INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念

媒体情報:

媒体名 日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念
媒体名欧文 STUDIES OF JAPANESE CULTURAL HISTORY IN HONOUR OF MINORU SHIBATA ON THE OCCASION OF HIS SEVENTIETH BIRTHDAY
編者 柴田実先生古稀記念会
発行日 1976-01-11
発行者柴田実先生古稀記念会
発行地大阪


収録論文: 41 件

---- ---- 柴田実先生略年譜及び著作目録日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念5-25(R)詳細
赤田 光男 箭取地蔵縁起の成立と祖先祭祀の展開日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念35-47(R)詳細
赤松 俊秀 知盛説話について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念48-60(R)詳細
秋山 日出雄 古代の「宮の伝領」について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念61-74(R)詳細
熱田 公 高野寺領の宮座に関する一考察日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念75-87(R)詳細
網干 善教 関西大学考古学資料「瓦経」片の復原日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念88-105(R)詳細
石沢 澈 日本神話の研究方法序説日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念120-131(R)詳細
泉 澄一 天竜寺第二百十一世月心性湛和尚について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念145-157(R)詳細
伊藤 唯真 法然伝にみえたる聖覚像の成立背景日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念170-183(R)詳細
今中 寛司 荻生徂徠と覚眼法印日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念195-207(R)詳細
宇野 茂樹 伊吹山寺日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念224-237(R)詳細
梅原 隆章 本願寺の宗名公認日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念238-247(R)詳細
岡見 正雄 番場蓮華寺過去帳のことなど日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念287-298(R)詳細
門脇 禎二 いわゆる大化の東国「国司」の前提日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念299-310(R)詳細
岸 俊男 宣命簡日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念311-326(R)詳細
木下 密運共著 地鎮めの祭り日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念338-347(R)詳細
兼康 保明共著 地鎮めの祭り日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念338-347(R)詳細
木村 寿 近世摂津国真宗史の一齣日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念348-361(R)詳細
栗原 薫 上代精神史二三の問題日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念362-373(R)詳細
斉藤 孝 神門に祀られるいわゆる「随身像」について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念385-399(R)詳細
坂田 知己 般若理趣経の日本的展開日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念400-408(R)詳細
桜井 徳太郎 比較民族論の課題日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念409-423(R)詳細
末尾 至行 「北大阪電鉄」誕生の経緯日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念449-464(R)詳細
高取 正男 釈服従吉日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念478-490(R)詳細
竹田 聴洲 持仏堂の発展と収縮日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念501-513(R)詳細
田中 日佐夫 狛坂大磨崖仏とその周辺日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念525-539(R)詳細
田中 久夫 八朔考日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念540-557(R)詳細
鶴崎 裕雄 近江国人衆の千句連歌興行日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念586-599(R)詳細
東郷 松郎 播磨国の国衙をめぐる諸問題日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念600-613(R)詳細
鴇田 忠正 南蛮世界図屏風図形論日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念614-626(R)詳細
戸田 秀典 九条家本 延喜式所載の平安京図の作成について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念627-643(R)詳細
中村 二柄 東西の美術日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念657-668(R)詳細
二宮 正彦 古代における鉄の祭祀的一考察日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念682-696(R)詳細
埜上 衛 江戸時代の塾などの図書館日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念697-709(R)詳細
林屋 辰三郎 古代の日本と中国日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念750-761(R)詳細
平岡 定海 国大寺の成立について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念762-775(R)詳細
平山 敏治郎 備後国今津村風俗問状答書日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念776-794(R)詳細
福尾 猛市郎 下剋上の語義とその展開日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念795-807(R)詳細
水野 恭一郎 播磨国福井荘と吉川氏日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念833-848(R)詳細
横田 健一 神話と祭儀の中世的形態日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念930-946(R)詳細
若林 喜三郎 江戸時代農村における末端寺院の土地所有について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念947-960(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage