媒体名 | 大正大学綜合佛教研究所年報 |
媒体名欧文 | ANNUAL OF THE INSTITUTE FOR COMPREHENSIVE STUDIES OF BUDDHISM TAISHO UNIVERSITY |
通号 | 19 |
ISSN | 0388-645X |
編者 | 大正大学綜合佛教研究所 |
発行日 | 1997-03-20 |
発行者 | 大正大学出版部 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 41 件
窪 徳忠 | 著 | 再び茨城県下に媽祖信仰を尋ねて | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 1-26(R) | 詳細 |
平川 彰 | 著 | 比丘尼律における共戒と不共戒の問題 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 27-58(R) | 詳細 |
苫米地 誠一 | 著 | 貞慶作『観音講式』訳注 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 59-86(R) | 詳細 |
グュルベルク ニールス | 著 | 伝明恵作『虚空蔵講式』について | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 87-105(R) | 詳細 |
金 永晃 | 著 | 臓器移植と仏教の生命観 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 106-118(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 宗教と医療の接点 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 119-141(R) | 詳細 |
新義真言教学研究会 | 著 | 『釈論第三重』の研究(IV) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 142-175(R) | 詳細 |
注維摩詰経研究会 | 訳 | 対訳注維摩詰経(十八) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 176-207(R) | 詳細 |
冥界信仰研究会 | 著 | アジアにおける冥界信仰の研究(II) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 208-219(R) | 詳細 |
琉球沖縄研究会 | 著 | 琉球、沖縄における仏教文化受容の諸相(II) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 220-244(R) | 詳細 |
輪廻思想研究会 | 著 | 人間学序説 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 245-248(R) | 詳細 |
大南 龍昇 | 著 | 般若中観説における輪廻説 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 249-253(R) | 詳細 |
小坂 匡宏 | 著 | 『華厳経』「入法界品」の輪廻説 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 253-255(R) | 詳細 |
阿部 真也 | 著 | 倶舍論における輪廻思想 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 256-258(R) | 詳細 |
平賀 由美子 | 著 | 唯識思想における「輪廻説」 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 258-261(R) | 詳細 |
横井 克信 | 著 | 中国仏教における輪廻思想 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 261-263(R) | 詳細 |
服部 法照 | 著 | 輪廻と仏教美術 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 264-266(R) | 詳細 |
合田 秀行 | 著 | 西洋神秘思想における輪廻説の諸相 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 266-269(R) | 詳細 |
久保 紀生 | 著 | キリスト教神学と輪廻思想 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 269-271(R) | 詳細 |
柳堀 素雅子 | 著 | 終末論と輪廻転生における倫理の問題 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 271-274(R) | 詳細 |
渡辺 明照 | 著 | 輪廻研究の意味について | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 274-276(R) | 詳細 |
近代仏教哲学研究会 | 著 | 近代仏教哲学の形成における西洋思想の受容・対峙とその展開 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 277-279(R) | 詳細 |
司馬 春英 | 著 | 北山淳友『仏教形而上学』翻訳における諸問題 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 279-293(R) | 詳細 |
越部 良一 | 著 | ヤスパースと仏教 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 293-295(R) | 詳細 |
長谷 武久 | 著 | 石津照璽の宗教哲学 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 295-298(R) | 詳細 |
峰島 旭雄 | 著 | 椎尾弁匡と西洋哲学 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 298-300(R) | 詳細 |
久保 紀生 | 著 | 仏教と哲学の抱合——土井虎賀壽の場合 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 300-302(R) | 詳細 |
神仏習合研究会 | 著 | シンクレティズムに関する総合的研究(II) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 303-329(R) | 詳細 |
悪の問題についての研究会 | 著 | 悪の総合的研究 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 330-340(R) | 詳細 |
桑谷 祐朋 | 著 | 天台大師の観音観 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 341(R) | 詳細 |
山口 興順 | 著 | 五大院安然と禅宗 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 342(R) | 詳細 |
小林 順彦 | 著 | 善光寺秘仏にみる神観念との習合について | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 343(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 医療の場が宗教に求めていないもの | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 344(R) | 詳細 |
霜村 叡真 | 著 | 『法華玄義』の「宗」について | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 345(R) | 詳細 |
阿部 真也 | 著 | 倶舍論における無表についての一考察 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 346(R) | 詳細 |
曽根 宣雄 | 著 | 提示すべきは、理性的受容なのか、救済なのか? | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 347(R) | 詳細 |
秋元 孝史 | 著 | 異宗教間における対話について | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 348(R) | 詳細 |
玉山 元信 | 著 | 『選択本願念仏集』「私釈段」に引用されている文献について | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 349(R) | 詳細 |
松涛 誠達 | 著 | ラブロン寺第一次調査報告 | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 43-47(L) | 詳細 |
大正大学モンゴル仏典研究会 | 著 | モンゴル語版『蒙古喇嘛教史』の研究(2) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 20-42(L) | 詳細 |
チベット仏教研究会 | 著 | ツォンパカの『善説心随』和訳(5) | 大正大学綜合佛教研究所年報 | 1-19(L) | 詳細 |