| 中村 元 | 著 | 万国宗教会議百周年に想う | 東方 | 5-9(L) | 詳細 |
| 三友 量順 | 著 | 森尚謙の神仏一理論 | 東方 | 10-22(L) | 詳細 |
| 阿部 慈園 | 著 | アジアにおける仏教の受容と土着化 | 東方 | 23-34(L) | 詳細 |
| 薗田 稔 | 著 | 神道の生命観とその意義 | 東方 | 35-47(L) | 詳細 |
| 下田 弘 | 著 | 世界平和 | 東方 | 48-62(L) | 詳細 |
| 定方 晟 | 著 | 単一民族国家は悪か | 東方 | 63-71(L) | 詳細 |
| 中村 元 | 著 | Yogācāra | 東方 | 72-75(L) | 詳細 |
| 前田 専学 | 著 | ラフカディオ・ハーンの仏教理解と日本の仏教 | 東方 | 76-89(L) | 詳細 |
| 中田 直道 | 著 | 『止観輔行』における如意足と断行 | 東方 | 90-92(L) | 詳細 |
| 倉田 治夫 | 著 | ブラフマンの明知とシュードラ | 東方 | 93-106(L) | 詳細 |
| 遠藤 康 | 著 | Yogasārasaṅgrahaの業理論 | 東方 | 107-118(L) | 詳細 |
| 合田 秀行 | 著 | 『摂大乗論』 第三章の解明(1) | 東方 | 119-129(L) | 詳細 |
| 及川 弘美 | 著 | 牛飼いの神クリシュナの成立時期 | 東方 | 130-138(L) | 詳細 |
| 加藤 栄司 | 著 | 義浄の僧伽苾芻生活 | 東方 | 139-156(L) | 詳細 |
| 堀内 伸二 | 著 | 羅什門下の教相論 | 東方 | 157-170(L) | 詳細 |
| 浪花 宣明 | 著 | パーリ上座部における夢の分析 | 東方 | 171-181(L) | 詳細 |
| 末木 文美士 | 著 | 中国で博士論文審査に加わって | 東方 | 182-189(L) | 詳細 |
| 中村 元 | 著 | A Thought on World's Parliament of Religions | 東方 | 193-199(L) | 詳細 |
| Bhattacharya Sabyasachi | 著 | Rabindranath Tagore's Educational Philosophy and Visva-Bharati | 東方 | 200-217(L) | 詳細 |
| 日野 紹運 | 著 | On a Commentator of Bhartṛprapañca | 東方 | 218-227(L) | 詳細 |
| 柴崎 文一 | 著 | Über den Unterschied zwischen Dōgen-Zen und Hongaku-hōmon | 東方 | 228-242(L) | 詳細 |
| Tola Fernando | 共著 | Beginninglessness of the Veda and of the Dharma | 東方 | 243-250(L) | 詳細 |
| Dragonetti Carmen | 共著 | Beginninglessness of the Veda and of the Dharma | 東方 | 243-250(L) | 詳細 |
| 森 雅秀 | 著 | 『チベット密教』田中公明著、春秋社、1993年4月 | 東方 | 251-252(L) | 詳細 |
| 水野 善文 | 著 | 『インド・大地の讃歌——中世民衆文化とヒンディー文学』H・ドゥヴィヴェーディー著、坂田貞二・宮元啓一・橋本泰元訳、春秋社、1992年7月 | 東方 | 252-253(L) | 詳細 |
| 及川 弘美 | 著 | 『宗教と寛容——異宗教・異文化間の対話に向けて』竹内整一・月本昭男編、宝積比較宗教・文化叢書、大明堂、1993年3月 | 東方 | 253-254(L) | 詳細 |
| 服部 育郎 | 著 | 『仏教と人間——主体的アプローチ』奈良康明著、東京書籍、1993年10月 | 東方 | 254-254(L) | 詳細 |