INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 時 [SAT] 時 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 2595 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1798 / 72735)  日本仏教 (982 / 37237)  中国 (366 / 19273)  時宗 (229 / 838)  インド (193 / 21722)  中国仏教 (175 / 9001)  道元 (137 / 4305)  一遍 (135 / 745)  浄土教 (135 / 5996)  親鸞 (132 / 9857)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
楊玉飛隋唐時代に於ける如来蔵縁起思想印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 159-164(L)詳細ありIB00209681A
伊吹敦荷澤神會の著作『壇語』の成立時期について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 185-192(L)詳細ありIB00209675A
田中夕子平安時代後期における修善印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 55-59(R)詳細ありIB00208779A
張倩倩ヴェーダから紀元前後のサンスクリットにおけるbrū「言う」の格支配の通時的変化印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 13-17(L)詳細ありIB00209953A
山口希世美平安時代の「結縁経」追考印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 51-54(R)詳細ありIB00208774A
王征中国南北朝時代の「大経」印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 147-152(L)詳細ありIB00209686A
山部能宜『成唯識論』における種子の継時的因果説・ 同時的因果説の問題について駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 349-377(L)詳細ありIB00234198A
袋井由布子チョーラ朝時代の仏教美術ポスト・グプタ朝〜パーラ朝 / アジア仏教美術論集:南アジア2 通号 100000 2021-02-28 509-534(R)詳細IB00249259A
古賀克彦〈書評〉長澤昌幸著『一遍仏教と時宗教団』(法藏館、二〇一七年)武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 37 2021-02-28 89-94(R)詳細ありIB00207048A
橋本順正日光山輪王寺蔵『常行堂聲明譜』による「例時作法」・「衆集」の検討武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 37 2021-02-28 61-88(R)詳細ありIB00207047A
前田雅之日本宗教の時空意識世界のなかの日本宗教 / 日本宗教史 通号 2 2021-03-10 316-342(R)詳細IB00253225A
福原国郎井上円了の長岡学校在学時代と初期和同会井上円了センター年報 通号 29 2021-03-18 29-52(R)詳細IB00234231A
戸松義晴ウィズコロナ時代に寺院はどう向き合うのか佛教論叢 通号 65 2021-03-25 28-36(R)詳細ありIB00225620A
大谷栄一ウィズコロナ時代に寺院はどう向き合うのか佛教論叢 通号 65 2021-03-25 24-28(R)詳細ありIB00225619A
東海林良昌ウィズコロナ時代に寺院はどう向き合うのか佛教論叢 通号 65 2021-03-25 42-43(R)詳細ありIB00230372A
小野嶋祥雄鎌倉時代における三論宗の位置凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 通号 65 2021-03-28 127-150(R)詳細IB00254343A
中西俊英「初発心時便成正覚」の思想史的考察凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 通号 65 2021-03-28 71-95(R)詳細IB00254340A
齋藤龍一中国南北朝時代における維摩像の展開と地域性仏教芸術 通号 6 2021-03-30 9-34(R)詳細IB00232257A
山本勉日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第三期 収録予定作品仏教芸術 通号 6 2021-03-30 87-98(R)詳細IB00232261A
李相日三国時代における灯火器の種類と使用法古代の灯火――先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究 通号 6 2021-03-31 34-40(L)詳細ありIB00211961A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage