媒体名 | 東方 |
媒体名欧文 | TŌHŌ(THE EAST) |
通号 | 5 |
編者 | 中村元 |
発行日 | 1989-12-28 |
発行者 | 財団法人東方研究会 設立東方学院 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 28 件
中村 元 | 著 | アジアへ教えを広めたただ一人の日本人仏教僧 | 東方 | 5-5(L) | 詳細 |
三友 量順 | 著 | 日持 | 東方 | 6-22(L) | 詳細 |
大橋 英雄 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
吉川 英樹 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
今村 峯雄 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
斎藤 務 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
川添 良幸 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
永井 尚生 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
佐藤 奈穂子 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
小林 紘一 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
吉田 邦夫 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
三友 量順 | 共著 | AMSによる仏教資料の年代測定 | 東方 | 23-28(L) | 詳細 |
上村 勝彦 | 著 | 准提観音の起源 | 東方 | 29-36(L) | 詳細 |
中田 直道 | 著 | 医術・医方・医方明について | 東方 | 37-43(L) | 詳細 |
橋本 哲夫 | 著 | パーリ語テキストのコンピュータ可読化について | 東方 | 44-56(L) | 詳細 |
山下 博司 | 著 | ニールギリのバダガ族の社会と文化(1) | 東方 | 57-65(L) | 詳細 |
羽矢 辰夫 | 著 | ヴィラーガ(離貪・離染)について | 東方 | 66-73(L) | 詳細 |
田中 公明 | 著 | 『一切仏集拏吉尼戒網瑜伽』所説「九味」考 | 東方 | 74-84(L) | 詳細 |
保坂 俊司 | 著 | 中世インド思想にみるイスラーム思想の受容と展開 | 東方 | 85-99(L) | 詳細 |
加藤 栄司 | 著 | 唐翻経三蔵義浄法師伝(1) | 東方 | 100-110(L) | 詳細 |
金 漢益 | 訳 | スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(3) | 東方 | 111-120(L) | 詳細 |
岩松 浅夫 | 著 | 『道行般若』古写経の音写語について(3) | 東方 | 121-127(L) | 詳細 |
中村 元 | 著 | 『君子/財を愛す。これを取るに道あ』 り | 東方 | 128-138(L) | 詳細 |
常磐井 慈裕 | 著 | 行基史料の検討 | 東方 | 139-151(L) | 詳細 |
下田 弘 | 著 | 祟り(2) | 東方 | 152-161(L) | 詳細 |
高橋 尭英 | 著 | Buddhism under the Kuṣāṇas | 東方 | 162-169(L) | 詳細 |
日野 紹運 | 訳 | Sureśvara's Vārtika on Puruṣavidha Brāhmaṇa(BUBV 1.4) | 東方 | 170-184(L) | 詳細 |
葉 阿月 | 著 | The Theories of the “abhūtaparikalpa” and “prajñāpāramitā” in the Madhyāntavibhāga-bhāṣya(3) | 東方 | 185-192(L) | 詳細 |