護山 真也 | 著 | 趣旨説明 | 比較思想研究 | 1-2(R) | 詳細 |
出口 康夫 | 著 | Self-as-Anything | 比較思想研究 | 3-10(R) | 詳細 |
三谷 尚澄 | 著 | 山はいつでも歩いている | 比較思想研究 | 11-18(R) | 詳細 |
岡島 秀隆 | 著 | 道元思想の特徴 | 比較思想研究 | 19-25(R) | 詳細 |
賴住 光子 | 著 | 道元思想の新たな視点 | 比較思想研究 | 26-28(R) | 詳細 |
中島 隆博 | 著 | 趣旨説明 | 比較思想研究 | 29-30(R) | 詳細 |
永井 晋 | 著 | 井筒俊彦のイマージュの形而上学と現象学 | 比較思想研究 | 39-46(R) | 詳細 |
中島 隆博 | 著 | 中国哲学と井筒俊彦 | 比較思想研究 | 47-54(R) | 詳細 |
侯 乃禎 | 著 | 後期西田哲学における宗教と道徳の関係について | 比較思想研究 | 55-62(R) | 詳細 |
坂本 慎一 | 著 | 西田哲学と現代数学の基礎 | 比較思想研究 | 63-70(R) | 詳細 |
土井 裕人 | 著 | 「反対の一致」をめぐる媒介 | 比較思想研究 | 71-78(R) | 詳細 |
辻口 雄一郎 | 著 | 無情仏性説と道元 | 比較思想研究 | 79-86(R) | 詳細 |
石井 慶太 | 著 | 村上専精における仏教統一論の形成 | 比較思想研究 | 87-94(R) | 詳細 |
末村 正代 | 著 | 北米禅における実践の萌芽 | 比較思想研究 | 95-101(R) | 詳細 |
川村 悠人 | 著 | バルトリハリがなす意味定義への新視座 | 比較思想研究 | 102-108(R) | 詳細 |
窪田 徹 | 著 | 音声言語の創造性 | 比較思想研究 | 109-116(R) | 詳細 |
辻本 臣哉 | 著 | 中世神道論と梵我一如 | 比較思想研究 | 117-124(R) | 詳細 |
高梨 良夫 | 著 | エマソンの超越主義思想と王陽明の「心即理」 | 比較思想研究 | 133-140(R) | 詳細 |
中野 裕考 | 著 | 漢意批判の普遍化可能性 | 比較思想研究 | 141-144(R) | 詳細 |
大久保 紀子 | 著 | 日本朱子学から本居宣長まで | 比較思想研究 | 144-147(R) | 詳細 |
石田 尚子 | 著 | 道徳的虚構主義と和辻倫理学の比較思想的考察 | 比較思想研究 | 148-151(R) | 詳細 |
西塚 俊太 | 著 | 三木清『哲学入門』はいかなる哲学への入門であるのか | 比較思想研究 | 151-154(R) | 詳細 |
金澤 修 | 著 | 伊藤俊太郎『人類史の精神革命――ソクラテス、孔子、ブッダ、イエスの生涯と思想』(中公選書、二〇二二年九月) | 比較思想研究 | 155-156(R) | 詳細 |
師 茂樹 | 著 | 末木文美士『死者と霊性の哲学――ポスト近代を生き抜く仏教と神智学の智慧』(朝日新聞出版、二〇二二年一月) | 比較思想研究 | 156-157(R) | 詳細 |
斎藤 真希 | 著 | 末木文美士『禅の中世――仏教史の再構築』(臨川書店、二〇二二年八月) | 比較思想研究 | 157-158(R) | 詳細 |
中富 清和 | 著 | 藤田正勝『人間・西田幾多郎――未完の哲学』(岩波書店、二〇二〇年一〇月) | 比較思想研究 | 158-159(R) | 詳細 |
司馬 春英 | 著 | 藤田正勝『親鸞――その人間・信仰の魅力』(法藏館、二〇二一年一二月) | 比較思想研究 | 159-160(R) | 詳細 |
柴田 泰山 | 著 | 竹村牧男『唯識・華厳・空海・西田――東洋哲学の精華を読み解く』(青土社、二〇二一年四月) | 比較思想研究 | 160-161(R) | 詳細 |
種村 隆元 | 著 | 竹村牧男『空海の言語哲学――『声字実相義』を読む』(春秋社、二〇二一年七月) | 比較思想研究 | 161-162(R) | 詳細 |
阿部 貴子 | 著 | 竹村牧男『空海の究極へ『秘密曼荼羅十住心論』を読む』(青土社、二〇二二年四月) | 比較思想研究 | 162-163(R) | 詳細 |
辻口 雄一郎 | 著 | 竹村牧男『道元の〈哲学〉――脱落即現成の世界』(春秋社、二〇二二年六月) | 比較思想研究 | 163-164(R) | 詳細 |
斎藤 真希 | 著 | 師茂樹『最澄と徳一――仏教史上最大の対決』(岩波新書、二〇二一年一〇月) | 比較思想研究 | 164-165(R) | 詳細 |
瀧本 往人 | 著 | 中島隆博『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』(東京大学出版会、二〇二一年八月) | 比較思想研究 | 166-167(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 中島隆博『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』(中公新書、二〇二二年二月) | 比較思想研究 | 167-168(R) | 詳細 |
水野 友晴 | 著 | 小坂国継『西田幾多郎の哲学――物の真実に行く道』(岩波新書、二〇二二年五月) | 比較思想研究 | 168-169(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき――西田幾多郎『善の研究』を読み直す』(現代書館、二〇二一年七月) | 比較思想研究 | 169-170(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 前田保『西田、田邊と滝澤――巴戦の真実』(七月堂、二〇二一年一二月) | 比較思想研究 | 170-171(R) | 詳細 |
今村 純子 | 著 | 田坂さつき『臨床哲学――立正大学文学部哲学科での取り組み』(立正大学文学部学術叢書08、KADOKAWA、二〇二二年四月) | 比較思想研究 | 172-173(R) | 詳細 |
鈴木 正見 | 著 | 楊際開・伊東貴之編著『「明治日本と革命中国」の思想史――近代東アジアにおける「知」とナショナリズムの相互還流』(ミネルヴァ書房、二〇二一年七月)、伊東貴之編『東アジアの王権と秩序――思想・宗教・儀礼を中心として』(汲古書院、二〇二一年一〇月)、廖欽彬・伊東貴之・河合一樹・山村奨編著『東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から』(二〇二二年二月、法政大学出版局) | 比較思想研究 | 173-174(R) | 詳細 |
平田 天石 | 著 | Hisaki HASHI (Hg.), Philosophie des Erlebens - Robert REININGER. (Wien 2021, LIT. ISBN: 978-3-643-50998-7) | 比較思想研究 | 174-175(R) | 詳細 |
橋 柃 | 著 | Karen Gloy, "Alterität - Das Verhältnis von Ich und dem Anderen"(他者性とは——自己と他者の関連性)(München 2019: Wilhelm Fink ISBN:978-3-7705-6403-3) | 比較思想研究 | 175-176(R) | 詳細 |
橋 柃 | 著 | 仏教学際シンポジウム「認識と論理——グローバル現代の諸学術への仏教思想の貢献」("Erkenntnis und Logik - Beiträge des Buddhismus für verschiedene Wissenschaftsdisziplinen") ウィーン比較思想・学際研究協会(KoPhil)主催、二〇二二年六月二四日—二五日、ウィーン大学哲学科 | 比較思想研究 | 177-179(R) | 詳細 |