干潟 竜祥 | 著 | 四種法身(自性、受用、変化、等流)と三輪身(自性、正法、教令)の創説者について | 鈴木学術財団研究年報 | 1-4 | 詳細 |
金倉 円照 | 著 | 勝論のAdṛṣṭaについて | 鈴木学術財団研究年報 | 5-19 | 詳細 |
長谷岡 一也 | 著 | 梵蔵漢の諸本対照によるGaṇz・vyūhaの解読(その二) | 鈴木学術財団研究年報 | 20-32 | 詳細 |
奥住 毅 | 著 | 空性の論理的表現をめぐる論争 | 鈴木学術財団研究年報 | 33-49 | 詳細 |
Bailey (sir) Harold.W | 著 | 東洋学者の訪日 | 鈴木学術財団研究年報 | 50-54 | 詳細 |
辻 直四郎 | 著 | Gaṇeśagītā : A Study, Translation with Notes, and a Condensed Rendering of the Commentary of Nīlakaṇṭha. By Kiyoshi Yoroi | 鈴木学術財団研究年報 | 55-56 | 詳細 |
干潟 竜祥 | 著 | 高田修著『仏像の起源』 | 鈴木学術財団研究年報 | 56-60 | 詳細 |
干潟 竜祥 | 著 | 高田修著『仏教美術史論考』 | 鈴木学術財団研究年報 | 60-65 | 詳細 |
山口 益 | 著 | 法宝義林 | 鈴木学術財団研究年報 | 65-67 | 詳細 |
山口 益 | 著 | 桜部建著『倶舎論の研究、界・根品』 | 鈴木学術財団研究年報 | 68-70 | 詳細 |
山口 益 | 著 | 藤田宏達著『原始浄土思想の研究』 | 鈴木学術財団研究年報 | 70-73 | 詳細 |
金倉 円照 | 著 | 岩本裕著『目蓮伝説と盂蘭盆-仏教説話研究第三』 | 鈴木学術財団研究年報 | 73-75 | 詳細 |
塚本 善隆 | 著 | 小野勝年著『入唐求法巡礼行記の研究』 | 鈴木学術財団研究年報 | 75-76 | 詳細 |
古田 紹欽 | 著 | 玉村竹二編『五山文学新集』 | 鈴木学術財団研究年報 | 76-77 | 詳細 |
前田 専学 | 著 | 辻直四郎著『現存ヤジュル・ヴェーダ文献』 | 鈴木学術財団研究年報 | 77-78 | 詳細 |
玉城 康四郎 | 著 | 石津照璽著『宗教経験の基礎的構造』『宗教哲学の場面と根底』 | 鈴木学術財団研究年報 | 78-82 | 詳細 |
宇治谷 裕顕 | 著 | Karuṇāpundarīka, edited withIntroduction and Notes byIsshi Yamada | 鈴木学術財団研究年報 | 85-87 | 詳細 |
北川 秀則 | 著 | Dignāga, On Perception by Masaaki Hattori | 鈴木学術財団研究年報 | 87-90 | 詳細 |
湯田 豊 | 著 | 丹生実憲著『法句経の対照研究』 | 鈴木学術財団研究年報 | 90-91 | 詳細 |
岩田 良三 | 著 | 望月歓厚編『近代日本の法華仏教』 金倉円照編『法華経の成立と展開』 | 鈴木学術財団研究年報 | 92-93 | 詳細 |
岩田 良三 | 著 | 横超慧日編『法華思想』 | 鈴木学術財団研究年報 | 93-94 | 詳細 |
(研究部)A. K. | 著 | 西義雄編『大乗菩薩道の研究』 | 鈴木学術財団研究年報 | 94-96 | 詳細 |
奥住 毅 | 著 | 芳村修基編『仏教教団の研究』 | 鈴木学術財団研究年報 | 96-97 | 詳細 |
奥住 毅 | 著 | 荻須純道編『禅と日本文化の諸問題』 | 鈴木学術財団研究年報 | 97-99 | 詳細 |
奥住 毅 | 著 | 久松真一・西谷啓治編『禅の本質と人間の真理』 | 鈴木学術財団研究年報 | 99-101 | 詳細 |
金倉 円照 | 著 | 紙魚のはこI | 鈴木学術財団研究年報 | 102-105 | 詳細 |
辻 直四郎 | 著 | 紙魚のはこII. | 鈴木学術財団研究年報 | 105-119 | 詳細 |