| 白井 永二 | 著 | 宗(もと)を修む | 東方 | 5-7(L) | 詳細 |
| 中村 元 | 著 | 戒名か?神号か? | 東方 | 8-14(L) | 詳細 |
| 三友 量順 | 著 | 仏教の政治論 | 東方 | 15-30(L) | 詳細 |
| 前田 専学 | 著 | 東洋の叡知 | 東方 | 31-45(L) | 詳細 |
| May Reinhard | 著 | ハイデガーと<道>(老荘)の教え | 東方 | 46-50(L) | 詳細 |
| 金 漢益 | 訳 | スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(5) | 東方 | 51-66(L) | 詳細 |
| 中田 直道 | 著 | スッタニパータ・パダーナスッタにおける苦行と精進とインド医学的要素 | 東方 | 67-72(L) | 詳細 |
| 加藤 栄司 | 著 | 唐翻経三蔵義浄法師伝(3) | 東方 | 73-85(L) | 詳細 |
| 船津 和幸 | 著 | アジュラーダー・ガラーナー(タブラー)のカーイダー形式 | 東方 | 86-97(L) | 詳細 |
| 保坂 俊司 | 著 | 『大唐西域記』の再検証(イスラーム資料からみたインド仏教衰亡の比較文化的研究)(2) | 東方 | 98-106(L) | 詳細 |
| 及川 弘美 | 著 | 牛飼いの神クリシュナー | 東方 | 107-117(L) | 詳細 |
| 狭川 宗玄 | 著 | 凝然大徳の『華厳八会略釈』 | 東方 | 118-122(L) | 詳細 |
| 定方 晟 | 著 | アヴァチャ王ヴィイダミトラ32年の刻文 | 東方 | 123-129(L) | 詳細 |
| 福士 慈稔 | 著 | 新羅仏教研究と「花郎世紀」 | 東方 | 130-141(L) | 詳細 |
| Bechert Heinz | 著 | Buddhistic Modernism | 東方 | 142-157(L) | 詳細 |
| Janeira Armando Martins | 著 | How Christianity/ Originally an Eastern Religion/ Became a Source of Western Civilization | 東方 | 158-163(L) | 詳細 |
| 倉田 治夫 | 著 | Mādhava as a Mīmāṃsaka | 東方 | 164-177(L) | 詳細 |
| 日野 紹運 | 著 | Sureśvara's Vārtika on the Bṛhadāraṇyakopaniṣad | 東方 | 178-197(L) | 詳細 |
| 高橋 尭英 | 著 | The Nāgas and The Lotus Sūtra | 東方 | 198-211(L) | 詳細 |
| 関戸 法夫 | 著 | A Comparative Study of the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra and the Mahābhārata | 東方 | 212-226(L) | 詳細 |
| | | Publication of “Kalyāṇa-Mitta:Prof. Hajime Nakamura Felicitation Volume” | 東方 | 227-233(L) | 詳細 |
| 中村 元 | 著 | 上村勝彦著『インド古典演劇論における美的経験』の学的意義 | 東方 | 234-235(L) | 詳細 |
| 田中 公明 | 著 | 西チベット調査旅行記 | 東方 | 236-248(L) | 詳細 |
| 春日 正三 | 著 | 文学博士高木宗監著『原氏物語と仏教』の書評に代えて | 東方 | 249-261(L) | 詳細 |