岡 亮二 | 著 | 「行巻」六字釈の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 1-8 | 詳細 |
武田 龍精 | 著 | 親鸞における阿弥陀仏の絶対的自己否定 | 印度學佛敎學硏究 | 9-14 | 詳細 |
渡辺 宝陽 | 著 | 日蓮聖人の仏種論について | 印度學佛敎學硏究 | 15-21 | 詳細 |
庵谷 行亨 | 著 | 日蓮聖人の師自覚について(一) | 印度學佛敎學硏究 | 22-26 | 詳細 |
石附 勝竜 | 著 | 良寛和尚と道元禅 | 印度學佛敎學硏究 | 27-31 | 詳細 |
浅井 成海 | 著 | 証空師の生涯における二・三の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 32-37 | 詳細 |
宮崎 英修 | 著 | 不受不施派流僧の祈りと行法 | 印度學佛敎學硏究 | 38-45 | 詳細 |
鈴木 格禅 | 著 | 祗陀大智と『菊池家憲』 | 印度學佛敎學硏究 | 46-51 | 詳細 |
藤吉 慈海 | 著 | FAS禅の特色 | 印度學佛敎學硏究 | 52-57 | 詳細 |
本多 恵 | 著 | ニヤーヤカンダリーのマナス | 印度學佛敎學硏究 | 58-64 | 詳細 |
塚本 啓祥 | 著 | 上座部教団史研究の問題点 | 印度學佛敎學硏究 | 65-69 | 詳細 |
高崎 正芳 | 著 | 「維摩経」研究の一面 | 印度學佛敎學硏究 | 70-73(R) | 詳細 |
八力 広喜 | 著 | 『中論』と中観派 | 印度學佛敎學硏究 | 74-77 | 詳細 |
丸山 孝雄 | 著 | 法華玄論における菩薩の歴位成仏 | 印度學佛敎學硏究 | 78-83 | 詳細 |
若杉 見竜 | 著 | 智顗と吉蔵 | 印度學佛敎學硏究 | 84-89 | 詳細 |
風間 敏夫 | 著 | 「外道問仏」 | 印度學佛敎學硏究 | 90-97 | 詳細 |
佐藤 達玄 | 著 | 道宣の食物観 | 印度學佛敎學硏究 | 98-103 | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 頓悟漸修について | 印度學佛敎學硏究 | 104-109 | 詳細 |
鎌田 茂雄 | 著 | 中国仏教儀礼の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 110-113 | 詳細 |
佐藤 秀孝 | 著 | 『五灯会元』編集の一疑点 | 印度學佛敎學硏究 | 114-115 | 詳細 |
池田 宗譲 | 著 | 吉蔵二智義考 | 印度學佛敎學硏究 | 116-117 | 詳細 |
赤尾 栄慶 | 著 | 法蔵における空観 | 印度學佛敎學硏究 | 118-119 | 詳細 |
木村 邦和 | 著 | 『仁王経疏』間の学説の異同(二) | 印度學佛敎學硏究 | 120-121 | 詳細 |
小松 賢寿 | 著 | 天台大師智顗の『円教』 | 印度學佛敎學硏究 | 122-123 | 詳細 |
竹内 弘道 | 著 | 『南宗定是非論』の成立について | 印度學佛敎學硏究 | 124-125 | 詳細 |
卓 万植 | 著 | 高麗智訥禅師の行蹟 | 印度學佛敎學硏究 | 126-127 | 詳細 |
康 東均 | 著 | 元暁の浄土思想に於ける生因説 | 印度學佛敎學硏究 | 128-129 | 詳細 |
上田 晃円 | 著 | 唯識観の受容 | 印度學佛敎學硏究 | 130-131 | 詳細 |
幸城 勇猛 | 著 | 歎異抄における信心と念仏との関係 | 印度學佛敎學硏究 | 132-133 | 詳細 |
林 信康 | 著 | 歎異抄の倫理観 | 印度學佛敎學硏究 | 134-135 | 詳細 |
高橋 事久 | 著 | 親鸞の聖徳太子観 | 印度學佛敎學硏究 | 136-137 | 詳細 |
深川 宣暢 | 著 | 『歎異抄』と『口伝鈔』の比較考察 | 印度學佛敎學硏究 | 138-139 | 詳細 |
倉橋 観隆 | 著 | 日蓮聖人の倫理観についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 140-141 | 詳細 |
中西 随功 | 著 | 口伝法門成立の社会基盤 | 印度學佛敎學硏究 | 142-143 | 詳細 |
菊池 武 | 著 | 勧進と本願及び聖 | 印度學佛敎學硏究 | 144-145 | 詳細 |
安藤 正見 | 著 | 原始仏教における四念処について | 印度學佛敎學硏究 | 146-147 | 詳細 |
矢島 道彦 | 著 | Āyāraṅga-suttaⅠとパーリ古層聖典の類似・平行句 | 印度學佛敎學硏究 | 148-149 | 詳細 |
牧 達玄 | 著 | 阿含経典中に散在する器世間関係の資料整理(二) | 印度學佛敎學硏究 | 150-151 | 詳細 |
林 賢司 | 著 | 十地経・序品における信について | 印度學佛敎學硏究 | 152-153 | 詳細 |
岡田 行弘 | 著 | 『大乗荘厳経論』ⅩⅨ功徳品について | 印度學佛敎學硏究 | 154-155 | 詳細 |
斎藤 明 | 著 | 『空七十論註』におけるCandrakīrtiの二諦解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 156-157 | 詳細 |
西村 正志 | 著 | アポーハ説の問題性 | 印度學佛敎學硏究 | 158-159 | 詳細 |
小川 英世 | 著 | Jñānaśrīmitraのapoha論 | 印度學佛敎學硏究 | 160-161 | 詳細 |
丸井 浩 | 著 | vāyuの知覚について | 印度學佛敎學硏究 | 162-163 | 詳細 |
日野 紹運 | 著 | Sureśvaraに於けるnididhyāsanaについて | 印度學佛敎學硏究 | 164-165 | 詳細 |
道林 信郎 | 著 | SureśvaraのJaina教観 | 印度學佛敎學硏究 | 166-167 | 詳細 |
金沢 篤 | 著 | Tattvabinduについて | 印度學佛敎學硏究 | 168-169 | 詳細 |
永崎 亮寛 | 著 | タイ・ビルマにおける女性の剃髪者について | 印度學佛敎學硏究 | 170-171 | 詳細 |
玉井 威 | 著 | 有為相と相色 | 印度學佛敎學硏究 | 172-177 | 詳細 |
水田 恵純 | 著 | 尋求と伺察に関する論争 | 印度學佛敎學硏究 | 178-181 | 詳細 |
河村 孝照 | 著 | 大乗涅槃経と婆沙論 | 印度學佛敎學硏究 | 182-185 | 詳細 |
深津 繁人 | 著 | ラリタヴィスタラ降魔品の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 186-188 | 詳細 |
相馬 一意 | 著 | 十住毘婆沙論における宝頂経 | 印度學佛敎學硏究 | 189-192 | 詳細 |
舟橋 尚哉 | 著 | 大乗荘厳経論(菩提品)の原典考 | 印度學佛敎學硏究 | 193-197 | 詳細 |
向井 亮 | 著 | 『瑜伽論』の成立とアサンガの年代 | 印度學佛敎學硏究 | 198-204 | 詳細 |
清水 海隆 | 著 | 『瑜伽師地論』心所法の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 205-207 | 詳細 |
斎藤 彦松 | 著 | 五輪塔資料の研究・仏教経軌編 | 印度學佛敎學硏究 | 208-211(R) | 詳細 |
野沢 正信 | 著 | カーシャパはヴァイシェーシカか | 印度學佛敎學硏究 | 212-216 | 詳細 |
佐々木 隆子 | 著 | チワンゴンパspyi-dbaṅ-dgon-paの仮面舞踊劇マニリンドゥについて | 印度學佛敎學硏究 | 217-220 | 詳細 |
一色 順心 | 著 | 法蔵撰華厳経旨帰の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 221-225 | 詳細 |
柴田 泰 | 著 | 阿弥陀仏真金色偈・念仏の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 | 226-229 | 詳細 |
藤井 教公 | 著 | 北朝における涅槃研究 | 印度學佛敎學硏究 | 230-233 | 詳細 |
吉田 道興 | 著 | 『瑜伽師地論義演』について | 印度學佛敎學硏究 | 234-236 | 詳細 |
野本 覚成 | 著 | 『法華玄義』における三観 | 印度學佛敎學硏究 | 237-239 | 詳細 |
小林 実玄 | 著 | 華厳の「教説」と「通観」について | 印度學佛敎學硏究 | 240-243 | 詳細 |
的場 慶雅 | 著 | 隋唐代における観世音菩薩の信仰形態について | 印度學佛敎學硏究 | 244-246 | 詳細 |
成瀬 隆純 | 著 | 『往生礼讃』前・後序の考察 | 印度學佛敎學硏究 | 247-250 | 詳細 |
椎名 宏雄 | 著 | 宋元版禅籍研究(四) | 印度學佛敎學硏究 | 251-254 | 詳細 |
桂華 淳祥 | 著 | 金代邑会の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 255-258 | 詳細 |
平井 宥慶 | 著 | 敦煌本・北朝期法華経疏と他経疏 | 印度學佛敎學硏究 | 259-264 | 詳細 |
坂内 竜雄 | 著 | 現代中国仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 265-268 | 詳細 |
中条 道昭 | 著 | 高麗均如の教判について | 印度學佛敎學硏究 | 269-271 | 詳細 |
金 昌奭 | 著 | 高麗 天台宗に於ける懺法について | 印度學佛敎學硏究 | 272-274 | 詳細 |
岡田 栄照 | 著 | 台湾の寺廟について(二) | 印度學佛敎學硏究 | 275-278 | 詳細 |
坂上 雅翁 | 著 | 南都浄土教における至心について | 印度學佛敎學硏究 | 279-281 | 詳細 |
木内 尭央 | 著 | 伝教大師の仏陀観 | 印度學佛敎學硏究 | 282-287 | 詳細 |
浅田 正博 | 著 | 『通六九証破比量文』の撰述年時について | 印度學佛敎學硏究 | 288-293 | 詳細 |
福原 隆善 | 著 | 源信における懺悔 | 印度學佛敎學硏究 | 294-297 | 詳細 |
松崎 恵水 | 著 | 興教大師覚鑁の観行について | 印度學佛敎學硏究 | 298-303 | 詳細 |
久保 譲 | 著 | 『教時諍』・『教時諍論』における真言宗 | 印度學佛敎學硏究 | 304-307 | 詳細 |
佐藤 哲英 | 共著 | 良忍の融通念仏とその思想背景 | 印度學佛敎學硏究 | 308-315 | 詳細 |
横田 兼章 | 共著 | 良忍の融通念仏とその思想背景 | 印度學佛敎學硏究 | 308-315 | 詳細 |
紅楳 英顕 | 著 | 親鸞における「三心既具无行不成」について | 印度學佛敎學硏究 | 316-319 | 詳細 |
根井 浄 | 著 | 『正像末和讃』と『平家物語』 | 印度學佛敎學硏究 | 320-324 | 詳細 |
田代 俊孝 | 著 | 三願転入の現在性 | 印度學佛敎學硏究 | 325-328 | 詳細 |
遠藤 孝次郎 | 著 | 永平辨道話流通考 (續) | 印度學佛敎學硏究 | 329-332 | 詳細 |
鈴木 祐孝 | 著 | 『弁註』の引用について(三) | 印度學佛敎學硏究 | 333-335 | 詳細 |
糸久 宝賢 | 著 | 室町時代における京都日蓮教団の動向について | 印度學佛敎學硏究 | 336-338 | 詳細 |
金子 寛哉 | 著 | 日本における『群疑論』の引用(一) | 印度學佛敎學硏究 | 339-343 | 詳細 |
林 日邵 | 著 | 発迹顕本に就いて | 印度學佛敎學硏究 | 344-347 | 詳細 |
林 智康 | 著 | 妙好人の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 348-351 | 詳細 |
中尾 良信 | 著 | 退耕行勇について | 印度學佛敎學硏究 | 352-354 | 詳細 |
川口 高風 | 著 | 曹洞宗における『仏遺教経』の刊行史 | 印度學佛敎學硏究 | 355-360 | 詳細 |
石川 力山 | 著 | 肥前円応寺所蔵の門参資料について | 印度學佛敎學硏究 | 361-365 | 詳細 |
高神 信也 | 著 | 鳩翁心学と仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 366-369 | 詳細 |
佐藤 彰顕 | 著 | 刺激 | 印度學佛敎學硏究 | 370-374 | 詳細 |
白金 昭文 | 著 | 近代における仏教讃歌と伝道 | 印度學佛敎學硏究 | 375-377 | 詳細 |
三宅 守常 | 著 | 初期無我愛運動の日曜通信について | 印度學佛敎學硏究 | 378-382 | 詳細 |
永井 隆正 | 著 | 谷本富の新教育と新仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 383-386 | 詳細 |
御牧 克己 | 著 | 経部師大徳dPe canについて | 印度學佛敎學硏究 | 100-102(L) | 詳細 |
磯田 煕文 | 著 | 『Munimatālaṃkāra』について | 印度學佛敎學硏究 | 93-99(L) | 詳細 |
吉崎 一美 | 著 | Bhūtaḍāmara尊の諸文献 | 印度學佛敎學硏究 | 85-92(L) | 詳細 |
白崎 顕成 | 著 | JitāriとśāntidevaとPrabhākarakīrti | 印度學佛敎學硏究 | 80-84(L) | 詳細 |
太田 心海 | 著 | 法称によるサーンキヤ的普遍論批判 | 印度學佛敎學硏究 | 74-79(L) | 詳細 |
赤松 明彦 | 著 | Dharmakīrtiの推理論 | 印度學佛敎學硏究 | 70-73(L) | 詳細 |
末木 康弘 | 著 | 瑜伽論における随煩悩について | 印度學佛敎學硏究 | 67-69(L) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | Śamathadevaの倶舎論註 | 印度學佛敎學硏究 | 63-66(L) | 詳細 |
小林 信彦 | 著 | Aśvaghoṣaのutprekṣā | 印度學佛敎學硏究 | 57-62(L) | 詳細 |
熊谷 進 | 著 | 初期仏教僧伽と在家の関係について | 印度學佛敎學硏究 | 54-56(L) | 詳細 |
野々目 了 | 著 | Sārasaṅgaha第3章の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 50-53(L) | 詳細 |
山崎 守一 | 著 | ダンマパダ語源学研究ノート | 印度學佛敎學硏究 | 47-49(L) | 詳細 |
羽矢 辰夫 | 著 | 原始仏教経典に於けるkāmaとkāmaguṇa | 印度學佛敎學硏究 | 43-46(L) | 詳細 |
榎本 文雄 | 著 | 仏教における三明(tisso vijjā)の成立 | 印度學佛敎學硏究 | 39-42(L) | 詳細 |
田丸 俊昭 | 著 | Uddyotakaraの無我説批判 (1) | 印度學佛敎學硏究 | 35-38(L) | 詳細 |
島 義徳 | 著 | Nyāya学派におけるśabdaについて | 印度學佛敎學硏究 | 31-34(L) | 詳細 |
西尾 秀生 | 著 | バガヴァッド・ギーターにおける解脱について (1) | 印度學佛敎學硏究 | 27-30(L) | 詳細 |
土山 泰弘 | 著 | 新満月祭研究 | 印度學佛敎學硏究 | 23-26(L) | 詳細 |
Kawamura Leslie S. | 著 | AN OUTLINE OF YĀNA-KAUŚALYA IN MI-PHAM'S MKHAS-'JUG | 印度學佛敎學硏究 | 17-22(L) | 詳細 |
Yagi Toru | 著 | A propos du nipātana | 印度學佛敎學硏究 | 13-16(L) | 詳細 |
松本 史朗 | 著 | On the Philosophical Positions of Dharmottara and Jitāri | 印度學佛敎學硏究 | 9-12(L) | 詳細 |
高崎 直道 | 著 | The Concept of manas in the Laṅkāvatāra | 印度學佛敎學硏究 | 1-8(L) | 詳細 |