小川 一乗 | 著 | 「実世俗(tathya-saṁvṛti)」の教証について | 印度學佛敎學硏究 | 1-9 | 詳細 |
袴谷 憲昭 | 著 | 『維摩経』批判 | 印度學佛敎學硏究 | 10-16 | 詳細 |
釈舎 幸紀 | 著 | 破僧伽における二,三の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 17-24 | 詳細 |
古田 彦太郎 | 著 | Visuddhimaggaにおけるsamādhiについて | 印度學佛敎學硏究 | 25-27 | 詳細 |
田中 教照 | 著 | 使品より見た阿毘曇心論の位置 | 印度學佛敎學硏究 | 28-35 | 詳細 |
西村 実則 | 著 | 『アビダルマディーパ』第五章の考察 | 印度學佛敎學硏究 | 36-41 | 詳細 |
浜野 哲敬 | 著 | 『如来秘密経』の仏陀観 | 印度學佛敎學硏究 | 42-46 | 詳細 |
塚田 康夫 | 著 | 『入菩提行論』および『入菩提行論細疏』における菩提行について | 印度學佛敎學硏究 | 47-49 | 詳細 |
川上 光代 | 著 | 観音の救済 | 印度學佛敎學硏究 | 50-52 | 詳細 |
織田 顕祐 | 著 | 道憑の五時判について | 印度學佛敎學硏究 | 53-59 | 詳細 |
奥野 光賢 | 著 | 吉蔵の声聞成仏について | 印度學佛敎學硏究 | 60-62 | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論』における慈恩の影響 | 印度學佛敎學硏究 | 63-67 | 詳細 |
張 愛順 | 著 | 華厳教学史に於ける慧苑の教判 | 印度學佛敎學硏究 | 68-70 | 詳細 |
鈴木 哲雄 | 著 | 「非心非仏」考 | 印度學佛敎學硏究 | 71-80 | 詳細 |
鄭 茂煥 | 著 | 『禅宗六祖慧能大師頂相東来縁起』考 | 印度學佛敎學硏究 | 81-83 | 詳細 |
鈴木 省訓 | 著 | 古月下の動向 | 印度學佛敎學硏究 | 84-89 | 詳細 |
岩村 康夫 | 著 | 禅門における拄杖子の用途とその意味 | 印度學佛敎學硏究 | 90-93 | 詳細 |
坂本 広博 | 著 | 化法四教と二蔵教判 | 印度學佛敎學硏究 | 94-100 | 詳細 |
風間 敏夫 | 著 | 永嘉集の思想について | 印度學佛敎學硏究 | 101-110 | 詳細 |
永井 政之 | 著 | ペリオ三七七七[五辛文書]私考 | 印度學佛敎學硏究 | 111-118 | 詳細 |
平島 盛雄 | 著 | 下種に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 119-122 | 詳細 |
梯 信暁 | 著 | 智光『無量寿経論釈』の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 123-126 | 詳細 |
蓑輪 顕量 | 著 | 最澄の小戒棄捨について | 印度學佛敎學硏究 | 127-130 | 詳細 |
大沢 聖寛 | 著 | 弘法大師の教学と秘蔵記 | 印度學佛敎學硏究 | 131-135 | 詳細 |
奈良 弘元 | 著 | 空也伝にみられる慈善事業 | 印度學佛敎學硏究 | 136-145 | 詳細 |
服部 正穏 | 著 | 法然の『要集釈』と『大経釈』の成立前後の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 146-148 | 詳細 |
渡辺 顕正 | 著 | 法然と親鸞 | 印度學佛敎學硏究 | 149-154 | 詳細 |
普賢 保之 | 著 | 往生について | 印度學佛敎學硏究 | 155-160 | 詳細 |
菅野 隆一 | 著 | 親鸞と『悲華経』 | 印度學佛敎學硏究 | 161-163 | 詳細 |
安藤 光慈 | 著 | 二種深信における自力性の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 164-166 | 詳細 |
紅楳 英顕 | 著 | 歎異抄第九章の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 167-172 | 詳細 |
幸城 勇猛 | 著 | 歎異抄における他力の信心の釈明 | 印度學佛敎學硏究 | 173-175 | 詳細 |
釈 徹宗 | 著 | 真宗に於ける行と体験の心理の考察 | 印度學佛敎學硏究 | 176-178 | 詳細 |
遠藤 一 | 著 | 真宗教学史論への一前提 | 印度學佛敎學硏究 | 179-181 | 詳細 |
吉田 道興 | 著 | 道元禅師の受戒と伝戒考 | 印度學佛敎學硏究 | 182-190 | 詳細 |
角田 泰隆 | 著 | 道元禅師の教説における方便について | 印度學佛敎學硏究 | 191-193 | 詳細 |
伊藤 秀憲 | 著 | 再び十二巻本『正法眼蔵』について | 印度學佛敎學硏究 | 194-201 | 詳細 |
石島 尚雄 | 著 | 『永平広録』における引用に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 202-207 | 詳細 |
日比 宣俊 | 著 | 日蓮教学における下種論 | 印度學佛敎學硏究 | 208-210 | 詳細 |
中条 暁秀 | 著 | 金綱集の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 211-216 | 詳細 |
宮城 洋一郎 | 著 | 叡尊の文殊信仰について | 印度學佛敎學硏究 | 217-223 | 詳細 |
陳 永裕 | 著 | 凝然の華厳十重唯識の考察 | 印度學佛敎學硏究 | 224-226 | 詳細 |
田島 毓堂 | 著 | 伝光録諸本本文の研究(三) | 印度學佛敎學硏究 | 227-234 | 詳細 |
佐々木 章格 | 著 | 江戸期曹洞宗における楞厳・楞伽の註釈について | 印度學佛敎學硏究 | 235-240 | 詳細 |
鈴木 格禅 | 著 | 盤珪永琢『般若心経鈔』考 | 印度學佛敎學硏究 | 241-248 | 詳細 |
北塔 光昇 | 著 | 性均『追薦要訣』について | 印度學佛敎學硏究 | 249-254 | 詳細 |
江口 正尊 | 著 | 富小路友学試考 | 印度學佛敎學硏究 | 255-259 | 詳細 |
斎藤 彦松 | 著 | 日本梵字弥陀名号の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 260-263 | 詳細 |
三宅 守常 | 著 | 東陽円月の勅語衍義書をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 264-269 | 詳細 |
菊池 武 | 著 | 村を訪れた勧進者 | 印度學佛敎學硏究 | 270-272 | 詳細 |
古田 紹欽 | 著 | 鈴木大拙と大谷大学 | 印度學佛敎學硏究 | 273-280 | 詳細 |
渡部 孝順 | 著 | 神通力について | 印度學佛敎學硏究 | 281-285 | 詳細 |
春日井 真英 | 著 | 日本の祭にみるインド的世界観の受容について | 印度學佛敎學硏究 | 286-291 | 詳細 |
鈴木 斌 | 著 | ウルドゥー詩に現われる「酒」の解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 292-299 | 詳細 |
沢井 高範 | 著 | サーンキヤ哲学に於けるプルシャと絶対無(西田) | 印度學佛敎學硏究 | 300-303 | 詳細 |
湯田 豊 | 著 | 永遠の回帰,および輪廻 | 印度學佛敎學硏究 | 304-309 | 詳細 |
町田 和彦 | 著 | インド系文字のコンピュータ用翻字システムについて | 印度學佛敎學硏究 | 153-160(L) | 詳細 |
石井 和子 | 著 | 古ジャワ『サン・ヒアン・カマハーヤーニカン』にみるジャワ密教 | 印度學佛敎學硏究 | 149-152(L) | 詳細 |
Habito Ruben L.F. | 著 | 密教における法身観の背景 | 印度學佛敎學硏究 | 141-148(L) | 詳細 |
桜井 宗信 | | Nāmamantrārthāvalokinīを中心とした文殊具密流の考察(2) | 印度學佛敎學硏究 | 137-140(L) | 詳細 |
野口 圭也 | 著 | Saṃpuṭodbhavatantra III-iii | 印度學佛敎學硏究 | 134-136(L) | 詳細 |
海野 孝憲 | 著 | ラトナーカラ(R)とカマラシーラ(K) | 印度學佛敎學硏究 | 127-133(L) | 詳細 |
室寺 義仁 | 著 | アーラヤ識の存在論証について | 印度學佛敎學硏究 | 119-126(L) | 詳細 |
木村 俊彦 | 著 | PRAMĀṆAVĀRTTIKAṂ II,10 (続) | 印度學佛敎學硏究 | 112-118(L) | 詳細 |
吉水 清孝 | 著 | DharmakīrtiとŚāntārakṣitaに於ける語の意味と他者の排除 | 印度學佛敎學硏究 | 107-111(L) | 詳細 |
宇野 恵教 | 著 | 『四百論』の月称釈と護法釈 | 印度學佛敎學硏究 | 101-106(L) | 詳細 |
兵藤 一夫 | 著 | 『現観荘厳論』に見える順決択分 | 印度學佛敎學硏究 | 93-100(L) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 馬鳴詩のなかの経量部説 | 印度學佛敎學硏究 | 87-92(L) | 詳細 |
山極 伸之 | 著 | 根本説一切有部の出家作法における問題点 | 印度學佛敎學硏究 | 84-86(L) | 詳細 |
中川 正法 | 著 | Vinayasūtraにおける波羅夷法婬戒(II) | 印度學佛敎學硏究 | 80-83(L) | 詳細 |
外薗 幸一 | 著 | 仏伝としてのŚākyasiṃhajātakaについて | 印度學佛敎學硏究 | 72-79(L) | 詳細 |
定方 晟 | 著 | 上軍伝説について | 印度學佛敎學硏究 | 64-71(L) | 詳細 |
橋本 哲夫 | 著 | パーリ語経典のデータベース化について | 印度學佛敎學硏究 | 58-63(L) | 詳細 |
橘堂 正弘 | 著 | ラーマクリシュナ教団 | 印度學佛敎學硏究 | 50-57(L) | 詳細 |
狩野 恭 | 著 | ātmanの存在論証 | 印度學佛敎學硏究 | 42-49(L) | 詳細 |
林 隆夫 | 著 | バクシャーリー写本の未知数記号 yā | 印度學佛敎學硏究 | 37-41(L) | 詳細 |
藤井 毅 | 著 | ヒンディー語による歴史記述 | 印度學佛敎學硏究 | 33-36(L) | 詳細 |
片岡 弘次 | 著 | ファイズのガーリブ観 | 印度學佛敎學硏究 | 28-32(L) | 詳細 |
水野 善文 | 著 | Satsaīに見られるrūpaka | 印度學佛敎學硏究 | 23-27(L) | 詳細 |
藤永 伸 | 著 | Recollection as pramāṇa | 印度學佛敎學硏究 | 19-22(L) | 詳細 |
沢井 義次 | 著 | The Legend of Śaṅkara's Birth | 印度學佛敎學硏究 | 14-18(L) | 詳細 |
山本 和彦 | 著 | ‘Nonerroneous’in Dharmakīrti's Definition of Perception | 印度學佛敎學硏究 | 11-13(L) | 詳細 |
谷 貞志 | 著 | Dharmakīrti's Interpretation of Antinomic Indicators(Viruddhāvyabhicārin) | 印度學佛敎學硏究 | 1-10(L) | 詳細 |