干潟 竜祥 | 著 | 大智度論の作者について | 印度學佛敎學硏究 | 1-12 | 詳細 |
勝又 俊教 | 著 | 仏地経論と成唯識論 | 印度學佛敎學硏究 | 13-22 | 詳細 |
芳村 修基 | 著 | 河西僧曇曠の伝歴 | 印度學佛敎學硏究 | 23-28 | 詳細 |
古田 紹欽 | 著 | 日蓮教学の思想成立形態 | 印度學佛敎學硏究 | 29-43 | 詳細 |
前田 恵学 | 著 | 神通より来迎へ | 印度學佛敎學硏究 | 44-56 | 詳細 |
児山 敬一 | 著 | 無にして一の限定へ | 印度學佛敎學硏究 | 57-66 | 詳細 |
高田 仁覚 | 著 | 縁起の初分(pratītya-samutpādādi縁起初義)に関する世親と徳慧の解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 67-76 | 詳細 |
佐々木 教悟 | 著 | 本生経類のチベット訳について | 印度學佛敎學硏究 | 77-84 | 詳細 |
鏡島 元隆 | 著 | 桂林崇琛について | 印度學佛敎學硏究 | 85-93 | 詳細 |
田島 柏堂 | 著 | 新資料山上氏所蔵写本の『瑩山清規』について | 印度學佛敎學硏究 | 94-104 | 詳細 |
佐藤 哲英 | 著 | 摩訶止観の一念三千説に対する疑義 | 印度學佛敎學硏究 | 105-114 | 詳細 |
山口 恵照 | 著 | triguṇaの組織について | 印度學佛敎學硏究 | 115-122 | 詳細 |
酒井 得元 | 著 | 法界の論理的考察 | 印度學佛敎學硏究 | 123-126 | 詳細 |
佐藤 達玄 | 著 | 唐代仏教の庶民的傾向 | 印度學佛敎學硏究 | 127-130 | 詳細 |
横超 慧日 | 著 | 新出資料・四論玄義の初章中仮義 | 印度學佛敎學硏究 | 131-134 | 詳細 |
上村 真肇 | 著 | 法華経に於ける業の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 135-139 | 詳細 |
渡部 孝順 | 著 | 聖徳太子の常住思想 | 印度學佛敎學硏究 | 140-141 | 詳細 |
塩入 亮達 | 著 | 十諌書について | 印度學佛敎學硏究 | 142-143 | 詳細 |
尾上 寛仲 | 著 | 復本後の安楽院に於ける天台教学 | 印度學佛敎學硏究 | 144-145 | 詳細 |
寺野 宗孝 | 著 | 本願寺覚如と存覚義絶問題について | 印度學佛敎學硏究 | 146-147 | 詳細 |
岡田 栄照 | 著 | 日蓮の神祇観 | 印度學佛敎學硏究 | 148-149 | 詳細 |
渡辺 宝陽 | 著 | 一如日重の教学について | 印度學佛敎學硏究 | 150-151 | 詳細 |
木下 純一 | 著 | 道元禅師の仏性観 | 印度學佛敎學硏究 | 152-153 | 詳細 |
角田 春雄 | 著 | 大智禅師の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 154-155 | 詳細 |
山内 舜雄 | 著 | 尭恕親王撰「智者大師別伝新解」について | 印度學佛敎學硏究 | 156-157 | 詳細 |
塚本 俊孝 | 著 | 雍正帝の仏教教団批判 | 印度學佛敎學硏究 | 158-159 | 詳細 |
香川 孝雄 | 著 | Mahāvyutpattiの編纂年代考 | 印度學佛敎學硏究 | 160-161 | 詳細 |
内藤 竜雄 | 著 | 出三蔵記集の撰集年次について | 印度學佛敎學硏究 | 162-163 | 詳細 |
亀井 宗忠 | 著 | 律部に現われた曼荼羅 | 印度學佛敎學硏究 | 164-165 | 詳細 |
田賀 竜彦 | 著 | 法華経如来神力品について | 印度學佛敎學硏究 | 166-167 | 詳細 |
小林 実玄 | 著 | 菩薩本業経の意図 | 印度學佛敎學硏究 | 168-169 | 詳細 |
光川 豊芸 | 著 | 月称の中観論釈から見た中論本頌の特色 | 印度學佛敎學硏究 | 170-171 | 詳細 |
北畠 利親 | 著 | 竜樹五部論の相互の地位 | 印度學佛敎學硏究 | 172-173 | 詳細 |
工藤 成樹 | 著 | 中観における自性の概念 | 印度學佛敎學硏究 | 174-175 | 詳細 |
丹治 昭義 | 著 | 月称におけるlokaについて | 印度學佛敎學硏究 | 176-177 | 詳細 |
信楽 峻麿 | 著 | 竜樹の信方便易行について | 印度學佛敎學硏究 | 178-179 | 詳細 |
山折 哲雄 | 著 | インドの論理学及び詩学における比喩の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 180-181 | 詳細 |
中祖 一誠 | 著 | ウパニシャッドにおける同置判断(梵我一如)の性格とその根拠について | 印度學佛敎學硏究 | 182-183 | 詳細 |
上山 大峻 | 著 | 毘婆沙師(Vaibhāṣika)の系譜について | 印度學佛敎學硏究 | 184-185 | 詳細 |
斎藤 彦松 | 著 | 日本仏教が有する磨崖資料におけるインド文字の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 186-189 | 詳細 |
上野 順瑛 | 著 | 原始仏教に於ける無我輪廻説の論理的意義 | 印度學佛敎學硏究 | 190-193 | 詳細 |
松長 有慶 | 著 | マンダラの構成よりみたインド密教の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 194-197 | 詳細 |
村主 恵快 | 著 | 密教に於ける方法論とその成果 | 印度學佛敎學硏究 | 198-201 | 詳細 |
壁瀬 灌雄 | 著 | ブツダグフヤの念誦論 | 印度學佛敎學硏究 | 202-205 | 詳細 |
木村 日紀 | 著 | 印度Orissaに起源する般若空観化のViṣṇu信仰に就て | 印度學佛敎學硏究 | 206-210 | 詳細 |
藤 謙敬 | 著 | "大唐西域記,南海寄帰内法伝に現はれたインドの教育" | 印度學佛敎學硏究 | 211-214 | 詳細 |
橋本 芳契 | 著 | 維摩経の本質に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 215-219 | 詳細 |
紀野 一義 | 著 | インド仏教における病者の意識について | 印度學佛敎學硏究 | 220-224 | 詳細 |
西本 竜山 | 著 | 蔵経中に於ける大乗律典籍の批判研究 | 印度學佛敎學硏究 | 225-228 | 詳細 |
山田 恭道 | 著 | 縁性の実有について | 印度學佛敎學硏究 | 229-232 | 詳細 |
福原 亮厳 | 著 | 有部の有の論証の史的展開 | 印度學佛敎學硏究 | 233-236 | 詳細 |
武邑 尚邦 | 著 | 世親の論理書について | 印度學佛敎學硏究 | 237-240 | 詳細 |
矢崎 正見 | 著 | パクパの教学について | 印度學佛敎學硏究 | 241-244 | 詳細 |
土橋 秀高 | 著 | 敦煌出土律典の特色 | 印度學佛敎學硏究 | 245-249 | 詳細 |
牧田 諦亮 | 著 | 敦煌本三大師伝について | 印度學佛敎學硏究 | 250-253 | 詳細 |
吉岡 義豊 | 著 | 太上八十一化図について | 印度學佛敎學硏究 | 254-257 | 詳細 |
藤原 凌雪 | 著 | 善導浄土教の性格とその伝承 | 印度學佛敎學硏究 | 258-261 | 詳細 |
藤堂 恭俊 | 著 | シナ浄土教の倫理性 | 印度學佛敎學硏究 | 262-265 | 詳細 |
日比 宣正 | 著 | 摩訶止観における止観の五種 | 印度學佛敎學硏究 | 266-269 | 詳細 |
道端 良秀 | 著 | 中国仏教における報恩思想とその実践 | 印度學佛敎學硏究 | 270-273 | 詳細 |
小川 貫弌 | 著 | 福州毘盧大蔵経の雕印 | 印度學佛敎學硏究 | 274-277 | 詳細 |
千賀 真順 | 著 | 法然上人は「内専修外天台」に非ず | 印度學佛敎學硏究 | 278-281 | 詳細 |
大橋 俊雄 | 著 | 七箇条起請文偽撰説を疑う | 印度學佛敎學硏究 | 282-285 | 詳細 |
荻須 純道 | 著 | 日宋文化の交流とわが国の禅 | 印度學佛敎學硏究 | 286-289 | 詳細 |
光地 英学 | 著 | 心地覚心と普化宗 | 印度學佛敎學硏究 | 290-293 | 詳細 |
榑林 皓堂 | 著 | 道元禅師の宋朝禅批判 | 印度學佛敎學硏究 | 294-297 | 詳細 |
池田 英俊 | 著 | 青巒の思想に現はれた仏教的な人間観 | 印度學佛敎學硏究 | 298-301 | 詳細 |
佐々木 現順 | 著 | ドイツ印度學界の現狀 | 印度學佛敎學硏究 | 302-313(R) | 詳細 |
服部 正明 | 著 | fragments of Pramāṇasamuccaya | 印度學佛敎學硏究 | 66-71(L) | 詳細 |
宇野 惇 | 著 | the determination of terms in Navyanyāya | 印度學佛敎學硏究 | 61-65(L) | 詳細 |
上田 大助 | 著 | Basic Doctrines of Buddhism and Modern Science | 印度學佛敎學硏究 | 54-60(L) | 詳細 |
高崎 直道 | 著 | the Tathāgatotpattisaṃbhava-nirdeśa of the Avataṃsaka and the Ratnagotravibhāga | 印度學佛敎學硏究 | 48-53(L) | 詳細 |
黒柳 恒男 | 著 | sir Sayyid Ahmad Khan and Urdu | 印度學佛敎學硏究 | 43-47(L) | 詳細 |
佐々木 現順 | 著 | "khanti,kānti,kṣānti" | 印度學佛敎學硏究 | 37-42(L) | 詳細 |
梶山 雄一 | 著 | on the theory of intrinsic determination of universal concomitance in Buddhist logic | 印度學佛敎學硏究 | 32-36(L) | 詳細 |
早島 鏡正 | 著 | asubhānupassanā in Buddhist meditation | 印度學佛敎學硏究 | 22-31 | 詳細 |
中村 元 | 著 | Buddhist logic expounded by means of symbolic logic | 印度學佛敎學硏究 | 1-21 | 詳細 |