福井 康順 | 著 | 選択集新考 | 印度學佛敎學硏究 | 1-15 | 詳細 |
山口 益 | 著 | 無量寿経ウパデーシャなる題号について | 印度學佛敎學硏究 | 16-20 | 詳細 |
小笠原 宣秀 | 著 | 唐末蜀地の浄土教について | 印度學佛敎學硏究 | 21-27 | 詳細 |
橋本 芳契 | 著 | 維摩経の密教義に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 28-35 | 詳細 |
櫛田 良洪 | 著 | 新義真言教団の宗教行政 | 印度學佛敎學硏究 | 36-40 | 詳細 |
坪井 俊映 | 著 | 金沢文庫蔵 観経疏見聞集について | 印度學佛敎學硏究 | 441-50 | 詳細 |
鎌田 茂雄 | 著 | 華厳思想史におよぼした僧肇の影響 | 印度學佛敎學硏究 | 51-56 | 詳細 |
山口 恵照 | 著 | puruṣaの論証について | 印度學佛敎學硏究 | 57-63 | 詳細 |
宇野 惇 | 著 | ヴィヷラナ派の映像説 | 印度學佛敎學硏究 | 64-69 | 詳細 |
関口 真大 | 著 | 「南宗」と南宗禅 | 印度學佛敎學硏究 | 70-76 | 詳細 |
春日井 真也 | 著 | 尊婆須蜜菩薩所集論について | 印度學佛敎學硏究 | 77-81 | 詳細 |
道端 良秀 | 著 | 中国仏教の鬼神 | 印度學佛敎學硏究 | 82-86 | 詳細 |
田島 柏堂 | 著 | 新資料『月舟遺録稿本』について | 印度學佛敎學硏究 | 87-92 | 詳細 |
上村 真肇 | 著 | 叡山大師伝に於ける問題 | 印度學佛敎學硏究 | 93-96 | 詳細 |
兜木 正亨 | 著 | わが国如法経における二、三の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 97-100 | 詳細 |
佐藤 哲英 | 著 | 天台大師における円教行位の形成 | 印度學佛敎學硏究 | 101-105 | 詳細 |
舟橋 一哉 | 著 | 身心の二受について | 印度學佛敎學硏究 | 106-107 | 詳細 |
橋浦 寛照 | 著 | 四諦と十二縁起(一) | 印度學佛敎學硏究 | 108-109 | 詳細 |
水谷 幸正 | 著 | 一闡提について | 印度學佛敎學硏究 | 110-111 | 詳細 |
信楽 峻麿 | 著 | 浄土論における信について | 印度學佛敎學硏究 | 112-113 | 詳細 |
豊原 大成 | 著 | 徳光論師の教学に就て | 印度學佛敎學硏究 | 114-115 | 詳細 |
小野塚 幾澄 | 著 | 金剛頂瑜伽中略出念誦経について | 印度學佛敎學硏究 | 116-117 | 詳細 |
小林 円照 | 著 | シナ仏教思想における四悉檀義 | 印度學佛敎學硏究 | 118-119 | 詳細 |
斎藤 彦松 | 著 | 梵字袈裟曼荼羅の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 120-121 | 詳細 |
河波 昌 | 著 | 観経神秘主義の形而上学的基盤(特に見仏の問題を中心として) | 印度學佛敎學硏究 | 122-123 | 詳細 |
柏木 弘雄 | 著 | 実叉難陀の訳と伝えられる「大乗起信論」 | 印度學佛敎學硏究 | 124-125 | 詳細 |
村中 祐生 | 著 | 隋末唐初の三論・天台両門流 | 印度學佛敎學硏究 | 126-127 | 詳細 |
鍵主 良敬 | 著 | 浄影寺慧遠の如来蔵思想 | 印度學佛敎學硏究 | 128-129 | 詳細 |
横井 覚道 | 著 | 雲巌曇晟禅師とその思想について | 印度學佛敎學硏究 | 130-131 | 詳細 |
光森 正士 | 著 | 西大寺釈迦像の造像と安置について | 印度學佛敎學硏究 | 132-133 | 詳細 |
大橋 俊雄 | 著 | 金剛宝戒章の成立について | 印度學佛敎學硏究 | 134-135 | 詳細 |
角田 春雄 | 著 | 明峯素哲の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 136-137 | 詳細 |
和田 昌太郎 | 著 | 禅経験について | 印度學佛敎學硏究 | 138-139 | 詳細 |
徳永 道雄 | 著 | 人間性否定の論理に表われる罪悪の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 140-141 | 詳細 |
初崎 正純 | 著 | 般若心経秘鍵撰述年代論 | 印度學佛敎學硏究 | 142-144 | 詳細 |
相葉 伸 | 著 | けがれ感の伝統と仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 145-147 | 詳細 |
石田 瑞麿 | 著 | 『末法灯明記』について | 印度學佛敎學硏究 | 148-151 | 詳細 |
伊藤 俊彦 | 著 | 本証妙修についての考察の二、三 | 印度學佛敎學硏究 | 152-155 | 詳細 |
池田 英俊 | 著 | 行誡の護法観について | 印度學佛敎學硏究 | 156-159 | 詳細 |
佐藤 達玄 | 著 | 吉蔵の撰述書について | 印度學佛敎學硏究 | 160-163 | 詳細 |
中川 孝 | 著 | 四行論長巻子を中心として見たる初期禅思想史の問題点 | 印度學佛敎學硏究 | 164-168 | 詳細 |
竹田 暢典 | 著 | 天台大師の戒体論について | 印度學佛敎學硏究 | 169-172 | 詳細 |
神子上 恵生 | 著 | 因縁心論頌について | 印度學佛敎學硏究 | 173-176 | 詳細 |
矢崎 正見 | 著 | 十三世ダライ治下におけるチベット政庁の動きについて | 印度學佛敎學硏究 | 177-180 | 詳細 |
河村 孝照 | 著 | 倶舎論における種子説に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 181-185 | 詳細 |
上山 大峻 | 著 | 瑜伽行-中観派における唯識説について | 印度學佛敎學硏究 | 186-190 | 詳細 |
須田 道輝 | 著 | 涅槃経の仏性をめぐる二、三の先駆思想 | 印度學佛敎學硏究 | 191-194 | 詳細 |
芳岡 良音 | 著 | 阿閦仏と阿弥陀仏 | 印度學佛敎學硏究 | 195-198 | 詳細 |
香川 孝雄 | 著 | カダリック出土Bhadrapāla-sūtraの梵文断簡について | 印度學佛敎學硏究 | 199-203 | 詳細 |
丸山 孝雄 | 著 | 四衆経Catuṣpariṣatsūtra及び根本説一切有部毘奈耶出家事・破僧事の仏伝とその特質 | 印度學佛敎學硏究 | 204-207 | 詳細 |
山田 明爾 | 著 | サカ・パフラヴァ諸王の年代について | 印度學佛敎學硏究 | 208-210 | 詳細 |
嶋 善一郎 | 著 | 仏典に見られる相好の研究(一) | 印度學佛敎學硏究 | 211-214 | 詳細 |
遊亀山 清照 | 著 | 瑜伽行派における大乗提唱の形式 | 印度學佛敎學硏究 | 215-218 | 詳細 |
小林 実玄 | 著 | 「如来蔵縁起宗」考 | 印度學佛敎學硏究 | 219-222 | 詳細 |
上田 本昌 | 著 | 法華経に現れた仏子について | 印度學佛敎學硏究 | 223-226 | 詳細 |
篠原 寿雄 | 著 | 唐代文人の仏教理解について | 印度學佛敎學硏究 | 227-232 | 詳細 |
松崎 恵水 | 著 | 興教大師の仏身観 | 印度學佛敎學硏究 | 233-235 | 詳細 |
橘 恭堂 | 著 | 信州伊那谷に於ける大般若経信仰について | 印度學佛敎學硏究 | 236-239 | 詳細 |
五来 重 | 著 | 奈良元興寺極楽坊の中世庶民信仰資料について | 印度學佛敎學硏究 | 240-243 | 詳細 |
松野 純孝 | 著 | 鎌倉仏教と女性 | 印度學佛敎學硏究 | 244-256 | 詳細 |
田村 芳朗 | 著 | 日本天台本覚思想の形成過程 | 印度學佛敎學硏究 | 257-268 | 詳細 |
宮坂 宥勝 | 著 | 経量部の断片 | 印度學佛敎學硏究 | 269-275 | 詳細 |
平川 彰 | 著 | 戒壇の原意 | 印度學佛敎學硏究 | 276-296 | 詳細 |
内田 紀彦 | 著 | 現代インド語の複合動詞 | 印度學佛敎學硏究 | 74-77(L) | 詳細 |
小林 信彦 | 著 | 比喩表現における同一性指示の方法 | 印度學佛敎學硏究 | 64-73(L) | 詳細 |
松涛 誠廉 | 著 | samudghātaの内容について | 印度學佛敎學硏究 | 58-63(L) | 詳細 |
菅沼 晃 | 著 | the examination of the external object in the Tattvasaṃgraha | 印度學佛敎學硏究 | 51-57(L) | 詳細 |
小島 文保 | 著 | some thought on Buddha’s footprints | 印度學佛敎學硏究 | 47-50(L) | 詳細 |
田村 完誓 | 著 | some aspects of oral transmission in Japanese Tendai Buddhism | 印度學佛敎學硏究 | 40-46(L) | 詳細 |
金岡 秀友 | 著 | śāntideva’s attitude towards vijñāna theory | 印度學佛敎學硏究 | 34-39(L) | 詳細 |
高崎 直道 | 著 | A comment on the term ārambaṇa in the Ratnagotravibhāga, Ⅰ, 9 | 印度學佛敎學硏究 | 26-33(L) | 詳細 |
早島 鏡正 | 著 | a climatological and religious explanation of the conception of suññatā in early Buddhism | 印度學佛敎學硏究 | 18-25(L) | 詳細 |
大地原 豊 | 著 | Causerie Vyākaraṇique (III2) | 印度學佛敎學硏究 | 7-17(L) | 詳細 |
藤堂 恭俊 | 著 | The Critical Views, or the Sense of Uneasiness, in Chinese Buddhism and Their Relief | 印度學佛敎學硏究 | 1-6(L) | 詳細 |