媒体名 | 叡山学院研究紀要 |
媒体名欧文 | EIZANGAKUIN KENKYUKIYO (Annual of Buddhist Studies) |
通号 | 9 |
特集・テーマ | 新校舎落慶記念号 |
ISSN | 0389-2182 |
編者 | 叡山学院院長 武覚圓 |
発行日 | 1986-11-20 |
発行者 | 叡山学院 |
発行地 | 滋賀 |
収録論文: 21 件
清田 寂雲 | 著 | 研究発表ということ | 叡山学院研究紀要 | 1-12(R) | 詳細 |
守屋 茂 | 著 | 道元禅師と法華思想の開顕 | 叡山学院研究紀要 | 13-31(R) | 詳細 |
清原 恵光 | 著 | 唐決について | 叡山学院研究紀要 | 33-48(R) | 詳細 |
坂本 廣博 | 著 | 三蔵教の俗諦は実有か仮有か | 叡山学院研究紀要 | 49-58(R) | 詳細 |
武 覚超 | 著 | 山門諸記録にみられる比叡山三塔諸堂と霊跡 | 叡山学院研究紀要 | 59-116(R) | 詳細 |
根無 一力 | 著 | 一乗仏性究竟論の撰述と時代的背景 | 叡山学院研究紀要 | 117-141(R) | 詳細 |
大島 亮幸 | 著 | 『渓嵐拾葉集』と叡山浄土教 | 叡山学院研究紀要 | 143-148(R) | 詳細 |
水上 文義 | 著 | 『蘇悉地対受記』における一、二の問題 | 叡山学院研究紀要 | 149-164(R) | 詳細 |
天納 久和 | 著 | 出家作法に関する一考察 | 叡山学院研究紀要 | 165-174(R) | 詳細 |
天納 伝中 | 著 | 仏教儀礼研究訪中団報告 | 叡山学院研究紀要 | 175-182(R) | 詳細 |
岩田 宗一 | 著 | ラマ教音楽 | 叡山学院研究紀要 | 183-200(R) | 詳細 |
播磨 照浩 | 著 | チベットの仏像 | 叡山学院研究紀要 | 201-216(R) | 詳細 |
坂本 廣博 | 著 | 房山参観 | 叡山学院研究紀要 | 217-224(R) | 詳細 |
清田 寂天 | 著 | ラサの仏寺を訪ねて | 叡山学院研究紀要 | 225-241(R) | 詳細 |
蕨 観恕 | 著 | ラサにて | 叡山学院研究紀要 | 243-266(R) | 詳細 |
横超 慧日 | 著 | 五台山の仏教 | 叡山学院研究紀要 | 267-277(R) | 詳細 |
武 覚超 | 著 | 五台山参拝報告 | 叡山学院研究紀要 | 279-324(R) | 詳細 |
兼子 鉄秀 | 著 | 五台山巡拝旅行記 | 叡山学院研究紀要 | 325-362(R) | 詳細 |
上阪 泰山 | 著 | 五台山随想記 | 叡山学院研究紀要 | 363-378(R) | 詳細 |
渡邊 守順 | 著 | 天台山国清寺参拝記 | 叡山学院研究紀要 | 409-478(R) | 詳細 |
茂松 性典 | 著 | 現代韓国仏教見聞雑記 | 叡山学院研究紀要 | 479-485(R) | 詳細 |