媒体名 | 日本仏教学会年報 |
媒体名欧文 | The Journal of the Nippon Buddhist Research Association |
通号 | 64 |
特集・テーマ | 仏教における共生の思想 |
ISSN | 09103287 |
編者 | 光川豊芸 |
発行日 | 1999-05 |
発行者 | 日本仏教学会 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 28 件
吉津 宜英 | 著 | 不共生と共生、そして非共生 | 日本仏教学会年報 | 1-18(L) | 詳細 |
高石 伸人 | 著 | 共生の関係論 | 日本仏教学会年報 | 19-31(L) | 詳細 |
大南 竜昇 | 著 | 椎尾弁匡師と共生浄土 | 日本仏教学会年報 | 33-48(L) | 詳細 |
小谷 幸雄 | 著 | 『人間と大地』(L・クラーゲス)と法華経・涌出品のアーカーシャ | 日本仏教学会年報 | 49-62(L) | 詳細 |
菅原 諭貴 | 著 | 道元禅師における「共生」の世界 | 日本仏教学会年報 | 63-76(L) | 詳細 |
鈴木 善鳳 | 著 | 明恵における「共生」の概念 | 日本仏教学会年報 | 91-102(L) | 詳細 |
三輪 是法 | 著 | 日蓮にみる共生の思想 | 日本仏教学会年報 | 103-116(L) | 詳細 |
庵谷 行亨 | 著 | 日蓮聖人教学にみる共生の思想 | 日本仏教学会年報 | 117-128(L) | 詳細 |
浅井 成海 | 著 | 親鸞における共生の思想 | 日本仏教学会年報 | 129-143(L) | 詳細 |
新井 俊一 | 著 | 親鸞における共生の思想 | 日本仏教学会年報 | 145-154(L) | 詳細 |
清基 秀紀 | 著 | 親鸞と共生 | 日本仏教学会年報 | 155-166(L) | 詳細 |
名畑 崇 | 著 | 親鸞における「共生」の問題 | 日本仏教学会年報 | 167-184(L) | 詳細 |
藤本 浄彦 | 著 | 往生と共生 | 日本仏教学会年報 | 185-200(L) | 詳細 |
釈舎 幸紀 | 著 | 叡尊と忍性の社会事業 | 日本仏教学会年報 | 201-212(L) | 詳細 |
桑谷 祐顕 | 著 | 放生思想における共生 | 日本仏教学会年報 | 213-227(L) | 詳細 |
梯 伸暁 | 著 | 浄土教と共生の思想 | 日本仏教学会年報 | 229-245(L) | 詳細 |
能仁 正顕 | 著 | 浄土教における共生の思想 | 日本仏教学会年報 | 247-260(L) | 詳細 |
苅谷 定彦 | 著 | 『法華経』常不軽菩薩の考察 | 日本仏教学会年報 | 261-279(L) | 詳細 |
片野 道雄 | 著 | 共生としてのインド唯識の新生面 | 日本仏教学会年報 | 281-293(L) | 詳細 |
小林 円照 | 著 | 共生原理としてのサマヴァサラナの可能性 | 日本仏教学会年報 | 295-306(L) | 詳細 |
尾畑 文正 | 著 | 親鸞にみる共生の思想 | 日本仏教学会年報 | -(L) | 詳細 |
佐久間 留理子 | 著 | インド・ネパールの観自在研究序説 | 日本仏教学会年報 | 91-103(L) | 詳細 |
大西 薫 | 著 | 『入菩薩行論』のレトリック | 日本仏教学会年報 | 71-89(L) | 詳細 |
沼田 一郎 | 著 | 波羅夷殺戒の一解釈 | 日本仏教学会年報 | 61-70(L) | 詳細 |
村上 幸三 | 著 | MlecchaとTuruṣka | 日本仏教学会年報 | 45-60(L) | 詳細 |
木村 清孝 | 著 | 共生と縁成 | 日本仏教学会年報 | 31-44(L) | 詳細 |
菅沼 晃 | 著 | 共生の原理としての非暴力(不殺生) | 日本仏教学会年報 | 15-29(L) | 詳細 |
乾 仁志 | 著 | 『初会金剛頂経』における利他の思想 | 日本仏教学会年報 | 1-14(L) | 詳細 |