媒体名 | 佛教論叢 |
媒体名欧文 | BUKKYO RONSO THE REVIEW OF BUDDHISM |
通号 | 51 |
ISSN | 0287-1165 |
編者 | 浄土宗 |
発行日 | 2007-03-25 |
発行者 | 浄土宗 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 25 件
澤田 謙照 | 慈悲について | 佛教論叢 | 1-32 | 詳細 | |
林田 康順 | 特別部会 慈悲の展開 | 佛教論叢 | 33-66 | 詳細 | |
長谷川 匡俊 | 現代社会における慈悲 | 佛教論叢 | 67-99 | 詳細 | |
薊 法明 | 著 | 「三心」の英語訳について | 佛教論叢 | 100-105 | 詳細 |
伊藤 瑛梨 | 著 | 西方浄土の荘厳について | 佛教論叢 | 106-112 | 詳細 |
遠藤 聡明 | 著 | 文政年間の津軽領内浄土宗寺院の動向 | 佛教論叢 | 113-119 | 詳細 |
齋藤 舜健 | 著 | 『観経』所説の「浄業」をめぐって | 佛教論叢 | 120-128 | 詳細 |
柴田 泰山 | 著 | 『無量寿経』所説の八相成道について | 佛教論叢 | 129-135 | 詳細 |
曽田 俊弘 | 著 | 法然上人の三昧発得について | 佛教論叢 | 136-141 | 詳細 |
袖山 榮輝 | 著 | 無量寿経における名号について | 佛教論叢 | 142-148 | 詳細 |
田中 芳道 | 著 | 善導の教学の研究 『法事讃』における光明について | 佛教論叢 | 149-155 | 詳細 |
西村 実則 | 著 | オルデンベルクに出会った日本人 | 佛教論叢 | 156-162 | 詳細 |
長谷川 浩亨 | 新発見 金剛寺蔵『般舟讃』の書写年代 | 佛教論叢 | 163-172 | 詳細 | |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論』における三階教批判 その二 | 佛教論叢 | 192-197 | 詳細 |
吉田 祐倫 | 著 | 俳人僧遜阿と「東櫻集」をめぐって | 佛教論叢 | 198-205 | 詳細 |
三宅 敬誠 | 著 | 寺院のコミュニティ作りと五重相伝の役割(1) | 佛教論叢 | 206-211 | 詳細 |
横井 照典 | 著 | 寺院のコミュニティ作りと五重僧伝の役割(2) | 佛教論叢 | 212-216 | 詳細 |
伊藤 真昭 | 著 | 近江膳所藩領における浄土宗寺院の住職相続について | 佛教論叢 | 217-224 | 詳細 |
今岡 達雄 | 著 | 生命倫理問題への浄土教団としての視座 | 佛教論叢 | 225-230 | 詳細 |
加藤 良光 | 著 | 法然上人二十五霊場の詠歌について(5) | 佛教論叢 | 238-243 | 詳細 |
成田 勝美 | 著 | 浄土宗相承からみた『一紙消息』 | 佛教論叢 | 244-250 | 詳細 |
秦 博文 | 著 | 知恩院御忌の雑諷誦について | 佛教論叢 | 251-261 | 詳細 |
水元 明法 | 著 | 知識社会における寺院Webサイトの役割 | 佛教論叢 | 262-269 | 詳細 |
岩田 斎肇 | 著 | Ojo and Eternity | 佛教論叢 | 1-7(L) | 詳細 |
廣中 宏雄 | 著 | 浄土宗声明の譜表などに関する一考察(x87Z) | 佛教論叢 | 8-24(L) | 詳細 |