INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中世 [SAT] 中世

検索対象: タイトル

-- 1218 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1065 / 72735)  日本仏教 (599 / 37237)  禅宗 (85 / 3857)  曹洞宗 (80 / 5152)  道元 (69 / 4305)  神道 (59 / 1502)  法然 (56 / 5399)  浄土宗 (56 / 4091)  インド (55 / 21722)  浄土真宗 (51 / 6212)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
榊和良中世インドの導師崇拝印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 1-18(R)詳細IB00096485A-
佐々木馨追塩千尋著『中世南都の僧侶と寺院』印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 389-390(R)詳細IB00097579A-
井田寿邦中世の村と葛城修験山岳修験 通号 38 2006-11-04 31-40(R)詳細IB00212012A
沼波政保中世文学にみる人間観仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 38 2006-11-20 565-582(R)詳細IB00134729A-
蓑輪顕量中世南都における三学の復興仏教学 通号 48 2006-12-20 41-68(R)詳細IB00131173A-
由谷裕哉上田さち子著『修験と念仏ー中世信仰世界の実像ー』宗教研究 通号 350 2006-12-30 192-198詳細IB00058112A-
鶴﨑裕雄中世文学に見る熊野詣の諸様相熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 350 2007-01-01 68-75(R)詳細IB00236126A
狭川真一大和における中世墓の諸相元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 通号 350 2007-02-03 221-232(L)詳細IB00073546A-
奥野義雄古代・中世における元興寺領荘園の実態をめぐって元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 通号 350 2007-02-03 105-115(L)詳細IB00073279A-
佐藤亜聖考古学からみた中世都市奈良における葬送空間の変遷元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 通号 350 2007-02-03 209-219(L)詳細IB00141243A-
野村育世西口順子著『中世の女性と仏教』佛教史学研究 通号 350 2007-02-15 75-77(R)詳細IB00242298A
川本慎自中世後期関東における儒学学習と禅宗禪學研究 通号 85 2007-02-28 139-163(R)詳細ありIB00062433A
高橋慎一朗「六波羅」から中世を考える研究紀要 通号 20 2007-03-01 113-120(R)詳細IB00062186A-
桑谷祐顕『峰相記』にみる中世播磨の天台寺院叡山学院研究紀要 通号 29 2007-03-01 31-59(R)詳細IB00220789A
藤澤典彦山川均著 日本史リブレット『石造物が語る中世職能集団』戒律文化 通号 5 2007-03-15 97-101(R)詳細IB00254818A
落合義明中世鎌倉名越の律宗寺院戒律文化 通号 5 2007-03-15 31-47(R)詳細IB00254658A
大塚紀弘中世社会における持斎の受容戒律文化 通号 5 2007-03-15 15-30(R)詳細IB00254657A
時枝務中世東北の血盆経信仰立正大学文学部論叢 通号 125 2007-03-20 17-39詳細IB00058991A-
大村拓生中世前期の高野参詣と宿所密教文化 通号 218 2007-03-21 95-110(R)詳細IB00081052A-
髙城功夫分担課題「中世仏教文学における死生観」に基づく調査東洋学研究 通号 44 2007-03-30 189-190(R)詳細IB00250245A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage