田辺 和子 | 著 | 一八世紀タイ作製の折本紙写本に書かれている経文類 | 印度學佛敎學硏究 | 1-11(R) | 詳細 |
伊吹 敦 | 著 | 鑑真は来日以前に聖徳太子慧思後身説を知っていたか? | 印度學佛敎學硏究 | 12-19(R) | 詳細 |
吉村 誠 | 著 | 玄奘所伝の瑜伽行派の系譜 | 印度學佛敎學硏究 | 20-27(R) | 詳細 |
多田 修 | 著 | 『瑜伽論記』における護法説に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 28-33(R) | 詳細 |
柏倉 明裕 | 著 | 『摩訶止観』十乗観法の修行規定について | 印度學佛敎學硏究 | 34-38(R) | 詳細 |
大松 久規 | 著 | 『釈禅波羅蜜次第法門』「験善悪根性」について | 印度學佛敎學硏究 | 39-42(R) | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 青原行思・石頭希遷の資料の問題点 | 印度學佛敎學硏究 | 43-49(R) | 詳細 |
金子 奈央 | 著 | 『禅林備用清規』における法意識と唱衣法 | 印度學佛敎學硏究 | 50-54(R) | 詳細 |
溪 英俊 | 著 | 曇鸞の浄土観についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 55-58(R) | 詳細 |
加藤 弘孝 | 著 | 『念仏三昧宝王論』と廬山慧遠崇拝 | 印度學佛敎學硏究 | 59-63(R) | 詳細 |
坂本 道生 | 著 | 道宣の感通観について | 印度學佛敎學硏究 | 64-69(R) | 詳細 |
野本 覚成 | 著 | 新出『妙法蓮華経八香印儀軌』不空訳の発見と内容 | 印度學佛敎學硏究 | 70-75(R) | 詳細 |
柳澤 正志 | 著 | 源信撰『六即義私記』における六根外境の解釈について | 印度學佛敎學硏究 | 76-81(R) | 詳細 |
鈴木 行賢 | 著 | 台密における三諦説の受容について | 印度學佛敎學硏究 | 82-87(R) | 詳細 |
千葉 正 | 著 | 頼宝撰『教眼抄』再考 | 印度學佛敎學硏究 | 88-92(R) | 詳細 |
寺本 亮晋 | 著 | 東密における三昧耶戒解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 93-97(R) | 詳細 |
土倉 宏 | 著 | 安然撰『普通広釈』における円戒即身成仏思想 | 印度學佛敎學硏究 | 98-102(R) | 詳細 |
相馬 晃 | 著 | 『選択集』における「三心章」開説の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 103-106(R) | 詳細 |
森 新之介 | 著 | 法然房源空と明慧房高弁の別解別行観 | 印度學佛敎學硏究 | 107-110(R) | 詳細 |
長谷川 浩文 | 著 | 『頼慶記』に見られる法然 | 印度學佛敎學硏究 | 111-114(R) | 詳細 |
山本 博子 | 著 | 『円光大師御遺跡廿五箇所案内記』の著者霊沢について | 印度學佛敎學硏究 | 115-120(R) | 詳細 |
龍口 明生 | 著 | 仰誓撰述『妙好人伝』の改変の意図 | 印度學佛敎學硏究 | 121-128(R) | 詳細 |
光川 眞翔 | 著 | 弥陀の別願 | 印度學佛敎學硏究 | 129-132(R) | 詳細 |
永原 智行 | 著 | 知諸根力 | 印度學佛敎學硏究 | 133-137(R) | 詳細 |
山元 一志 | 著 | 信心に実現する涅槃道 | 印度學佛敎學硏究 | 138-141(R) | 詳細 |
冨島 信海 | 著 | 西本願寺本『教行信証』における註記の特徴について | 印度學佛敎學硏究 | 142-145(R) | 詳細 |
廣田 万里子 | 著 | 『恵信尼消息』第三通における益方に対する恵信尼の見解について | 印度學佛敎學硏究 | 146-149(R) | 詳細 |
安西 廉 | 著 | 仏道成就の具体相 | 印度學佛敎學硏究 | 150-153(R) | 詳細 |
頼尊 恒信 | 著 | 真宗障害者福祉における権利擁護の課題 | 印度學佛敎學硏究 | 154-157(R) | 詳細 |
菅原 研州 | 著 | 乙堂喚丑の『正法眼蔵』註釈の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 158-164(R) | 詳細 |
清野 宏道 | 著 | 道元禅師における実相の概念 | 印度學佛敎學硏究 | 165-169(R) | 詳細 |
西澤 まゆみ | 著 | 「重雲堂式」の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 170-173(R) | 詳細 |
Licha Stephan | 著 | 曹洞宗における伝法儀礼の形成について | 印度學佛敎學硏究 | 174-178(R) | 詳細 |
笠井 哲 | 著 | 沢庵「剣禅一如」思想の近代人への影響について | 印度學佛敎學硏究 | 179-185(R) | 詳細 |
木村 中一 | 著 | 日蓮遺文写本に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 186-191(R) | 詳細 |
桑名 法晃 | 著 | 始顕本尊の讃文と開・本両抄 | 印度學佛敎學硏究 | 192-196(R) | 詳細 |
柴田 章延 | 著 | 初期日蓮教団における口伝について | 印度學佛敎學硏究 | 197-200(R) | 詳細 |
松岡 正次 | 著 | 伝日蓮聖人撰「十王讃歎鈔」の真偽問題について | 印度學佛敎學硏究 | 201-204(R) | 詳細 |
長倉 信祐 | 著 | 江戸法詔寺の興廃をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 205-208(R) | 詳細 |
岡田 文弘 | 著 | 鎮源『法華験記』における異類功徳譚 | 印度學佛敎學硏究 | 209-212(R) | 詳細 |
興津 香織 | 著 | 「五趣生死輪図」版木について | 印度學佛敎學硏究 | 213-218(R) | 詳細 |
多田 實道 | 著 | 室町時代の神宮と仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 219-226(R) | 詳細 |
川元 惠史 | 著 | 島地大等の神道観 | 印度學佛敎學硏究 | 227-230(R) | 詳細 |
西岡 秀爾 | 著 | 武井哲應の垂示とその感化 | 印度學佛敎學硏究 | 231-235(R) | 詳細 |
柴谷 宗叔 | 著 | 江戸時代前期の四国遍路道再現 | 印度學佛敎學硏究 | 236-241(R) | 詳細 |
髙橋 堯英 | 著 | サカ=クシャン時代における北インドの主要都市マトゥラーについて | 印度學佛敎學硏究 | 262-269(L) | 詳細 |
中村 史 | 著 | 『マハーバーラタ』第13巻第93章の説話の考察 | 印度學佛敎學硏究 | 256-261(L) | 詳細 |
篠田 淳子 | 著 | 『ブリハット・カーロッタラ』におけるパーシュパタ・アストラ | 印度學佛敎學硏究 | 252-255(L) | 詳細 |
和田 悠元 | 著 | upamā-doṣaについて | 印度學佛敎學硏究 | 248-251(L) | 詳細 |
室屋 安孝 | 著 | 『ニヤーヤ・スートラ・タートパルヤ・ディーピカー』について | 印度學佛敎學硏究 | 241-247(L) | 詳細 |
真鍋 智裕 | 著 | 不二一元論学派におけるsvaprakāśa論証の思想史的一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 237-240(L) | 詳細 |
宇野 智行 | 著 | 不殺生と不注意(pramāda) | 印度學佛敎學硏究 | 230-236(L) | 詳細 |
井上 ウィマラ | 著 | Upanisā-suttaに関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 222-229(L) | 詳細 |
山中 行雄 | 著 | DFG研究プロジェクト「パーリ語聖典の動詞形」の中間報告 | 印度學佛敎學硏究 | 216-221(L) | 詳細 |
稲葉 維摩 | 著 | パーリ語におけるkar-/kṛ-の使役形について | 印度學佛敎學硏究 | 212-215(L) | 詳細 |
佐久間 留理子 | 著 | サマスラミ校訂本『カーランダ・ヴューハ・スートラ』の原典批判研究 | 印度學佛敎學硏究 | 207-211(L) | 詳細 |
岡野 潔 | 著 | ネパールの仏伝アヴァダーナ・マーラーTathāgatajanmāvadānamālā | 印度學佛敎學硏究 | 199-206(L) | 詳細 |
佐々木 閑 | 著 | 律蔵の中のアディカラナ | 印度學佛敎學硏究 | 191-198(L) | 詳細 |
天野 信 | 著 | 過去七仏と布薩 | 印度學佛敎學硏究 | 184-190(L) | 詳細 |
松田 和信 | 著 | 平山コレクションのガンダーラ語貝葉写本断簡について | 印度學佛敎學硏究 | 175-183(L) | 詳細 |
岩松 浅夫 | 著 | 梵文『十地経』「序品」第3群の偈頌について | 印度學佛敎學硏究 | 167-174(L) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | 文殊の誓願行と浄土経典 | 印度學佛敎學硏究 | 161-166(L) | 詳細 |
壬生 泰紀 | 著 | 『大阿弥陀経』の構造について | 印度學佛敎學硏究 | 157-160(L) | 詳細 |
李 学竹 | 著 | Abhidharmadīpaの序文について | 印度學佛敎學硏究 | 150-156(L) | 詳細 |
木村 紫 | 著 | 『倶舎論』における想顛倒 | 印度學佛敎學硏究 | 145-149(L) | 詳細 |
日比 佑香 | 著 | 『成業論』における滅因論について | 印度學佛敎學硏究 | 140-144(L) | 詳細 |
津田 明雅 | 著 | Nāgārjunaに帰せられるBhavasaṃkrāntiについて | 印度學佛敎學硏究 | 134-139(L) | 詳細 |
太田 蕗子 | 著 | チャンドラキールティ著『入中論』における菩薩の十地思想 | 印度學佛敎學硏究 | 130-133(L) | 詳細 |
大谷 光義 | 著 | バーヴィヴェーカの遍計所執性批判 | 印度學佛敎學硏究 | 126-129(L) | 詳細 |
北野 新太郎 | 著 | 依他起性の「識体」は「識の自体分」の外側にまで展開し得るのか? | 印度學佛敎學硏究 | 120-125(L) | 詳細 |
上野 隆平 | 著 | 『大乗荘厳経論』「求法品」の一乗説 | 印度學佛敎學硏究 | 116-119(L) | 詳細 |
木村 俊彦 | 著 | 梵学津梁所収の白傘蓋陀羅尼の研究 | 印度學佛敎學硏究 | 108-115(L) | 詳細 |
静 春樹 | 著 | アティシャと金剛乗の行 | 印度學佛敎學硏究 | 102-107(L) | 詳細 |
德重 弘志 | 著 | 『理趣広経』の灌頂における阿闍梨の作法について | 印度學佛敎學硏究 | 97-101(L) | 詳細 |
上田 昇 | 著 | アポーハ論的「排除」について | 印度學佛敎學硏究 | 89-96(L) | 詳細 |
片岡 啓 | 著 | 牛の認識は何に基づくのか? | 印度學佛敎學硏究 | 81-88(L) | 詳細 |
西岡 祖秀 | 著 | ゲルク派における断境説の伝承 | 印度學佛敎學硏究 | 74-80(L) | 詳細 |
安田 章紀 | 著 | 「チティヨーガ」(sPyi ti yoga)に関する一資料 | 印度學佛敎學硏究 | 68-73(L) | 詳細 |
石部 道明 | 著 | 『ガリム』における風の瑜伽とチャンダーリーの瑜伽について | 印度學佛敎學硏究 | 63-67(L) | 詳細 |
石田 勝世 | 著 | 生物系統学の統計手法を利用した蔵訳『賢愚経』の系統推定 | 印度學佛敎學硏究 | 58-62(L) | 詳細 |
菅野 博史 | 著 | 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第三体相」の分析 | 印度學佛敎學硏究 | 49-57(L) | 詳細 |
松森 秀幸 | 著 | 湛然の「超八」の概念と“華厳教学” | 印度學佛敎學硏究 | 43-48(L) | 詳細 |
齊藤 隆信 | 著 | 彦琮撰『福田論』とその撰述意義 | 印度學佛敎學硏究 | 35-42(L) | 詳細 |
金 範松 | 著 | 『唯識三十頌』における護法と安慧(Sthiramati) | 印度學佛敎學硏究 | 31-34(L) | 詳細 |
楊 婷婷 | 著 | 日本古写経本『出三蔵記集』の系統について | 印度學佛敎學硏究 | 27-30(L) | 詳細 |
金 炳坤 | 著 | 憬興撰『法華経疏』の逸文について | 印度學佛敎學硏究 | 21-26(L) | 詳細 |
陳 敏齢 | 著 | 日本浄土教に見られる華厳思想の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 14-20(L) | 詳細 |
上野 敬子 | 著 | 中村元の比較思想研究における仏教解釈 | 印度學佛敎學硏究 | 9-13(L) | 詳細 |
春日井 真英 | 著 | 花祭祭文(愛知県北設楽郡・霜月神楽)に見る蓮華蔵世界について | 印度學佛敎學硏究 | 1-8(L) | 詳細 |