媒体名 | 法華経の中国的展開:法華経研究 |
通号 | 4 |
編者 | 坂本幸男 |
発行日 | 1972-03-20 |
発行者 | 平楽寺書店 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 24 件
坂本 幸男 | 著 | 中国における法華経研究史の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 3-41(R) | 詳細 |
宮本 正尊 | 著 | 法華経を中心とした印度仏教の中国的受容 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 43-72(R) | 詳細 |
野村 耀昌 | 著 | 長安止住時の羅什とその周辺 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 73-110(R) | 詳細 |
石津 照璽 | 著 | 法華経解釈の解釈 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 111-141(R) | 詳細 |
横超 慧日 | 著 | 竺道生の法華思想 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 145-173(R) | 詳細 |
田村 芳朗 | 著 | 法雲の『法華義記』の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 175-221(R) | 詳細 |
佐藤 哲英 | 著 | 智顗の法華玄義・法華文句の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 223-250(R) | 詳細 |
里見 泰穏 | 著 | 吉蔵の法華経玄論について | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 251-272(R) | 詳細 |
丸山 孝雄 | 著 | 吉蔵の法華義疏の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 273-318(R) | 詳細 |
平川 彰 | 著 | 道宣の法華経観 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 319-341(R) | 詳細 |
勝呂 信静 | 著 | 窺基の法華玄賛における法華経解釈 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 343-372(R) | 詳細 |
日比 宣正 | 著 | 法華五百問論の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 373-392(R) | 詳細 |
水野 弘元 | 著 | 戒環の法華経要解の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 393-414(R) | 詳細 |
浅井 円道 | 著 | 智旭の法華経会義等の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 415-442(R) | 詳細 |
金倉 円照 | 著 | 法華経における法護と羅什の訳語 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 445-470(R) | 詳細 |
佐々木 孝憲 | 著 | 竺法護の訳経について | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 471-506(R) | 詳細 |
松濤 誠廉 | 著 | 薬草品後分の羅什不訳に就いて | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 507-522(R) | 詳細 |
兜木 正亨 | 著 | 一切経音義中の法華音義について | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 523-549(R) | 詳細 |
望月 良晃 | 著 | 教団史より見た正法華経の特徴 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 551-587(R) | 詳細 |
久保 継成 | 著 | 法華経興期の担い手 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 589-609(R) | 詳細 |
塚本 啓祥 | 著 | 大智度論と法華経 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 611-660(R) | 詳細 |
田賀 竜彦 | 著 | 法華論における授記の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 661-679(R) | 詳細 |
壬生 台舜 | 著 | チベット語訳法華経の二三の問題 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 683-694(R) | 詳細 |
中村 瑞隆 | 著 | 西蔵訳正法蓮華註と法華玄賛に見られる三草二木喩 | 法華経の中国的展開:法華経研究 | 695-716(R) | 詳細 |