媒体名 | 禅文化 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 228 |
特集・テーマ | 大本山 建長寺 |
ISSN | 0514-3012 |
編者 | 西村恵学/藤田琢司/前田直美 |
発行日 | 2013-04-25 |
発行者 | 禅文化研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 20 件
編集部 | 著 | より開かれた寺に | 禅文化 | 10-24(R) | 詳細 |
榎本 渉 | 著 | アジアのなかの建長寺 | 禅文化 | 25-33(R) | 詳細 |
佐藤 秀孝 | 著 | 蘭渓道隆の来日と永平寺道元 | 禅文化 | 34-41(R) | 詳細 |
高橋 慎一朗 | 著 | 北条時頼と蘭渓道隆 | 禅文化 | 42-49(R) | 詳細 |
高橋 秀榮 | 著 | 建長寺で出版された禅の書物 | 禅文化 | 50-57(R) | 詳細 |
舘 隆志 | 著 | 蘭渓道隆と建長寺の清規 | 禅文化 | 58-64(R) | 詳細 |
高井 正俊 | 著 | 建長寺と私 | 禅文化 | 65-72(R) | 詳細 |
丸山 猶計 | 著 | 蘭渓道隆墨蹟「法語・規則」(建長寺蔵) | 禅文化 | 81-84(R) | 詳細 |
鈴木 佐 | 著 | 建長寺開山・蘭渓道隆和尚ゆかりの寺院について | 禅文化 | 85-93(R) | 詳細 |
三浦 浩樹 | 著 | 建長寺と地蔵・観音信仰 | 禅文化 | 94-96(R) | 詳細 |
彭 丹 | 著 | 蜀を想う | 禅文化 | 97-99(R) | 詳細 |
川辺 紀子 | 著 | 大香合献納 | 禅文化 | 100-105(R) | 詳細 |
横田 南嶺 | 著 | 無常について | 禅文化 | 106-108(R) | 詳細 |
樺島 勝徳 | 著 | 和尚さんの身体講座(三十八) | 禅文化 | 109-115(R) | 詳細 |
大下 一真 | 著 | 睡猫庵歌話(一)眼つぶれば | 禅文化 | 116-121(R) | 詳細 |
井上 米輝子 | 著 | 四季を楽しむ茶室 | 禅文化 | 122-127(R) | 詳細 |
佐々木 奘堂 | 著 | 禅における心身について(一) | 禅文化 | 128-133(R) | 詳細 |
山崎 紹耕 | 著 | 「倭椹」を求む | 禅文化 | 134-140(R) | 詳細 |
松山 大耕 | 著 | 平成見聞録(四) | 禅文化 | 141-146(R) | 詳細 |
北野 大雲 | 著 | 長岡禅塾物語(七) | 禅文化 | 147-154(R) | 詳細 |