竹村 牧男 | 著 | 趣旨説明 | 比較思想研究 | 1-4(R) | 詳細 |
中島 隆博 | 著 | 近代東アジアにおける西洋哲学の受容と展開 | 比較思想研究 | 5-13(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 近代日本における西洋哲学の受容と展開 | 比較思想研究 | 14-21(R) | 詳細 |
王 青 | 著 | 近代中国における西洋哲学の受容と展開 | 比較思想研究 | 22-32(R) | 詳細 |
金 鍾旭 | 著 | 近代韓国における西洋哲学の受容と展開 | 比較思想研究 | 33-43(R) | 詳細 |
佐藤 厚 | 訳 | 近代韓国における西洋哲学の受容と展開 | 比較思想研究 | 33-43(R) | 詳細 |
保坂 俊司 | 著 | 白熱パネルから見えてきたもの | 比較思想研究 | 60-61(R) | 詳細 |
森村 修 | 著 | 思想の翻訳と文字の問題 | 比較思想研究 | 62-67(R) | 詳細 |
頼住 光子 | 著 | 比較思想研究の方法論に関する一考察 | 比較思想研究 | 68-73(R) | 詳細 |
ゴンサルベス フェリペ・フェハーリ | 著 | アインシュタインと西田 | 比較思想研究 | 74-80(R) | 詳細 |
セビリア アントン | 著 | 和辻哲郎のグローバル倫理学における倫理的な普遍性と特殊性 | 比較思想研究 | 81-89(R) | 詳細 |
吉村 均 | 著 | 空の倫理学のために | 比較思想研究 | 90-98(R) | 詳細 |
林 樹 | 著 | 刹那と不可分・可分性 | 比較思想研究 | 99-107(R) | 詳細 |
ザキプール バフマン | 著 | 井筒俊彦の東洋哲学における<歴史>の意義 | 比較思想研究 | 108-116(R) | 詳細 |
近藤 伸介 | 著 | ベルクソン哲学と唯識 | 比較思想研究 | 117-125(R) | 詳細 |
今村 純子 | 著 | 水の思想 | 比較思想研究 | 126-134(R) | 詳細 |
渡辺 隆明 | 著 | 諸法実相と直接実在論 | 比較思想研究 | 135-138(R) | 詳細 |
板東 洋介 | 著 | 漢文の余白 | 比較思想研究 | 139-141(R) | 詳細 |
由谷 裕哉 | 著 | 聖地と絵馬奉納 | 比較思想研究 | 141-144(R) | 詳細 |
頼住 光子 | 著 | 伊東俊太郎「インドにおける「精神革命」——ゴータマ・ブッダを中心として」(麗澤大学比較文明文化研究所『比較文明研究』第二〇号、二〇一五年六月二五日) | 比較思想研究 | 146-147(R) | 詳細 |
平山 洋 | 著 | 島田燁子・小泉博明編著『人間共生学への招待』(ミネルヴァ書房、二〇一五年四月) | 比較思想研究 | 147-148(R) | 詳細 |
清水 良衛 | 著 | 末木文美士『草木成仏の思想――安然と日本人の自然観』(サンガ、二〇一五年二月) | 比較思想研究 | 148-149(R) | 詳細 |
頼住 光子 | 著 | 藤田正勝編『思想間の対話 東アジアにおける哲学の受容と展開』(法政大学出版局、二〇一五年二月) | 比較思想研究 | 149-150(R) | 詳細 |
井上 克人 | 著 | 藤田正勝『清沢満之が歩んだ道――その学問と信仰』(法藏館、二〇一五年四月) | 比較思想研究 | 150-151(R) | 詳細 |
松田 康男 | 著 | 竹内整一『やまと言葉で〈日本〉を思想する』(春秋社、二〇一五年三月) | 比較思想研究 | 151-152(R) | 詳細 |
藤田 正勝 | 著 | 田中久文『日本の哲学をよむ――「無」の思想の系譜』(ちくま学芸文庫、二〇一五年三月) | 比較思想研究 | 152-153(R) | 詳細 |
中富 清和 | 著 | 井上克人『〈時〉と〈鏡〉超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月) | 比較思想研究 | 153-154(R) | 詳細 |
森上 優子 | 著 | 村松晋『近代日本精神史の位相――キリスト教をめぐる思索と経験』(聖学院大学出版会、二〇一四年三月) | 比較思想研究 | 154-155(R) | 詳細 |
辻口 雄一郎 | 著 | 頼住光子『正法眼蔵入門』(角川学芸出版、二〇一四年十二月) | 比較思想研究 | 155-156(R) | 詳細 |
頼住 光子 | 著 | 河波昌『真茶――茶道における人間形成』(平成二七年五月) | 比較思想研究 | 156-157(R) | 詳細 |
平山 洋 | 著 | 清水正之『日本思想全史』(筑摩書房、二〇一四年一一月) | 比較思想研究 | 157-158(R) | 詳細 |
清水 良衛 | 著 | 保坂俊司『「格差拡大」とイスラム教』(プレジデント社、二〇一五年四月) | 比較思想研究 | 159-160(R) | 詳細 |
小濵 聖子 | 著 | 加藤みち子編著『鈴木正三著作集I・II』(中公クラシックス、二〇一五年四月) | 比較思想研究 | 160-161(R) | 詳細 |
金子 昭 | 著 | 吉村均『神と仏の倫理思想――日本思想を読み直す(改定版)』(北樹出版、二〇一五年五月) | 比較思想研究 | 161-162(R) | 詳細 |
宮野 升宏 | 著 | 吉村均・三木悟・岩井昌悟『現代仏教塾I』(幻冬舎メディアコンサルティング、二〇一五年三月三日) | 比較思想研究 | 162-164(R) | 詳細 |
臼木 悦生 | 著 | 渡辺明照『住職力』(北樹出版、二〇一四年六月) | 比較思想研究 | 165-166(R) | 詳細 |
平田 俊博 | 著 | HASHI Hisaki:[A] "Philosophiche Anthropologie zur globalen Welt: Im Angelpunkt von Zen und Kyoto-Schule"、290頁, LIT Verlag. Wien etc. 2014; [B] 橋ひさき解説・日本語訳俳句 Petra Sela "Wie Sonne und Mond", Österreichische Haiku Gessllschaft, Wien 2013. | 比較思想研究 | 166-167(R) | 詳細 |