INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 菩薩 [
SAT
] 菩薩 [
DDB
]
検索対象: タイトル
-- 1499 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (531 / 72735)
インド (452 / 21722)
日本仏教 (297 / 37237)
中国 (276 / 19273)
インド仏教 (243 / 8246)
菩薩 (159 / 414)
大乗仏教 (155 / 2357)
仏教学 (154 / 8605)
法華経 (131 / 4629)
中国仏教 (123 / 9001)
[
30件まで表示
]
仏教美術 (113 / 2582)
菩薩戒 (91 / 294)
親鸞 (78 / 9857)
菩薩道 (76 / 223)
華厳経 (74 / 1513)
仏教 (71 / 5259)
菩薩行 (68 / 207)
浄土教 (67 / 5996)
智顗 (64 / 2033)
大智度論 (61 / 1183)
瑜伽師地論 (59 / 693)
梵網経 (55 / 537)
チベット (53 / 3167)
菩薩思想 (48 / 85)
日蓮 (44 / 3762)
無量寿経 (44 / 1632)
法蔵菩薩 (41 / 220)
天台宗 (38 / 2984)
戒律 (38 / 794)
最澄 (38 / 1715)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
斎木涼子
興正菩薩御教誡聴聞集
忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展
通号
2016-07-23
237(R)
詳細
IB00237535A
吉澤悟
性公大徳譜(忍性菩薩伝記)
忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展
通号
2016-07-23
225(R)
詳細
IB00237362A
伊藤久美
興正菩薩叡尊像
忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展
通号
2016-07-23
236(R)
詳細
IB00237518A
勝野隆広
日本天台における授菩薩戒儀の展開
天台学報
通号
58
2016-10-31
43-51(R)
詳細
IB00171348A
-
象本
梵文『菩薩蔵経』と漢蔵訳本の関係について
印度学仏教学研究
通号
140
2016-12-20
200-205(L)
詳細
IB00168790A
那須円照
『瑜伽師地論』「摂決択分菩薩地」における不一不異説
印度学仏教学研究
通号
140
2016-12-20
165-171(L)
詳細
IB00168797A
本村耐樹
『菩薩地』における「余れるもの」
印度学仏教学研究
通号
140
2016-12-20
172-177(L)
詳細
IB00168796A
小林圓照
善財童子の求道ものがたり(四十)仏・菩薩の威神力を得て衆生を真の幸福に誘なう開敷一切樹華という女神
禅文化
通号
243
2017-01-25
125-132(R)
詳細
IB00204027A
象本
梵文『菩薩蔵経』と漢蔵訳本
佛教大学大学院紀要/文学研究科篇
通号
45
2017-03-01
49-64(L)
詳細
あり
IB00192221A
-
法長(李忠煥)
元暁の『梵網経』註釈書と法蔵の『梵網経菩薩戒本疏』の比較研究
禪學研究
通号
95
2017-03-10
51-92(L)
詳細
あり
IB00204269A
長谷洋一
旧竹林寺地蔵菩薩立像の結縁交名について
宗教と儀礼の東アジア——交錯する儒教・仏教・道教 / アジア遊学
通号
206
2017-03-15
175-187(R)
詳細
IB00258405A
宮崎展昌
初期大乗経典における弥勒菩薩の特徴に関する記述
古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として
通号
206
2017-03-17
89-112(L)
詳細
IB00232195A
岡田英作
『菩薩地』におけるprajñā
仏教文化研究論集
通号
18/19
2017-03-20
29-35(L)
詳細
IB00213484A
ウルジージャルガル
『金光明経』「最浄地陀羅尼品」と『大宝積経』「無尽慧菩薩会」について
印度學佛敎學硏究
通号
141
2017-03-20
203-208(L)
詳細
あり
IB00168542A
象本
『菩薩蔵経』「四無量品」玄奘訳の問題点
仏教大学仏教学会紀要
通号
22
2017-03-25
1-16(L)
詳細
IB00162428A
-
植村拓哉
新出の独尊勢至菩薩像について
佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要
通号
13
2017-03-30
127-175(R)
詳細
IB00227810A
野口圭也
佐久間留理子著『観音菩薩 変幻自在な姿をとる救済者』
密教学研究
通号
49
2017-03-30
180-188(R)
詳細
IB00254988A
薄井和男
能登總持寺祖院観音菩薩像と永光寺瑩山紹瑾禅師像
鶴見大学佛教文化研究所紀要
通号
22
2017-03-31
5-12(R)
詳細
IB00197683A
-
宮治昭
『観音菩薩――変化自在な姿をとる救済者』佐久間留理子著、春秋社、2015年10月
東方
通号
32
2017-03-31
165-167(L)
詳細
IB00174596A
-
佐々木宣祐
竹中智秀とその法蔵菩薩論
真宗教学研究
通号
32
2017-06-30
127-128(R)
詳細
IB00188537A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&