詳細 | | IB00173586A | - |
武内孝善 | 奈良時代における『大日経』の受容 | インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 20 | 2004-06-03 | 391-424(R) | 詳細 | | IB00080214A | - |
土方洋一 | 古代説話の時間と言説 | 院政期文化論集 通号 3 | 2003-10-20 | 65-79 | 詳細 | | IB00055040A | - |
蛭川立 | 〈他界〉の体験と時間の観念 | 癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 3 | 2001-01-01 | 63-78(R) | 詳細 | | IB00053742A | - |
河波昌 | 近代日本における宗教的時間論の展開 | 井上円了センター年報 通号 2 | 1993-07-20 | 3-23(R) | 詳細 | | IB00155785A | - |
桶谷秀昭 | 井上円了とその時代(報告) | 井上円了センター年報 通号 10 | 2001-07-20 | 51-64(R) | 詳細 | | IB00041409A | - |
土田隆夫 | 井上円了の長岡時代 | 井上円了センター年報 通号 18 | 2009-09-20 | 41-75(R) | 詳細 | | IB00158374A | - |
三浦節夫 | 井上円了の青少年時代の思想 | 井上円了センター年報 通号 21 | 2012-09-20 | 51-86(R) | 詳細 | | IB00158341A | - |
井上円了 | 方時論 | 井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 21 | 2003-04-15 | 371-389(R) | 詳細 | | IB00085811A | - |
武田佐知子 | 『一遍聖絵』に見る時衆の衣服 | 一遍聖絵を読み解く―動きだす静止画像 通号 21 | 1999-01-01 | 104-134(R) | 詳細 | | IB00054686A | - |