媒体名 | 浄土宗学研究 |
媒体名欧文 | Studies in Jodoshu Buddhism |
通号 | 45 |
ISSN | 1342-5374 |
編者 | 藤堂俊英 |
発行日 | 2019-03-31 |
発行者 | 知恩院浄土宗学研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 21 件
藤本 淨彦 | 著 | 「お念仏からはじまる幸せ」ということ | 浄土宗学研究 | 1-16(R) | 詳細 |
坪井 剛 | 著 | 黒谷本「一枚起請文」と法然の「花押」 | 浄土宗学研究 | 17-45(R) | 詳細 |
加藤 弘孝 | 著 | 『念仏鏡』の思想と流伝 | 浄土宗学研究 | 47-92(R) | 詳細 |
曽和 義宏 | 著 | 中国仏教における仏身仏土論の展開と真諦訳『摂大乗論釈』 | 浄土宗学研究 | 93(R) | 詳細 |
齊籐 隆信 | 著 | 善導の興福 | 浄土宗学研究 | 93-95(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然の『無量寿経』「三輩段」の解釈について | 浄土宗学研究 | 95-96(R) | 詳細 |
南 宏信 | 著 | 法然「選択留教」成立考 | 浄土宗学研究 | 96-97(R) | 詳細 |
坪井 剛 | 著 | 「知恩講私記」の再検討 | 浄土宗学研究 | 98-99(R) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | 浄土教における仏像 | 浄土宗学研究 | 100(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | ペットの往生をめぐって | 浄土宗学研究 | 101-104(R) | 詳細 |
加藤 弘孝 | 著 | 『念仏三昧宝王論』に見える三階教思想 | 浄土宗学研究 | 104-105(R) | 詳細 |
曽田 俊弘 | 著 | 『拾遺漢語燈録』の史料的価値をめぐって | 浄土宗学研究 | 106-109(R) | 詳細 |
郡嶋 昭示 | 著 | 聖光上人の主張① | 浄土宗学研究 | 109-110(R) | 詳細 |
石川 琢道 | 著 | 浄土宗における追善回向 | 浄土宗学研究 | 110-111(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 『法然上人行状絵図』に引用された『念仏往生修行門』について | 浄土宗学研究 | 111-114(R) | 詳細 |
藤堂 俊英 | 著 | 三心に関する心所論的考察 | 浄土宗学研究 | 114-117(R) | 詳細 |
藤本 淨彦 | 著 | 「お念仏からはじまる幸せ」ということ | 浄土宗学研究 | 117-118(R) | 詳細 |
眞柄 和人 | 著 | 『真葛傳語』諸本紹介 | 浄土宗学研究 | 118-122(R) | 詳細 |
伊藤 茂樹 | 著 | 四天王寺の浄土教 | 浄土宗学研究 | 122-123(R) | 詳細 |
安達 俊英 | 著 | 日本仏教はなぜ「在家主義」的か? | 浄土宗学研究 | 123-125(R) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | インド浄土教における仏像と臨終行儀 | 浄土宗学研究 | 1-11(L) | 詳細 |