媒体名 | 浄土真宗総合研究 |
媒体名欧文 | JODO SHINSHU RESEARCH |
通号 | 9 |
特集・テーマ | 平和と宗教 |
ISSN | 2185-5277 |
編者 | 浄土真宗本願寺派総合研究所 |
発行日 | 2015-11-30 |
発行者 | 浄土真宗本願寺派総合研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 19 件
藤丸 智雄 | 著 | 平和研究の全体像と『総合研究』の位置づけ | 浄土真宗総合研究 | 9-18(R) | 詳細 |
坂原 英見 | 著 | 「平和」を考える一視点 | 浄土真宗総合研究 | 19-44(R) | 詳細 |
金沢 豊 | 著 | 瞋恚という苦への対処法 | 浄土真宗総合研究 | 45-64(R) | 詳細 |
岡崎 秀麿 | 著 | 戦中・戦後の真宗教学者の動向と平和構築の視点 | 浄土真宗総合研究 | 65-95(R) | 詳細 |
中島 岳志 | 著 | 親鸞思想はなぜ超国家主義と接続したのか | 浄土真宗総合研究 | 123-154(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 戦争と宗教 | 浄土真宗総合研究 | 155-177(R) | 詳細 |
藤田 圭子 | 著 | 青年における仏教(特に浄土真宗)への親和と自尊感情との関係についての一考察 | 浄土真宗総合研究 | 179-181(R) | 詳細 |
横井 桃子 | 著 | 真宗寺院における坊守の社会貢献活動とネットワーク | 浄土真宗総合研究 | 182-183(R) | 詳細 |
小野嶋 祥雄 | 著 | 唐初期の三一権実論争における玄奘三蔵系と真諦三蔵系教学の対立 | 浄土真宗総合研究 | 184-186(R) | 詳細 |
霜尾 吏澄 | 著 | 自死遺族ケアに僧侶が関わることについての一考察 | 浄土真宗総合研究 | 186-188(R) | 詳細 |
霍野 廣由 | 著 | 月忌参りの研究 | 浄土真宗総合研究 | 188-189(R) | 詳細 |
西村 慶哉 | 著 | 親鸞東国門徒と浄土異流 | 浄土真宗総合研究 | 190-192(R) | 詳細 |
岩田 香 | 著 | 仏前結婚式の普及に向けて | 浄土真宗総合研究 | 192-194(R) | 詳細 |
南條 了瑛 | 著 | 浄土真宗本願寺派築地本願寺の実態調査 | 浄土真宗総合研究 | 194-196(R) | 詳細 |
大塚 雄介 | 著 | グチコレの構造と布教伝達における位置づけ | 浄土真宗総合研究 | 197-198(R) | 詳細 |
小野嶋 祥雄 | 著 | 予言された論争としての唐初期三一権実論争 | 浄土真宗総合研究 | 199-200(R) | 詳細 |
岩田 香 | 著 | 仏前結婚式の普及に向けて | 浄土真宗総合研究 | 201-202(R) | 詳細 |
南條 了瑛 | 著 | 築地本願寺訪問者の調査と分析 | 浄土真宗総合研究 | 203-205(R) | 詳細 |
橋本 順正 | 著 | 相模国と親鸞 | 浄土真宗総合研究 | 205-207(R) | 詳細 |